goo blog サービス終了のお知らせ 

エウレカセブン「第七の幸運をもたらす宿」

人気アニメ「エウレカセブン」を愛し、ツッこみ、ゲスの勘ぐりでエピソードを読み解くブログです(ひでぇ)。リンクフリー。

このブログの使用方法

2005-11-17 11:54:02 | はじめに
分かりやすいコンセプト:
【目指せ最強&最狂エウレカブログ! 重箱の隅をつつかせたらトップクラス!】


メインコンテンツは濃度が売りの各話の詳細ガイドですが、伏線の多いエウレカセブンという作品をより理解しやすいよう、
多くのカテゴリを設けて、気になった箇所を手軽に調べやすくしています。

基本的に放送直後にその回のファースト・インプレッション(ツッコミ中心で、見た人と共感しようという話題提供の場)を追加、その後ストーリー詳細を追記していく流れでブログ更新を行っていく予定です。

すでに放映された過去のエピソードについても、同等の濃密度で順次追加して本編に追いついていこうと思います。

-----------------------------------

【カテゴリ紹介】
はじめに(1)・・・この記事グループです。
更新状況(1)・・・途中参加組なので、ストーリーガイドが全話そろっていません。追加された箇所の速報と思ってください。
各話ガイド(8)・・・各話の詳細です。放送を見逃した人は詳しい解説を、放送を見た人はツッコミ箇所や伏線の整理などがキャプチャで便利かと。
登場人物(2)・・・よくある登場人物紹介だと面白くないので、ちょいキャラも網羅しています。いちいち放送を見直して調べなくても済むようにしたいです。
メカニック(1)・・・作品中に登場するロボットだの戦闘機などを紹介。
食べ物(0)・・・ときどき作品中に登場する、おいしそうな食べ物をとりあげています。
地名(0)・・・作品世界を理解する手助けとして、登場してきた地名を紹介、簡単なガイドをつけています。
背景世界(2)・・・作品の基幹部分である、世界設定を中心に考察していくカテゴリです。各話ガイドの「世界観・設定」「伏線」がそろい次第追加。
元ネタ解説(1)・・・作品の随所に散りばめられているモチーフの元ネタを、分かる範囲でまとめています。
ray=out(2)・・・バックナンバーを中心に、「ray=out」以外の出版物も細かくとりあげていく予定です。男の水平線とか、別冊ナイニューとか。
略語・用語集(0)・・・たびたび唐突に登場するカッコつけの無機質な略語を説明することで、作品への愛着・理解度が深まるようにしていければと。
ビフォー&アフター(2)・・・メインキャラ級がばっさりイメチェンするこの作品。波に乗り遅れないためにも(笑)! ※実際は冷やかしコーナー
カットバック・ドロップターン(4)・・・作品内で披露された伝説のリフトリックを特集してみました。
コミック版の差異(1)・・・全然読む気がない人にも、コミックスの設定を知ってもらって、作品を違う方向から見直すきっかけになるかと。
セリフ改変(2)・・・遊びコーナーです。1シーンを切り出し、全然関係ないセリフをあてることでお笑いネタにしています。
※面白いカテゴリを思いつきしだい、随時追加予定です。アイデアもお寄せください(コメント返信でおねがいします)。

まずはブログのご案内から。

2005-11-04 12:19:54 | はじめに
TBS系列で毎週日曜午前7:00より放映中の人気(?)アニメ、「交響詩篇エウレカセブン」をとりあげています。

「エウレカセブン」とは、70年生まれのガンダム・マクロス世代の作り手たちが、今を生きる子供~大きいおともだちに向けて、かっこいいアニメはこういうものだ!と伝えるために生まれたロボットアニメなのですが、今の視聴者はあふれる情報や不安定な世界情勢などの影響で、「でっかいロボットが変形する!」だけでは感動してくれるどころか、チャンネルを合わせることもしてくれません。しかもブログ全盛期で一億総批評家時代!!


【エウレカセブンに意図的に盛り込まれたと思われる要素】
●思春期ボーイミーツガール!
●他とは違うロボットアクション・ギミック表現
●ロリ、ツンデレ、ウホッ成分のバランスよい配合
●スケールの大きい世界観、神秘的な用語・謎・伏線をちりばめておく
●荒唐無稽だが(もとがアニメだし)、視聴者をうやむやにでも納得させる、こだわった設定
●マスコット動物キャラ
●この流れなら堂々と言える、インスパイア多数(良いものは良い→良いものは今の人々に伝えたい→あえて再現)
●あからさまなタイアップ戦略はもはや避けられるので、グッズにもこだわりを(ゲーム除く)
●動画バンク(アニメ使いまわし部分)の使用は極力避ける
●コミック・ラジオ・ゲームなど、多方面へのメディア展開・なんていうんだっけ・・・メディアミックスか(笑)!

・・・とまあ、時代が求める要素をもりこんだら、一筋縄ではいかないロボットアニメとなってしまいました。売れるようにアニメ作るのって大変ですね!!



ただ、エウレカセブンの親切なところは、謎や伏線は大量にばらまきますが、世界観の説明や伏線を解明する糸口は、一瞬の背景カットや登場キャラのセリフなどによって、ちゃんと各話にちりばめられてあり(順序こそバラバラですが)、何度かエピソードを見返すだけでも、かなり伏線のヒントが得られるようになっています。
見るたびに発見があるというのは作品を長く楽しむ、のめりこむための大きな要素ですね。

この調子だと、最終回の放映終了までには、責任をもってほとんどの伏線を回収してくれるのではないでしょうか。



今が旬のため、エウレカセブン関連のブログはとても多いです。差別化というわけではないですが、知りたいことがすぐわかるよう、エピソードガイドとは別に、カテゴリによっても伏線を把握しやすいように構成してくつもりです。


みなさんと一緒に読み応えのある内容にしていければ・・・と思います。(005/11/04)


※TVキャプチャしてるので画像には時刻表示がつきます(こちらMBS組)。
※各話ガイドは整理しやすいよう、更新履歴を過去の時間(実際に放映された日付)に後から修正していくよていです。