エウレカセブン「第七の幸運をもたらす宿」

人気アニメ「エウレカセブン」を愛し、ツッこみ、ゲスの勘ぐりでエピソードを読み解くブログです(ひでぇ)。リンクフリー。

第49話「シャウト・トゥ・ザ・トップ!」Shout To The Top! 後編

2006-04-07 18:14:29 | 各話ガイド(第4クール)

【今週のみどころ、ツっこみどころ】B-part

●ガメラの樋口真嗣氏は庵野氏の親友で、庵野氏と同じく板野サーカス正統後継者の村木靖氏が今回の特技監督ということで、
 これらのシーンがガメラに激似してることは不自然じゃないと思うんだ。オマージュの一つとして楽しむべきでは? 
●ほらね、美青年ばかり。銀河号にはブサイクは乗れません(しつこい)。
●この二人は創造主に愛されています。そのため、今後どんなことがあろうと絶対死ななくなりました(笑)。


●量産の暁を待たないまでも、銀河号一隻で地球制圧できそうな勢いです。I-フィールド完備。
●ガリバーの絵的効果! メーテルのウサギリュックと、ガリバーリュックは近日発売予定(うそ)!
●ガメラオマージュ再び。トミノ小説では、ソニックブームで多数の死者がでますが、この二人は無敵なので死にません。


●ベアが乗ってきた高速艇「アボクラ号」。アボクラと聞こえましたが、どうなんでしょうか。
●結構乗り気で志願したようなトレゾア技研のパイロット。地味にかっこいい。
●実は超デカかった銀河号。EXモデルならミネルバとかと同じ、1/1700で発売されるんでしょうね。


●これが公開アフレコのシーンなわけですが。実際のところ、あとでリテイクしたんと違う?
●タルホの発令前に、すでにコンバットモード展開している月光号。
●月光号のEXモデル(1/1000)が出るなら、この砲塔が微調整できるギミックも搭載してあげてください。


●ビット! ビット! ファンネルー! 絵的にすごく映えるので、ロボットアニメ必須成分です。
●よく分からない仕組みの新型無人兵器。ビームを防いだのはこいつの仕業ですか。V2アサルトのシールドビットとか、νガンのフィンファンネルみたい。
●無人兵器ですが、実は銀河号の中では、美人オペレーターたちが必死こいてトラックボールを回して、ビームを受け止めようと頑張って遠隔操作しています(うそ)。


●宙返りも交えつつ、オーマイガッ!てなくらい動きまくる月光号。直前のカットで分かりますが、乗員はシートベルトしてません。
●銀河号にもホーミングレーザー完備です。
●かっこよくてチビりそうです。見ててよかった・・・!と思う瞬間ですね。


●悲しいことに、この夫婦はこのカットが最後の登場となります(笑)。お疲れ様でした。
●非ブリッジ要員の方々。この二人は、宙返りしている間もここでリラックスしていたようですね。
●「俺たち、スカブ・コーラルと話してくる」とレントンの通信が流れたとき、ゴンジイの目つきが変わります。重要ポイントです(笑)。


●「大人のやることかぁっ・・・!」ホランドの叫びに、デューイにはあのセリフを期待したのですが。無視されました(笑)。
●あっ、ボードが破壊された! 事ここに至っては、ボードが無くても、もちろんOK!!
●TB-303「デビルフィッシュ」、何とかしてプラモデル発売してください。2200くらいで!
●特技! 特技! 動きまくるこの回のクライマックスにふさわしい、特撮技術による演出です!


●ちょ、そこはアネモネの部屋! THE-ENDのカタパルトと近かったから、進入ポイントとしては確かに適していますね。
●無敵かと思われたビグザムもガンダム一機にやられました。銀河号も同じ運命を辿るようです。
●どうツッコむべきか困る救助艇。機能と合理性を追求すれば、みんなああいう形状になるんだね。


●床に叩きつけただけで折れた軍刀。ノヴァク家の家宝か、総司令用に特別に誂えさせたものか。
●「これも紛い物っていうのか!」今まで気づかなかったのかと小一時間(ry
●この瞬間、世界が一つになった! 「ひろしー、後ろー! 後ろー!!」


●某VFの技に見えますが、これは顔面パンチのフォロースルーです。
●今度はデューイに背後からの脅威が迫まるのでした(笑)。
●・・・ぱ、パプテマスさまーっ!! タルホの豪快すぎる加勢にはビックリです。ホランドの命を心配してたくせに!


●突っ込んどいて「現状確認!」、ろくに確認もしないで「ブリッジは制圧したわ!」・・・漢の中の漢ですね、タルホっち。
●銀河号の大きさがはっきりと分かる、貴重なショット。余裕で全長1000mはありますね。
●なんとなく岩窟王を思い出しました。なんとなく。
●スカブに蹂躙された地球もろとも宇宙の破壊に巻き込むためには、スカブの力を借りるのも辞さない、困ったちゃん。


●月光号のあそこのスクリーンって、開閉するんだ・・・。最終話直前で判明する新たなギミック。
●本当に兄さんを救おうとしてたのか、これまでの行動のせいで、たいへん信憑性にかける発言ですね。
●もののけ姫の首チョンパがよぎりました。バッドエンドなら、エウレカの生首を抱きしめて、レントンが「こんな世界なくなっちゃえー!」と絶叫します。


●今回のワースト。岡本太郎レカ。オーマイガッてくらいに顔面爆発してます。見なかったことにしよう。
●殺虫剤をかけられた羽虫のように、パッタリ倒れるエウレカ。そんなバイバイ、許さないからー!


●バンダイさま、「羽根レカのクリアグリーンフィギュア」販売なんてどうでしょう。色を塗ればほら、このとおり(笑)。
●初期レカ→ドロレカ→ケロレカ→萌えレカ→羽根レカときて、虫レカになりました。いやーん。
●なんだか中ですごいことが起こっているように見える表現として、かなりポピュラーな手法ですね。





【初登場人物】
●絶望病の少女。その母。株取引で娘の治療費を稼ぐ父。
●フライトアテンダントの女性。セリフ付きだが、登場後いきなり死亡。
●アゲハFになるには歳がいきすぎていたため、ブリッジ要員に回された美青年(うそ)。
●1カットだけの登場だが、熱い魂を感じさせる、トレゾアの技術者。





【伏線とか】





【判明した事柄・世界観・考察など】





【提供背景】
●OP画が分かりませぬ。どこなんだ、そこは。だれなんだ、あんたは。
 提供読みは、古川圭子さんでしょうか。松川浩子さんでしょうか。低めのトーンで、古川さんだと思うのですが。
●ED画は、50話でアーキタイプ完全体となった、ニルヴァーシュの爆誕のイメージスケッチですね。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (unknown)
2006-04-09 13:05:38
いつも楽しく拝見しております。

放送終了後も各話の補完が進められるのを

楽しみにしております。



ところで、Dr.ベアが乗ってきた小型艇は

あぶくま号ではないでしょうか?

戦艦(というのでしょうか)のネーミングは

鉄道から来ていると何処かで目にしたことがあります。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-10 11:02:22
操縦していたトレゾアの技術者って

「開発のあけぼの」に出てきますよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-19 03:06:34
>だれなんだ、あんたは。



吉田神様のHPで大映しにしてくれてましたね

はい、アネモネタソですね

サイドカーと交換で入手した仮の家、のつもりが「愛の巣」と化して結構長く棲みついてしまった…と妄想してみます

と、いうか干してるリフボードがお父さん・お母さん・子供用だし。

ガリバーが!ハラを擦らずに4つ脚で立っているのでは!?

返信する

コメントを投稿