goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

雨傘から日傘に

2013-08-06 20:41:49 | PARTⅣ

今日は、大気が不安定で、局地的に雷雨や滝のような雨が降るとのこと。
また、湿気が高く蒸し暑い一日になるようだ。

エレベータで階下へ降り、空を眺めると西の空は、怪しい灰色。
東の空は、白い雲の隙間から太陽が照りつけてきている。



振り向き、南の空をみると青空も見えてきていた。



昨朝同様に自分の影が前に、そして一歩下がった左横に追いてきている。



公園の花壇では芙蓉の花が日に日に増えてきている。

向日葵も全開

流れる汗を拭き拭き40分、第一京浜国道の歩道を歩いていると
南からの風が後押ししてくれた。

眩しい陽射しを浴びながら会社へ到着。今朝のウォーキング通勤は、58分。

冷蔵庫で冷やしてある南アルプスの天然水で水分補給。

汗で濡れしっとりとしたボタンダウンシャツとびしょびしょとなった下着のTシャツを脱ぎ、
体の汗を拭く。

冷えたサントリー南アルプスの天然水を左の掌に注ぎ、右手をかざして顔を洗う。

気持ちいい!

ところで、シャツクールなるものどうしちゃったんだろう…。



汗が治まってきた、7時40分、外が急に暗くなってきた。
外にでてみると雨が降りだしてきている。傘を差し足早に駅へ向かっている。

タイミング悪く娘の通勤時間帯にと重なってしまったようだ。

雨は、25分ほどで止む。

暫くすると空一面明るくなり、東の空からは太陽がふたたび照付けてきた。

今朝は、通勤途中で、突然のにわか雨に打たれた方もたくさんいたことだろう。

日中は、 雨傘から日傘に


17時00分過ぎにポツリポツリと雨が降り出すもすぐに止む。

 

日曜日21時00分からのTBS日曜劇場「半沢直樹」の次回が気になってしかたがない。

となりゃあ、昼休みに有隣堂へ

ドラマ原作本池井戸潤の「オレたちバブル入行組」を買ってきた。

今夜から読むことにした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-08-05 22:08:07 | PARTⅣ

「♪あなたの影に よりそうような 
  想いにも気づかず つれない人なの」

この歌、中尾ミエさんの片思い

今朝は、実に久しぶりに東の空から眩しく暑い朝陽が照りつけてきている。
エントランスから右へ進む左へ曲がる。



すると影が目の前にいる。
歩道に映る自分の長い影を見ながら歩を進める。

そして交差点を右へ曲がると今度は影は左横に移動する。



歩き始めて10分、公園の花壇に到着



公園では、ラジオ体操第1がはじまったところだ。

公園からは、北東に位置する会社を目指して右、左、右と進む。

第一京浜国道へでると影の位置は左後方に変わり、後から追いかけてくる。



祭りの後の静けさの稲毛神社へ到着



稲毛神社の境内を通り抜けると太陽を背中から受け、
影はふたたび目の前に移動していた。

会社へ到着する汗ぐっしょり。下着は、肌に張り付き、ボタンタウンの襟もびしょ濡れ。
頭の中までビッショリで湯上り状態となる。 

今週は、全国的に暑くなるようだ。
今日は、東京31℃、横浜30℃

湿気が多く、蒸し暑くなるようだが、
朝から眩しい陽射しを浴び、夏らしい汗を掻き一日が始まった。

今日は、午前中定例会議、午後からは、今週もパソコンと睨めっこ。

今日は、8日から甲子園で熱戦が開始される
「第95回高校野球選手権大会」の組み合わせ抽選会が行われた。

我が母校は、大会6日目に兄弟対決

仕事帰り、隣町の小学校の校庭では、盆踊りが開催されていた。

遠くから、炭坑節、花笠音頭が聞こえてくる。

毎週月曜日の楽しみは、「名もなき毒」「SUMMER NUDE」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神幸祭

2013-08-04 18:17:36 | PARTⅣ

8月の最初の日曜日も5時00分のアラームではじまる。
5時15分「柳家権太楼の演芸図鑑」
今朝の出演は、東京漫才のナイツ
そして、上方落語桂かい枝さんの新作「受験生ブルース」

対談は、先週に引き続き、アルフィーの坂崎幸之助さん

そして、6時00分から「洋子の演歌一直線」
オープニングは、秋元順子さん「愛ののままで」と長保由紀さん「惚の字傘」

昔、「惚の字傘」を十八番とする歌う特約店のご主人を思い出す。

続いて、先週聞いた話題曲、秋元順子さん「メリーゴーランド~涙の贈り物~」
とても素敵な曲で、今週も朝から癒された。

そして、長山洋子さんの新曲「もう一度 子守唄」を聴く。


「なかなか日記」も今日の更新で2180日連続2180回目の更新。
当時、高校1年だった息子も大学4年となった。

私の誕生日まであと13日、誕生日が、2193回目を迎える。

2200回目は 8月24日
2300回目は12月 2日
2400回目は来年 3月12日

息子の大学卒業式で2412回目

因みに2500回は、来年6月20日

今日は、中学3年のとき一度だけ出場した大会「橙青杯柔道大会」が行われる。
8年前に出場した息子も今日は、エンブレムのジャケットを着て大会のお手伝いに向かう。
橙(だいだい)に青(あお)と書いて橙青(とうしょう)と読む。

月初めは、休日出勤



階下へ降りるとミンミンゼミとアブラゼミの大合唱が始まっていた。 

会社へMPVを駐車させてから、稲毛神社へ
今日8月4日は、「川崎山王祭」の【神幸祭】

「孔雀」と「玉」と呼ばれる2基の神社神輿が氏子23町会を巡幸する。



神社へ着くともう既に神輿は、出発していたので、境内はとても静かだった。



10時過ぎ、事務所前の旧東海道に笛と太鼓の音色が聞こえてきた。
そして、「エイサー、エイサー」と威勢の良い掛け声が響き渡ってきた。

暫し、事務作業を中断して外へでる。

男神輿「孔雀」





と女神輿「玉」を大勢の担ぎ手が練り歩く。

粋でいなせな半纏姿
賑やかなお祭り、見ているだけでも大興奮

旧東海道は、大勢の半纏を纏った担ぎ手と見物客賑わう。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者マーク

2013-08-03 17:21:05 | PARTⅣ

車のナンバープレートに地元の地名を表示する「ご当地ナンバー」が、
新たに10地域のナンバーが導入されるそうだ。

「ご当地ナンバー」は、地元ゆかりの地名を表示できる制度で、
これまでに「富士山」や「鈴鹿」など19の地域で導入されていた。
新たに導入されるのは、岩手県の「盛岡」と「平泉」、
福島県の「郡山」、群馬県の「前橋」、埼玉県の「川口」と「越谷」、
東京都の「杉並」と「世田谷」、愛知県の「春日井」、鹿児島県の「奄美」だとのこと。

 

今日は、午後から月曜日に普通免許証を取得した息子の初運転、
MPVデビューに立ち会う。

MT車で普通免許を取ったものの我が家は、AT車。
AT車にも慣れなくてはならない。

教習所では、乗用車タイプ、我が家はミニバン

初心者マークを貼付しなければならない。

初心者マークは、普通自動車免許を受けて1年に達していない人が対象
表示しない場合、道交法違反となり、反則金4000円、行政処分点数1点とのこと。

初心者マークマグネットタイプ2枚入りを880円で買ってきた。

表示位置は、車体の前面と後面両方に、
地上0.4m以上、1.2m以下の見やすい位置に表示する。


午後14時00分から約3時間の教習

試運転は、横浜市鶴見区、川崎市川崎区を走行。

先ずは、交通量の少ない工業地帯、
横浜市鶴見区末広町の「ふれーゆ」を目指して運転させる。

私がMPVの助手席に座るなんて何年ぶりのことだろうか。

MPVに概ね慣れてきたところで実家へ

今日は、駐車場の車庫入れ、スーパーでの車庫入れも経験させた。

緊張の連続、

流石に教官も始めての経験で神経を使い疲れ果てた。

思いのほか落ち着いた運転にホッとした。

息子の運転する車に乗せてもらうなんてまるで夢を見ているようだった。


今夜は、千葉テレビの「浅草お茶の間寄席」
鈴々舎馬風師匠の「酒と噺家」、そして柳家権太楼師匠の「寝床」

爆笑につぐ爆笑であっという間の1時間だった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲

2013-08-02 16:51:26 | PARTⅣ

今年の夏は、大雨と暑さの両極化のようだ。
昨日宮崎では38.6℃を記録。北陸は大雨。
関東地方は、一時の猛暑日から一転、すっきりとしない日が続いている。

今朝もここ数日同じ白く雲に覆われた戻り梅雨のような空を見上げて歩き出す。

今朝は、涼しく感じる。
どくだみの葉影から8月にはいったばかりだというのに秋の虫が鳴き始めていた。



いつものように公園の花壇をとおり抜ける。

今朝は、ほとんど汗を掻くこともなくフェイスタオルもポケットから出ることもなかった。

第一京浜国道にでるとミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきた。

今日は、「川崎山王祭」の例祭



境内の露店も今日から明後日4日まで賑わう。



今朝は、神社の所有する「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基の御輿の
白い布は外され飾られていた。

会社まで57分、到着してはじめてフェイスタオルで汗を拭う。

ご町内のお祭りは、今日、明日、明後日の3日間
今日は、神酒所へお祝金(お神酒料)を届けに行く。

今日は、午前中取引への営業。
久しぶりにマニュアル車ででかける。

営業を終え、車に戻り、エンジンを駆けようとキーを差し込み回すも
セルが回らない。うんともすんともいわない。何度試しても駄目。

またこんな日に限って、良く晴れる。
取引先の修理工場を呼ぶ。炎天下で暫し待つ。

イグニッションスイッチが寿命とのこと。
取り敢えず、応急処置をしてもらい部品交換を依頼した。

無論午後からは内勤。

 

今夜は、妻と宮崎駿監督作品「風立ちぬ」を見に行く。
当初は、妻と娘の母子で見に行く予定でいたそうだが、
娘が別件優先でキャンセルをしたとのことでお鉢が回ってきた次第。
「風立ちぬ」は、7月13日に阿部サダヲ、菅野美穂主演の「奇跡のリンゴ」の
上映前に予告編を見ている。
テーマ曲は、ユーミンの「ひこうき雲」
「♪空に憧れて 空とかけてゆく あの子の命は ひこうき雲」
「ひこうき雲」のアルバムに納められていた「ベルベットイースター」が懐かしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン価格

2013-08-01 22:29:01 | PARTⅣ

なかなか夏真っ盛りとはいかない。

今日の東京、横浜は30℃、昨日と変わらないようだ。
今朝は、終日降ったり止んだりと愚図ついた空模様。

ジャンプ傘と折り畳み傘を両方持ってエレベータで階下へ降りる。

空を眺めると昨朝と変わらぬ白い雲に覆われ、重い蓋をされている。
するとポツリポツリと極弱い小雨が降り始めてきた。風はなく。辺りはム~ッとしている。

時刻は、6時20分、始発バスまで10分もある。
この程度の雨ならばと歩き出す。





歩き始めて10分、公園の花壇の前に着く頃には、ほとんど上がってきた。



いつものように紅葉葵と向日葵の生育を観察

原油価格が高騰しているようだ。
経済産業省資源エネルギー庁が31日に発表した29日時点での
レギュラーガソリンの全国平均小売価格は、
1リットル当たり158円80銭で、前週と比べて1円80銭値上がりしたそうだ。

値上がりは4週連続で、2008年10月14日以来、
約4年9か月ぶりの高値となったとのこと。

8月16日には、諏訪までお墓参りにでかける。今後のガソリン価格が気になる。



ということで、今朝は、会員になっているスタンドの前をとおりガソリン価格をチェックする。

歩き始めて20分を過ぎると雨は、ふたたび降り始め弱いものの止む気配はない。

第一京浜国道の普段は素通りするセルフスタンドの価格掲示板もチェックしてみる。

今日8月1日から、稲毛神社の「川崎山王祭」
夕方18時00分から前夜祭



境内は、まだまだ静けさが漂う。露店の準備もこれからだろう。

本殿には、神社の所有する「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基の御輿に
白い布が掛けられ飾られていた。
今週末4日まで、この界隈は、大勢の半纏を纏った担ぎ手と見物客等、
夏まつりを楽しむ人々で多いに賑わうことだろう。

今朝は、雨に濡れることはほとんどなかったが、
久しぶりに汗でビッショリとなって会社へ到着。
 

今日から8月がスタート。
先ずは、昨日の日報をチェック。7月の月間売上を弾いてみることからはじめる。

雨は、10時前までには止んだ。
今日は、午前中、近くの取引先での打ち合わせ
念のため鞄に折り畳み傘を入れて出かける。

打ち合わせは、稲毛神社の前を通りかかると露店の準備作業がはじまっていた。

打ち合わせから戻るとまたしても汗でビッショリ!

その後雨が降ることはなかった。

15時00分からが今日いちばんのお天気、晴れ渡ってきた。
同時にアブラゼミの鳴き声も聞こえてくる。

今夜、みなとみらい臨港パーク前から打ち上げられる花火「神奈川新聞花火大会」

仕事上がりは、アブラゼミの鳴き声をバックコーラスに実家へと向かう。

実家では、旧盆の諏訪へのお墓参りの打ち合わせ




今夜は、慌ただしく夜空に打ちあがる大輪をじっくり鑑賞することはできなかった。

それでも気になり、ベランダを出たり入ったり。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉

2013-07-31 21:43:19 | PARTⅣ

汗ビッショリ掻いて夢から覚める。
下着を取り換え、ふたたび夢のなかへ

今日は、湿った空気が流れ込みかなり蒸し暑くなるようだ。
東京、横浜は、30℃、昨日比△1℃

今朝の朝食は、クロワッサンのハムサンドとアイスブラックコーヒー

白く厚い雲に覆われた空を眺め、今朝も歩き出す。

いつものように公園の花壇で紅葉葵と向日葵の生育を鑑賞



公園では、ラジオ体操開始前に各々準備運動中



公園の入り口の植え込みには、芙蓉の花が咲きはじめていた。

芙蓉と木槿の花はよく似ている。違いは、葉でわかるらしい。
芙蓉の葉は、3つに大きく裂けている。
木槿の葉は、細長く丸みをおびたぎざぎざが縁取っているそうだ。

「芙蓉」は、昔から美しい人のたとえで用いられる花だそうで、
美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」というそうだ。

今夜、妻に話してみようかな「芙蓉の顔」「扶養の顔」「不要の顔」
(絶対に機嫌が悪くなるだろう)

第一京浜国道の中央分離帯の大木からミンミンゼミの鳴き声が聞こえてくる。
歩道には、木槿。芙蓉と見比べてみる。

今朝は、北東からの風のお蔭で、暑さも少し和らぎ、汗の量もやや治まり気味。



稲毛神社の鳥居前と境内には、白のビニールテープで露店の区割りの線引きがされていた。
明日8月1日からは、「川崎山王祭」

今朝は、竹箒で境内の清掃も行われていた。



社殿の両サイドには、氏子町内会の提灯が飾られている。

画面の左列の【バックナンバー】も72月ならんでいる。
明日からは、73月目が表示される。そう、早くも8月。

キャンペーン月間の月末、流石に数字が気になり落ち着かない。

なんとか目標クリア。作戦はズバリとあたったようだ。 

明日からは、キャンペーン2か月目がスタート、ふたたび挑戦がはじまる。

ということで、今夜は、「クリアアサヒ」ではなく

アサヒスーパートライ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険

2013-07-30 19:08:06 | PARTⅣ

日本海側では、今日も大雨に警戒が必要のようだ。

東京、横浜は、日中は晴れ渡り、31℃、今日は真夏日になりそうだ。

今朝の「さきつぶ」は、
「あなたは、つい、残業をしてしまいますか?」
【はい】57% 【いいえ】43%

「できる社員は、残業しない」というもののなかなか定時でピタッとは終わらない。

私は、スタッフに対して、基本的には、残業を推奨していない。必要に応じて指示をする。

残業にも種類があり、
【付き合い型】【ダラダラ、成り行き任せ型】【がむしゃら型】

そういえば、ここのところ、娘も連日残業で定時での退社はほとんどない。
あと8か月で息子も社会人の仲間入り。

 

今朝も曇り空なれど、昨朝のような怪しい雲ではない。

6時23分、エントランス前でラジオ体操へ向かう小学生とすれ違う。



公園の花壇では、初雪草の葉の縁が白くなってきている。

紅葉葵も日替わりに咲き変わる。





向日葵も大小10輪ほど、東の空を向いて咲きだしていた。

公園では、ミンミンゼミの大合唱があたりに響く。

住宅地へはいると急に静かになる。



ふたたび、第一京浜国道へでると今度は、車とバイクのエンジン音が響く。

7時1分、旧市電通り交差点の僅か手前でチャリンコの息子が声をかけてきた。
「頑張って来いよ!」と私。

そういえばいつもそうだった。試合前でも練習前でも試験前でも「頑張って来いよ!」

息子たちの体育会柔道部も前期の試験期間休みに入っている。



稲毛神社に近づくのミンミンゼミの大合唱が始まっていた。

今日は、自動車保険の【年齢条件変更】を行うことにした。
現行は、「運転者年齢35歳以上補償」
今日付けで「運転者年齢21歳以上補償」に変更手続きをする。



朝一番で代理店に電話をして、変更保険料の追加料金を振り込む。

息子が5月24日から普通車免許取得のために教習所へ通い始めた。
2か月後の7月28日卒業技能検定に合格した。
そして、今日は、二俣川運転試験場へ学科試験を受験しにでかけた。

私の普通免許証取得日は、昭和53年3月14日
今年でちょうど35周年となる節目の年に息子が免許証取得。

因みに私が二俣川の運転免許試験場へ免許更新に訪れたのは、
2011年8月3日
晴れ渡った空を眺めながら、
もう2度と来ないようにしようと誓いながら坂道をくだったあの日。

土曜日にでも試運転をするのだろう。
当面は、教官を務めるとするか。

いま、35年前のおやじと同じ気持ちになっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が泣いたら…

2013-07-29 23:41:28 | PARTⅣ

山口県、島根県では、
「これまでに経験したことのない大雨」
降り始め3時間で7月1か月分の降水量に達したとのこと。

萩市須佐で1時間に138.5ミリ、島根県津和野町でも91.5ミリの強烈な雨が観測されたとのこと。

豪雨に見舞われた地域の被害が心配だ。

今日は、全国的に雨。午後からは強まるとの予報だ。
明日からは、晴天が続くようだが…。

泣きそうな空を見上げながら、
「♪空が泣いたら 雨になる 山が泣くときゃ 水がでる
俺が泣いても何にもでない~♪」

この歌、渥美清さん主演の『泣いてたまるか』というテレビドラマの主題歌

右手にジャンプ傘を持ち、雨が降り出すまで歩いてみることにした。

バス停ひとつ目を過ぎ、ふたつ目にさしかかる頃には、空の色がより一層薄暗くなってきた。
もう時間の問題、バス停三つ目を過ぎるて公園の花壇に到着。



向日葵の大輪が咲き始めていた。
向日葵は、曇り空なれど東の方向を向いて咲いている。東の空には太陽の姿はない。
だから、どことなく元気がない。



やはり向日葵には、青空が似合う。

四つ目のバス停で始発バスに抜かれる。

五つ目のバス停手前で、ポツリポツリととうとう降り出してきた。

みるみるうちにアスファルトの道路の色が変わってくる。

そろそろ限界とバス停でバスを待つことにした。

もう汗で下着のTシャツが濡れてきていた。

到着したバスは、別経路からの急行バス、雨は一層強まってきている。

今日は、終日、降ったり止んだりの天気になるようだ。

川崎駅に到着、地下街アゼリアを抜けると雨は、止んでいた。



川崎市役所通りの歩道に飾られている提灯には、
7時過ぎだというのに灯りが燈されていた。

稲毛神社の参拝が終わるとふたたび雨が降り出してきた。

7時42分、気が付けば、
雨は止み、ミンミンゼミの鳴き声が事務所内にも聞こえてきている。

今日は、終日、降ったり止んだりと傘を手放すことのできない一日だった。

今日は、年始から210日目、今年もあと155日

「なかなか日記PARTⅣ」も今日の更新で347日目、あと18日。

ということは、私の誕生日まであと19日


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ決戦

2013-07-28 22:18:18 | PARTⅣ

昨日夕方、京急鶴見駅前には、神輿が集合していた。
7月の第4金・土・日の3日間は、鶴見神社の天王祭だそうだ。



昨夜は、久しぶりに懐かしい面々と酒を酌み交わし、
懐かしいはなしで盛り上がった。

今朝は、酒量の割には、しっかり、スッキリしている。

いつもの日曜日のように5時15分「柳家権太楼の演芸図鑑」
今朝の出演は、漫談のエド山口さんの「子供の頃」
そして、上方落語桂三語さんの「動物園」

対談は、アルフィーの坂崎幸之助さん

そして、6時00分から「洋子の演歌一直線」
オープニングは、中条きよしさん「うすなさけ」

先週から長山洋子さんの新曲「もう一度 子守唄」を聴く。
この曲も良いが、日曜日の朝といえば、門付け兄妹旅(かどづけふたりたび)」

話題曲は、秋元順子さん「メリーゴーランド~涙の贈り物~」
とても素敵な曲で、朝から癒された。

早いもので、参議院選挙投開票から一週間を経過した。

 

ミンミンゼミの大合唱が響き渡る境内、稲毛神社を参拝



【第95回全国高校野球選手権記念大会】の地方予選の決勝戦が連日行われ、
各県の代表校が決まってきている。

今日は、西東京大会決勝戦!今年も我が母校が3年連続の甲子園出場を目指して戦う。

一昨年は、10年ぶり2回目の全国制覇を遂げている。

決勝戦は、
我が母校対都立日野高校

今日は、福島、群馬、栃木、埼玉、静岡、長野、石川、
奈良、大阪、兵庫、広島、山口の代表校も決定する。

夏空の下、各地で、白熱した試合が繰り広げられことだろう。

そして、今日は…

11時29分、母校の決戦前に吉報が届く。
息子が「卒業技能検定」に合格。教習所も今日で卒業。

実家へ電話をすると、もうNHKにチャンネルを合わせスタンバイとのこと。
今日は、息子が報告を兼ね実家へ向かう。

13時00分には、テレビの前にスタンバイ。
NHKニュースを見ながらプレイボールを待つ。

先行の母校は、初回に1点先制、3回追加点3点
母校の校歌を聴き、一緒に歌うことができるか。

1時間27分で9回表の攻撃 4-0
9回、大きな追加点1点    5-0

卒業してから36年
それでも中学・高校と6年間お世話になった学園校歌

忘れることはない!スタンドと一緒に校歌を斉唱

見よや 麗しの誠の光
昇る旭に ほのぼのと
匂う桜は 明く浄らに
愛と敬とに 輝き燃ゆる
若人われら 平和の芽ぐみ
日大三黌 この意気漲る】

3年連続16回目の夏の甲子園出場

母校の甲子園出場決定の日に息子の二俣川行き決定!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする