goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

鶴見会

2013-07-27 17:03:06 | PARTⅣ

4時過ぎ、急に強い雨音が、聞こえてきた。

4時30分のアラームでテレビのリモコンのスイッチをNHKへ
毎週土曜日の朝は、「日本の話芸」
今日の出演は、上方落語の笑福亭松喬さん、演目は「網舟」

ニュースのあとは「小さな旅」
今朝は、「雷さまの慈雨 栃木県下野市」

栃木県下野市は、江戸時代から干瓢作りが盛んな地域だそうだ。
干瓢はユウガオの実を剥き乾燥させる。
ユウガオが大きく育つのに欠かせないのが雨。恵みの雨。

ユウガオといえば、味噌汁の具か、ひき肉あんかけ
今年も旧盆の頃には、長野県諏訪へお墓参りにでかけ親戚からいただけることだろう。

今日は、お天気が非常に不安定のようだ。ジャンプ傘片手におでかけする。

土曜日の朝は、いつもより少しだけのんびり。
今日の出勤は、私と娘。娘は月に1~2回休日土曜出勤がある。

今朝は、MPVでマイカー通勤。
7時00分、青空が大きく広がる。ミンミンゼミの鳴き声でお見送りしてくれる。

公園の花壇の前でMPVを停め、紅葉葵と向日葵の生育を鑑賞する。

 

向日葵もいよいよ!

朝もはよから、残務に取り掛かる。
あまりの集中で、ちとの頭の回転が鈍くなってきてので、ここらで一息と…。



川崎駅東口の駐輪場の定期券更新をすることにした。
今月こそは、徴収するぞ。



すこぶる暑い。夏空を満喫!
ルフロン公園では、ミンミンゼミの大合唱

今夜は、「鶴見会」
2010年12月に忘年会を開催する予定でいたが、私の都合で延期、
あっという間に2年半が経過してしまった。

先日、メールのやり取りで久しぶりの開催が決まった。



「鶴見会」は、会社の先輩たちとの内々の飲み会。鶴見駅前の居酒屋で酒を酌み交わす。
先輩は、すでに定年退職、 
今夜は、久しぶりに元気なお姿を拝見できそうだ。

京急鶴見駅前で待ち合わせ
念のため、折り畳み傘をバッグに仕舞う。



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球

2013-07-26 19:59:07 | PARTⅣ

昨夜の暑気払いのアルコールは、汗でだいぶ発散されたようだ。

今朝は、寝汗で下着がビッショリとなり目覚める。

今日も東北から九州かけて不安定なお天気になりそうだ。

東京、横浜は31℃、湿気が多く蒸し暑くなるとのこと。

今朝、ベランダにでると我が家のご町内でも今年はじめてミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきた。

曇り空の下、まだ体内に残っているアルコールを発散すべく歩き出す。



公園の花壇では、紅葉葵が7輪が咲き誇り、9輪が萎んでいた。



いよいよ、向日葵も色づき、ちょっぴり顔をのぞかせはじめてきた。
太陽に向かって凛と咲くのももう間もなくのことだろう。

昨日の竹芝のホテル13階からの景色は、とても雄大だった。
あんなところにオフィスがあったらなあ。窓際に座っていたい。



レインボーブリッジ

お台場方面を望む

月島方面を望む 

今日、やっと案件の難題が解決の運びとなった。
これで、気持ちよく週末を迎えることができそうだ。

仕事帰りは、実家へ

話題は、高校野球 

【第95回全国高校野球選手権記念大会】の地方予選が連日行われ、
各県の代表校が決まってきている。

既に、沖縄、鹿児島、宮崎、熊本、大分、長崎、佐賀、香川、岡山、島根、岐阜、福井、
富山、茨城、新潟、山形、秋田、岩手、青森、南北海道、北北海道の代表校は決定した。

神奈川は、今日、準々決勝2試合、明後日28日(日)準決勝、29日(月)決勝
東東京は、明日27日(土)決勝

西東京は、今年も我が母校が甲子園をめざして勝ち上がってきくている。
今日の準決勝でコールド勝ち
明後日28日(日)がいよいよ決勝戦となる。対戦校は、都立日野高校と決まった。

夏の甲子園3年連続出場となるか。頑張れ、我らが三高!









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹芝へ

2013-07-25 22:32:26 | PARTⅣ

昨日の西日本は、茹だるような暑さ、高知では38℃以上だったそうだ。

そして、利根川ダムは、深刻な水不足。
まとまった雨が降って欲しいところにはなかなか降ってくれないようだ。

今日の東京31℃、横浜29℃の予想。

今朝の「さきつぶ」は、【もしも転職の話しがあったら前向きに考えますか?】
【はい】73% 【いいえ】27%

私は、転職は考えていない。今の仕事が天職だと思っている。

今朝も梅雨空のような空を眺めながら、いつもと反対方向に歩き出す。 



4か月前には、ソメイヨシノが満開だった公園の前をとおる。

今朝は、実家へ立ち寄ってから会社へ
昨夜、実家の茶の間のシーリングランプのSlimランプが寿命のようで、
電灯が消えてしまって困っているとの連絡を受けた。

ということで、今朝早くシーリングランプのカバーを外し確認、蛍光灯管の端が黒くなっていた。
やはり、寿命のようだ。昼休みにでも交換することにした。

TOSHIBA ネオスリム Slimランプ FHC34D-Z 34W FHC27ED-Z 27W
(次回切れた時のために記しておく)



実家近くの公園では、盆踊りが行われているようだ。

今朝は、実家まで28分、実家から会社まで39分、都合67分歩き、汗だくとなった。

着替えの下着のTシャツに着替えたものの、午前中ふたたび汗でビッショリ、
体温で乾かしたこともあり、いまひとつ、体調が思わしくない。

今日は、午後から竹芝へ
竹芝のホテルで業界の関東地区連絡会に参加した。

前回は、信濃町の明治記念館で行われたが、今年は竹芝
竹芝へは、新橋からゆりかもめという交通手段も考えたが、
経費節減。大門から歩いてみることにした。



振り向けば、東京タワー



旧芝離宮の前をとおり竹芝へ



会議は、ホテルアジュールの13階で
午後3時から2時間

因みに楽しみにしていたその後の懇親会は、先週急遽中止になってしまった。

会議終了後会社へ戻り、スタッフをひきつけ赤提灯で暑気払い

会議の後の生ビールは、格別!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢条件の変更

2013-07-24 18:38:34 | PARTⅣ

それにしても昨日のゲリラ豪雨には、参ったあ!
大気が不安定で今日も愚図ついた空模様。

「戻り梅雨」
今日は、午後から本降り、最高気温も27℃と3日ぶりに30℃を割るとのことだ。

今朝、雨は上がっていたが、どんよりとした曇り空、ジャンプ傘片手に
幾分、涼しく感じるものの歩き始めるとムシムシと汗が迸る。



公園の花壇では、紅葉葵が11輪も咲いている。

今朝は、稲毛神社へ到着するとミンミンゼミのデュエットが始まっていた。



川崎市役所通りの歩道には、山王祭の提灯が飾られている。


来週からは、山王祭 

息子の教習所の普通免許取得もいよいよ終盤を迎えているようだ。

2段階の学科はすべて受講済みで、昨日は、高速教習を行ったとのこと。
首都高速横羽線・大黒線をはじめて走行したようだ。

私の時代は、高速教習などなかった。
だから高速道路を走ったのは、普通免許取得後、若葉マークを付けてから。

最初の高速道路走行は、
東名高速道路の川崎インターから厚木インターまでだったと記憶している。

そろそろ【自動車保険】の運転者年齢条件の変更手続きをしなければ…。


ということで、今日は、保険代理店に電話をして、変更手続きについて確認してみた。

現状【運転者年齢35才以上補償】となっている運転者条件を
【21歳以上補償】に変更する。

只今、割引 ノンフリート20等級 -63%


今日は、難題、難問に挑戦、答えが一日ではでなかった。

今夜は、とうもろこしとアスパラをリクエストした。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑一転

2013-07-23 19:54:04 | PARTⅣ

昨日は、「土用の丑の日」鰻に夢中になっていたわけではないだろうが、
お弁当のおにぎりの梅干しを買い忘れたとのこと。

ということで、今朝は、5時20分起床、コンビニまで梅干し求めて一日がはじまる。

梅雨明けからの猛暑が落ち着き、ここのところ30℃前後の過ごしやすい日が続いていたが、
明日からは、しばらく雨や曇りの日が続き、
猛暑一転低温警戒の夏になりそうだとのこと。

今日は、東京、横浜32℃、昨日比+2℃~3℃になるようだ。

朝晩は、涼しいが日中はムシムシとの予報だ。



今朝の公園の花壇では、紅葉葵が7輪、咲いている。



公園では、アブラゼミとミンミンゼミの合唱がはじまりだした。


今日も朝からパソコンと睨めっこ。
なんとか昼過ぎに終了。



今日は、午後から東京都大田区の取引先で打ち合わせ。
時間の経過と共に雲行きが怪しくなる。





15時50分、京急糀谷駅で立ち往生。どしゃぶり、落雷、前へ進めない。



改札から外へでれない。
暫し、治まるのを待つ。



タイミングを計って、環八を渡る。
それでもスラックスの膝から裾にかけてはビッショリ。

打ち合わせを終えると雨もだいぶ小降りになってきた。

帰りは、エアポート急行新逗子行きに乗り込む。
京急蒲田に停車、雑色、六郷土手を通過すると段々と雨が激しくなる。

京急川崎駅へ到着するとどしゃ降り、雷も鳴り響く。
そして、暫し、待機。
いまがチャンスと早足で事務所へ向かうもふたたびびしょぬれになる。

雨が治まったところで実家へ

実家からの帰り道、みたび、雷雨。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2013-07-22 19:30:05 | PARTⅣ

子供の頃、「土用の丑の日」を「土曜の牛の日」と思っていたひとも多かったと思う。
今日、7月22日(月)は、月曜日だけんど「土用の丑の日」

因みに次は、8月3日(土)まさに「土曜の土用の丑の日」

今朝の「めざうまスカイ」は、【長いも】
滋養強壮、夏バテ予防に効果があり、
山のうなぎといわれ、栄養価が高い食材。

やまかけ丼の鰻入りが紹介されていた。

今夜は、長芋のソテーを昆布ポン酢でいただきたいな。
さてさて、鰻はどうするの?

今日も最高気温が30℃、朝晩は、涼しいとのこと。

エントランスで同フロアーのご主人と朝のご挨拶。

「おはようございます」と私
「おはようございます。前のチャック開いてますよ」とご主人

やっぱり朝から疲れているのかな。鰻、鰻、鰻の力を借りなきゃならんかな。



ウォーキング通勤には、ちょうどいいと思うものの、やはりムシムシと汗を掻く。

公園の花壇では、紅葉葵が5輪咲いていた。



向日葵も大きく伸びてきている。



川崎市内の公園では、納涼盆踊りの提灯が飾られていた。

子供たちも夏休みに入ったのだろう。
首からラジオ体操のカードを提げた子供たちが、公園で遊んでいた。



鰻屋さんの調理場口でも【土用うなぎ丑の日】



特設の屋台も置かれていた。



稲毛神社の社殿には、
鈴と鈴緒がふたつ増え、3本が提げられていた。 

 

今日は、月曜日、11時からは定例会議

会議時間以外は、今週もパソコンと睨めっこ、
流石に目と頭が疲れた。

眼精疲労に鰻と長芋は、効果があるのか。

今夜は、さきいかときゅうりの豆板醤和えもある。

ふんわり鏡月アセロラをロックで 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙

2013-07-21 18:53:48 | PARTⅣ

楽しい時間は、あっという間に経過していく。

昨夜は、東京都目黒区自由が丘で「H2柔道部保護者OB会暑気払い懇親会」を行われた。
今年は、広島焼と鉄板焼きの「京乃臣」の2Fを貸しきりさせてもらう。

今回は、蒲田駅から東急多摩川線に乗車、終点多摩川園駅から東急目黒線に乗り換えた。
東急目黒線の奥沢駅から自由通りを歩き自由が丘へ向かった。



奥沢神社を参拝
鳥居には、わら製の大蛇がからんでいる。


境内は森のような静かな 空間。

 

待ち合わせの時間まで、自由が丘駅前でウインドショッピング

事前に案内役は、お店の所在地を確認しておく。



「暑気払い懇親会」は、18時20分からはじまる。



和風の内装がとてもモダンでオシャレなお店。
店内は、jazzが流れ、お好み焼き屋さんというイメージではなかった。

ヱビスビールで乾杯

今年は15名。久しぶりとは思えないほど会話が弾み、会費の徴収を忘れるほど。

コトコト煮込んだ牛スジの柚子ポン酢
京乃臣サラダ
つぶ貝と広島観音ネギのナムル和え

牛ハラミの鉄板焼き
ふんわり山芋ステーキ
鳥取大山鶏と男爵のタルタルソース和え
トロッと半熟卵のとんぺい焼き

海鮮の香草バター焼き
スペシャルお好み焼き
自家製レモンシャーベット


ボリュームたっぷり、食べきれないほどの料理がでてくる。
どれもおいしく大満足!

当然に酒量も増える。次から次へとおかわりの嵐

宴席は、大盛り上がり、それぞれジッとなんてしていない。
どんどん席を移動する。 会話の声もどんどん大きくなる。

あちらこちらで弾ける。



「金鷲旗」の健闘を祈り、お開きとなる。

店の前で恒例の記念撮影


毎度のことながら「もう少しだけ」と11名で2次会へ突入。
2次会は、わたみん家

そして、ふたたび飲み放題!店長と交渉、引き続き盛り上がる。

会の名称も「H2柔道部後援会」に変更することになった。
これからも保護者OBとして、かげながら後輩の子供たちを熱く応援していく。


楽しいひとときは、時間を忘れてしまう。
2次会後には、自由が丘駅前でふたたび記念撮影。


今朝は、5時53分に目覚める。
毎度のことだが、ところどころ記憶が途絶える朝を迎えた。

直ぐにリモコンを操作してテレビ東京へ

6時00分「洋子の演歌一直線」

オープニングは、西崎緑さん「旅愁」と古都清乃さん「和歌山ブルース」

今週は、門付け兄妹旅(かどづけふたりたび)」ではなく、長山洋子さんの新曲
「もう一度子守唄」

今朝の我が家の話題は、
「明日の土用の丑の日に鰻を買うか買わないか」

今日は、夕方18時に「参議院選挙」の投票へでかけた。



投票所へは、家族で投票所となっている小学校へ

息子は、2度目の投票
参議院選挙は、はじめての一票となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い懇親会

2013-07-20 16:17:57 | PARTⅣ

土曜日の朝は早い、というか早すぎ!世間の人はまだお休みの時刻に
テレビのリモコンスイッチを押す。3時00分、BS-TBS「落語研究会」

演目は、春風亭一朝師匠の「淀五郎」
歌舞伎の世界を描いた噺

続いて、五街道雲助師匠の「身投げ屋」

そして柳家小三治師匠の「猫の災難」と続いた。

朝から落語を聴き満喫する。

今朝は、4時30分からの「日本の話芸」は、三遊亭好楽師匠の「死神」
小三治師匠の「猫の災難」が終わったところでNHKにチャンネルを換えると
「はっくしょん」というくしゃみでオチとなる。



いつもの土曜日よりも1時間30分早く一日がスタートした。



今朝、稲毛神社で耳を澄ますとミンミンゼミの鳴き声がすこし離れたところから聞こえてくる。
参拝のあと、暫し第一京浜国道を東京方面へ歩くと
中央分離帯の大木でミンミンゼミが鳴いていた。

今年、はじめての「ミーンミンミンミンミンミー…」

今日は、「H2柔道部保護者OB会暑気払い懇親会」が開催される。

保護者OBの暑気払いは、今年で4回目となる。

一昨々年は、武蔵小杉の居酒屋「いろはにほへと」

2010.08.07

2010.08.08

一昨年は、自由が丘でイタリアン「カスタネット」

2011.07.17

2011.07.18

昨年も自由が丘で独創性あふれる現代和食【くずしわしょく香季庵】

2012.08.04

2012.08.05

忘年会も含めると自由が丘での開催は、5回連続となる。

イタリアン、イタリアン、現代和食、和風居酒屋、そして今回は、

「広島風お好み焼きと鉄板焼きとヱビスビール」
和モダンをイメージしたJazzが流れる路地裏の隠れ家で懇親を深める。

息子の一期上の先輩のパパ、ママ、同期のパパ、ママから三期下の現大学1年生のパパ、ママまで、
顧問の先生を囲み総勢15名が参加する。

2F席【陰幻楼】を貸し切り、2時間半の飲み放題と騒ぎ放題の危険きまわりない宴を企画。

それでも、よほどのことがないかぎり「指導」を受けることもないだろう。

【本日のメニュー】
①コトコト煮込んだ牛スジの柚子ポン酢
②京乃臣サラダ
③つぶ貝と広島観音ネギのナムル和え
④牛ハラミの鉄板焼き
⑤ふんわり山芋ステーキ
⑥鳥取大山鶏と男爵のタルタルソース和え
⑦海鮮の香草バター焼き
⑧トロッと半熟卵のとんぺい焼き
⑨スペシャルお好み焼き
⑩自家製レモンシャーベット

今夜も盛り上がることだろう。



今日は、目黒線の奥沢駅から散策しながら、自由が丘へ向かおうと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり!

2013-07-19 18:21:06 | PARTⅣ

昨晩は、リビングで家族4人で新番組のドラマ「びんとこな」を見る。
2時間家族でドラマを見るなんて久しぶり。

一夜明けた今朝は、
久しぶりに真っ青な夏空が朝から広がる。朝陽も眩しい。
今朝も久しぶり!



ベランダから朝の青空が見渡せるのは何日ぶりだろうか。
みなとみらいも横浜ベイブリッジも見渡せる。



朝の青空は、7月7日の七夕以来かも知れない。

今日は、東京30℃、横浜31℃の予想。カラッと晴れる一日になるようだ。

毎週金曜日は、「ペットボトル」、「アルミ缶」、「空き瓶」の収集日。
ビニール袋2袋を妻から受け取り、エレベータで階下のゴミ集積所へ
我が家は、およそのご家庭にくらべ、アルミ缶やペットボトルの廃棄量が多いように思う。


久しぶりに朝の青空を見上げながら、今朝も通勤ウォーキング。

まだ今年ももうまもなく朝の蝉の鳴き声は聞くことができるだろう。
因みに昨年ミンミンゼミの朝の鳴き声を聞いたのは、7月26日



街は、百日紅が主役の季節になってきている。



赤、ピンク、白の細かい花が青空に映える。

公園の花壇では、お役御免となった立葵が伐採されていた。



今朝の紅葉葵の開花は、9輪




いつごろ名乗りをあげてくれるのだろうか。


東からの朝陽を全身に受け、充電しながら歩く。
「貴方は、ソーラー人間かい」なんてひとり突っ込み!

川崎市内の公園では、納涼盆踊りの櫓が組み立てはじめられていた。

今朝は、陽射しが照り付けるので、汗が額に滲むものの
先週はじめの猛暑日が続いたころの暑さではない。

「♪眩しく輝く青い大きな空も~」
由紀さおりさんの「初恋の丘」を口ずさむ。

北東からの風もあり、カラッと晴れて、気持ちよく歩くことができた。

今日も午前中は、パソコンと睨めっこ。

午後からは久しぶりに外出。



東急東横線の武蔵小杉、元住吉の取引先へ営業にでかけた。

汗を迸ることもなく、真夏としては快適な営業をすることができた。

明日は、暑気払い懇親会
東急東横線と大井町線の自由が丘で開催される。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日

2013-07-18 19:56:50 | PARTⅣ

三日ぶりに30℃を超え、今日は夏日復活!

東京33度、横浜34℃、昨日よりも5℃最高気温が高くなる。

雨上がりの朝、曇り空の下、もうあたりまえの如く、歩き始める。6時20分。

アスファルトの道路は、まだ濡れている。小さな水たまりも見かけられる。

南南西のやや強めの風が追い風となってくれている。

歩道も濡れている。



木槿の花がたくさん咲き揃ってきている。
真っ白、ピンク、そして木宗旦木槿。



公園の花壇では、紅葉葵6輪は萎み、今朝は一輪咲き!

南からの風に大きく揺れていた。

公園からは、ラジオ体操の歌が流れてきた。



日に日に大きくなってきている若葉の正体がだんだんとわかってきた。

今朝は、蕾をみつけた。その答えは、



「♪誰のために咲いたの それはあなたのためよ」by伊藤咲子


会社へ近づくにつれアスファルトの道路もところどころ乾き始めてきている。

薄日が差す気配もあったものの第一京浜国道の歩道を歩きながら
空を眺めるとまるで梅雨空、
ムシムシと汗が滲んでくる。



商店街では、夏祭りの提灯が飾られていた。

事務所へは、60分で到着。

ここ3日ほどは、下着のTシャツがビッショリというほどでもなかったが、
しっかりと汗を拭き、着替えることも日課となっている。

今日も会議以外は、パソコンと睨めっこ!

 

ここしばらく、妻のおにぎりが昼食となっている。
今日は、梅干しおにぎり2個とカップ焼きそば。

エースコックのJANJAN鶏ねぎ塩やきそば



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする