4時過ぎ、急に強い雨音が、聞こえてきた。
4時30分のアラームでテレビのリモコンのスイッチをNHKへ
毎週土曜日の朝は、「日本の話芸」
今日の出演は、上方落語の笑福亭松喬さん、演目は「網舟」
ニュースのあとは「小さな旅」
今朝は、「雷さまの慈雨 栃木県下野市」
栃木県下野市は、江戸時代から干瓢作りが盛んな地域だそうだ。
干瓢はユウガオの実を剥き乾燥させる。
ユウガオが大きく育つのに欠かせないのが雨。恵みの雨。
ユウガオといえば、味噌汁の具か、ひき肉あんかけ
今年も旧盆の頃には、長野県諏訪へお墓参りにでかけ親戚からいただけることだろう。
今日は、お天気が非常に不安定のようだ。ジャンプ傘片手におでかけする。
土曜日の朝は、いつもより少しだけのんびり。
今日の出勤は、私と娘。娘は月に1~2回休日土曜出勤がある。
今朝は、MPVでマイカー通勤。
7時00分、青空が大きく広がる。ミンミンゼミの鳴き声でお見送りしてくれる。
公園の花壇の前でMPVを停め、紅葉葵と向日葵の生育を鑑賞する。
向日葵もいよいよ!
朝もはよから、残務に取り掛かる。
あまりの集中で、ちとの頭の回転が鈍くなってきてので、ここらで一息と…。
川崎駅東口の駐輪場の定期券更新をすることにした。
今月こそは、徴収するぞ。
すこぶる暑い。夏空を満喫!
ルフロン公園では、ミンミンゼミの大合唱
今夜は、「鶴見会」
2010年12月に忘年会を開催する予定でいたが、私の都合で延期、
あっという間に2年半が経過してしまった。
先日、メールのやり取りで久しぶりの開催が決まった。
「鶴見会」は、会社の先輩たちとの内々の飲み会。鶴見駅前の居酒屋で酒を酌み交わす。
先輩は、すでに定年退職、
今夜は、久しぶりに元気なお姿を拝見できそうだ。
京急鶴見駅前で待ち合わせ
念のため、折り畳み傘をバッグに仕舞う。