goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

心身共に癒された

2015-07-27 18:16:12 | 56

昨日は、開眼法要と納骨式の法事が無事に滞りなく終わったところで、

東京フォーラムへ 



当初から予定していた『高橋真梨子コンサート vol.39 2015』に参戦した。

今年で2回目、今年はなんとホールA1階席15列目の中央



昨年はじめて参戦したが、高橋真梨子コンサートは、年齢層の高いコンサート、
熟年世代がスタンディングでノリノリな雰囲気の中で楽しいひと時を過ごすことができた。

オープニングは、「カバーアルバム クラシック」収録楽曲、
「雨に咲く花」、「黄昏のビギン」、「旅の宿」

 4曲目 五番街のマリー
 5曲目 桃色吐息
 6曲目 ブルースを聞かせて
 7曲目 sincerely
 8曲目 涙もろいペギー
12曲目 GLORIA
16曲目 はがゆい唇
17曲目 for you…
18曲目 グランバ
19曲目 ごめんね

21曲目 酒と涙と男と女
ラスト曲 家へ帰ろう

全22曲の熱唱に感激

今年は、「あなたの空を翔びたい」、「ジュン」、「遙かな人へ」は、聴けなかったが…。 

今年もバラードの女王の魅力に心身共に癒され、パワーをいただいてきた。

今日から暑さに負けず頑張って、
来年3回目の『高橋真梨子コンサート vol.40 2016』に参戦するぞ! 

 

昨夜は、ライブ参戦後、有楽町ではなく鶴見で妻と喉を潤す。
はじめて入った居酒屋、日曜日は、【飲み放題999円】だという。

美味しい海鮮をつまみに楽しいひとときを過ごし、
日曜日だというのについつい飲み過ぎ、いつものことだが歯止めが効かない。 

 

一夜明け、昨夜のアルコールを発散するためにも、と
今朝もウォーキング通勤で汗を噴きだす。

歩き始めて38分、背後から息子に声を掛けられる。
「頑張ってきなよ!」と激励する。
 
本日のウォーキング通勤は、60分、アルコールは、汗で発散してくれた。

今日は、午前中定例会議、午後からは、猛暑の炎天下、営業へ
駐車場までの道程だけで、もう汗を掻く。

営業車の室内も猛暑、暫しエアコンを掛けて室内を冷やしてから乗車した。

夏は、着替えの下着のTシャツは2枚必要だとつくづく思った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開眼法要と納骨式

2015-07-26 07:06:02 | 56

今朝は、4時00分に目覚める。今日のスケジュールを頭の中で調整する。
5時00分のNHKニュースに続いて 「柳亭市馬の演芸図鑑」、
今週から新シリーズがスタートした。
ケーシー高峰さんの漫談、三遊亭鳳楽師匠落語「鮑熨斗」

続いて金曜にHD録画しておいた「おんな酒場放浪記」
今週は、多摩川線の矢口渡と水戸

今日も強い日差しが照り付け、気温がグングン上がり、今日は猛暑日になるとのこと。
横浜、川崎35℃、東京千代田区36℃

6時35分、MPVの外気温計は既に31℃を表示していた。 

 

我が家のお墓が完成した。しかし墓石を設置しただけでは、
まだ本当のお墓とはいえないそうだ。
墓石に魂を入れてはじめて仏塔となり、故人が安住できる浄土となるとのこと。
魂を入れる法要のことを仏像に眼を入れることにちなんで開眼法要という。



今日は、真言宗の僧侶にお経をあげてもらい焼香する。同時に納骨式も行う。



お墓には、55年前に亡くなった妹と
跡取りがなく我が家で世話をしてきた伯母と叔父を遺骨を納骨する。



妹の遺骨は、長野県諏訪から伯母と伯父の遺骨は津田山から改葬してきた。

何分はじめてのこと。ここに辿りつくまでいろいろな経験をしてきた。

法要の際の服装は、略礼服、女性も略礼服、
開眼法要は、白いネクタイ、納骨法要と同時に行う場合は、黒いネクタイだそうだ。

今日の法要には、おやじ、おふくろ、私、妻、長女、長男、
妹、姪と又甥、叔父、伯母の10人が参列する。

義弟と甥ともうひとりの姪は、仕事で参列はできない。



本日の法要に掛かる費用は、
お布施、お車代、供花、供物、埋葬手数料、焼香台使用、手桶使用料、塩・米・酒、
法要ホール使用料、会食ホール使用料、会食費用 

10時30分には、実家へ、11時00分には墓地の式場で打合せをしてくる。
11時30分には、叔父ご夫婦を迎えに行く。
おやじ、おふくろは、妹が送迎、式場で待ち合わせをする。

法要は、12時00分から、
13時00分から会食を予定している。会食は1時間の予定

開眼法要と納骨式の法事、会食が無事に滞りなく終わったところで、自宅へ戻り、
礼服からカジュアルウェアに着替えて東京フォーラムへ 

今夜は、当初から予定していた『高橋真梨子コンサート vol.39 2015』
東京フォーラムAで16時30分会場、17時30分開演

今年もバラードの女王の魅力に心身共に癒され、パワーをいただいてきたいと思う。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのシャツ

2015-07-25 15:58:56 | 56

土曜日の朝は、4時27分のアラームで目覚め、
4時30分からは、NHK「日本の話芸」
本日の出演は、桂ざこば師匠、演題は「笠碁」
5時00分のニュース、小さな旅、あの人に会いたい、
全国の天気予報とつづくともう6時00分。 

今日は土用の次の日の土曜、



昨日は、妻とふたりの夕食、土用の丑の日の給料日ということもあり、
ちょっぴり贅沢な鰻をいただいた。やはり、鰻は美味い!元気もでたような気がする。

明日は、開眼法要と納骨法要、そして会食のあとは、
東京フォーラムへ 『高橋真梨子コンサート vol.39 2015』

『高橋真梨子コンサート』は、今年で2回目、昨年は、7月27日に参戦している。2014.07.27  2014.07.28

ということで、今日は、休日出勤することにした。
今朝は、MPVで事務所へ向かう。カーステレオからは、「あなたの空を跳びたい」、「桃色吐息」が流れる。

 

昼過ぎ、川崎駅前をぐるっとひとまわり、汗びっしょりになってしまった。

7月4日の「H2Oの会」に着て行ったエンジ色のお気に入りのシャツがその日を最後に
記憶と共になくなっていしまっていた。

てっきり、洗濯機の故障で7月6日にコインランドリーで洗濯と乾燥をしたときに
忘れてきてしまったと思い諦めていた。

明日の準備をしながらMPVの清掃をしていたらネットに入って、
息子のワイシャツ1枚と一緒に後部座席に落ちていたのを発見した。 

今日夕方には、美容院帰りの妻と合流、お買いものにおつきあいする。


今日、8月 9日(日)日産スタジアム 『福山雅治 デビュー25周年記念 福山☆夏の大創業祭』の
チケットが届いたという。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2015-07-24 13:25:06 | 56

今朝の平安公園の花壇の紅葉葵は6輪
今朝は、陽射しが雲に遮られていたので幾分暑さを凌げることができた。
しかし、事務所到着前には、眩し太陽が照り付けてきて、
結局、今朝も汗びっしょりで到着する。

すぐに汗を拭き、下着を取り替え、冷えたサントリー南アルプスの天然水を左の掌に注ぎ、
右手をかざして顔を洗う。
そして、喉から胃袋へと天然水を流し込む。

 

今年の土用の丑の日は2回、今日7月24日と8月5日、

今朝は、老舗鰻店の前をわざわざ通る。もう仕込がはじまっているようだ。

2008年8月5日の「なかなか日記」にはこう記されている。

今日は、土用の丑の日。
この夏2回目なので二の丑というそうだ。
夏の土用の丑の日は、
暑い時期を乗り切る栄養をつける為に、
鰻を食べる習慣があるといわれている。

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、
讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が
最もよく知られているらしい。
それによると、商売がうまく行かない鰻屋が、
夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に
相談に行った。
源内は、
「丑の日に『う』の字が付く物を食べると夏負けしない」と
いう民間伝承からヒントを得て、
「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
するとその鰻屋は大変繁盛したそうだ。
その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、
土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したようだ。

因みに昨年は、7月29日、1回だった。 2014.07.29
我が家では、「29日だから肉の日」ということでやきとりが夕食なっていた。
早いものであの日から1年、

土用の丑の日に【鰻】をいただいのは、一昨年の土用の丑の日 2013.07.22

鰻をと最後にいただいたのは、
昨年の『関東高校柔道大会』の応援に成田へ行った日以来となる。 2014.05.31

今夜は、娘、息子は、金曜日の夜を楽しんで来るという。
となりゃ、鰻も二人前で済む。

今日は、「第97回 全国高等学校野球選手権大会」
【西東京】準決勝が神宮球場で行われる。
第一シードの我が母校は、今話題の早稲田実業と対戦する。

今日は、午後から高津区の取引先へ夏の営業に
道中、ゲリラ豪雨には驚かされた。

川崎市高津の溝の口へ向かっている途中、空が異様に暗くなり、
稲妻、落雷、そしてゲリラ豪雨、ワイパーをハイスピードにしても前が見えない状態、
凄まじい豪雨に襲われてしまった。

 

仕事帰りは、実家で明後日の法要の最終打ち合わせをする。

明日は、晴れ時々くもり、最高気温34℃、
明後日も晴れ時々くもり、最高気温35℃との予報がでている。

明後日の開眼法要と納骨式は、天候に恵まれ、猛暑なれど雨が降らずひと安心というところだろうか…。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平河町へ

2015-07-23 12:08:18 | 56

昨日、夕方、墓地でお墓の引き渡しを受ける。

数年前から毎年のようにお墓問題は親子で話し合ってきた。
墓を建てるまで、我が家でもいろいろなことがあった。
4月28日からはじまったお墓問題も人生初の経験をしながら、
3ヶ月でお墓が完成までたどり着いた。
あとは、26日(日)の開眼供養と納骨式が無事に終わってくけけばひと安心。

台風12号の動きが気になる。今後の進路がなかなか定まっていないようだが、
台風からの湿った空気が流れ込みはじめている影響か、
今日は、ひさしぶりの雨、ジメジメと不快な雨。

今日は、曇り時々雨の予報がでているが、出勤時間は雨、
ジャンプ傘を差し、バス停へ向かう。

今日は、雨が降ったり止んだり、傘を手放せない。

 

今日は、午後から東京千代田区平河町で行われる業務研修会に出席する。
会場となる平河町の最寄駅は、永田町駅

京浜東北・根岸線で有楽町へ
有楽町から東京メトロ有楽町線で永田町下車



昨年もこの研修会には出席している。昨年は、7月18日

昼前には、雨は止んだので、カバンに折り畳み傘が入っているのを確認する。

今日は、研修終了後は、赤坂見附から東京メトロ銀座線で新橋にでてから会社へ戻る。
折角なので、同行スタッフに赤坂界隈を案内しようと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての礼服

2015-07-22 16:11:46 | 56

昨日、北陸地方の梅雨が明けた。
小松市で37.2℃、富山市で35.2℃を観測、
全国47地点で猛暑日となったそうだ。
東京都心は、猛暑日一歩手前の34.9℃まで気温が上がり、今年一番の暑さとなったとのこと。

横浜は、33℃、今日は34℃まで上がるようだ。

今朝も真っ青な空、夏の厳しい日差しを浴びながらのウォーキング通勤、
それでも南西の風が背中を押してくれ、昨朝よりも汗の噴きだす量は少ない。
そして、汗を拭う回数も少ない。

今朝、駐車場に止めてある杉並ナンバーの乗用車を発見する。
はじめてみる。どうも昨年11月17日から交付開始されたとのことだ。

東京のナンバープレートといえば、
品川、世田谷、練馬、足立、多摩、八王子
そして、杉並「ご当地ナンバー制度」で練馬から独立したそうだ。

今朝も事務所へ到着する頃には、下着はビッショリになっていた。

今朝もアルプスの天然水でちょっぴり贅沢をする。

今日は、午前中から横浜の大さん橋へ
秋の催事の打合せにでかけた。
営業企画グループ担当と交渉をする。

青い空、青い海、

桟橋の海風

飛鳥Ⅱ

今日、昼休みには、仕事の休みの息子と待ち合わせ、礼服を買う。
息子にとってははじめての礼服、息子はシングル、
私もこの機会に新しい礼服を一緒に買い換えることにした。私はダブル。

不要となったスーツを一着下取り20000円引き。二着持参する。


昨日、我が家のお墓が完成した。
今日、石材店から連絡が入り、17時30分に引渡してもらうことになった。

今日は、定時に事務所をでて実家近くの墓地へ急いで向かう。 

26日(日)は、開眼供養と納骨を予定している。
台風12号の動きが今から気になる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスの天然水

2015-07-21 17:48:38 | 56

夏がやってきた。
今日の横浜は35℃、川崎は34℃まで気温が上がる。

海の日3連休があったので今週は、4日間のお勤めとなる。

今朝も夏空を見上げながらのウォーキング通勤



街は、赤、ピンク、白の百日紅の花が目立つようになってきた。

平安公園の紅葉葵は、今朝も日替わりの6輪が咲いていた。

汗が頭の中から噴き出してくる。

 

京町公園では、盆踊りの提灯が飾られていた。

タオルハンカチで幾度も汗を拭う。



稲毛神社の境内では、ミンミンゼミの合唱がはじまっていた。

汗が流れおちながら事務所へ到着、
すぐに汗を拭き、下着を取り替え、冷えたサントリー南アルプスの天然水を左の掌に注ぎ、
右手をかざして顔を洗う。
そして、喉から胃袋へと天然水を流し込む。



南アルプスの天然水シャキっとする。爽快!

 

今日は、午後から取締役会、四半期報告を行う。

「H2柔道部父母OB会暑気払い懇親会」も盛り上がり終了、次のイベントは、
7月26日(日)開眼供養と納骨、
7月26日(日)東京フォーラム 高橋真梨子コンサート vol.39 2015
8月 8日(土)H2柔道部関東大会報告会
8月 9日(日)日産スタジアム 福山雅治 デビュー25周年記念 福山☆夏の大創業祭 

と続く。次の楽しみに向かった今週も頑張るぞ!

 

今日、お墓の工事が行われ、完成するそうだ。
明日以降に石材店から完成したお墓の引き渡しが行われる。

またまた、はじめての経験をすることになる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンミンゼミ

2015-07-20 13:46:23 | 56

昨晩は、盛り上がりました。いや~楽しかった。爆笑の連続!
「H2柔道部父母OB会暑気払い懇親会」は、17名の参加、
恒例の近況報告



今夜も完全個室で飲み放題、騒ぎ放題!会場もお料理もとても好評だった。

二次会は、13名、そして、6名で3次会まで…。

鶴見駅で娘と合流、妻と3人でタクシーで帰宅、ちょうど1000円の運賃だと記憶している。

今回は、わりと記憶が残っているが、
それでもところどころ消えている。


今日は、海の日の祝日、昨日関東甲信は、梅雨が明けた。
朝から夏、今年初めてのミンミンゼミの合唱がはじまった。



平安公園の紅葉葵は6輪開花

昨晩は、全員昭和の生まれ、そして子供たちは全員平成生まれ

一昨日の朝日新聞の「beランキング」は、
【昭和を彩った名司会者】のランキングが掲載されていた。

 1位 久米宏
 2位 逸見政孝
 3位 大橋巨泉
 4位 高橋圭三
 5位 黒柳徹子
 6位 宮田輝
 7位 玉置宏
 8位 鈴木健二 
 9位 児玉清
10位 愛川欣也
11位 関口宏
12位 小川宏
13位 上岡龍太郎
14位 筑紫哲也
15位 山川静夫
16位 徳光和夫
17位  草野仁
18位 石坂浩二
19位 土居まさる
20位 桂文枝(三枝)

今日は、午後から実家へ
『暑気払い懇親会』も盛会裏に終了、次の行事は、日曜日の開眼供養と納骨、
今日もおやじ、おふくろと打合せをする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父母OB会暑気払い懇親会」

2015-07-19 16:14:24 | 56

 5時00分の携帯アラームで起床、
5時のNHKニュース、5時15分からは、「国本武春の演芸図鑑」
出演は、上方女道楽の内海栄華さんのさのさ、落語は、古今亭志ん輔師匠「替わり目」

今年3月15日の再放送だったので、
一昨日HD録画しておいた「おんな酒場放浪記」を見る。
今回は、大田区池上と水戸

続いて、昨日HD録画しておいた「夕焼け酒場」
こちらは、品川区武蔵小山

6時00分からは、「洋子の演歌一直線」
オープニングは、堀内孝雄さん「終止符」

引き続き「夕焼け酒場」を見てから、
6時30分には、「遠くへ行きたい」 は、
SHELLYの素顔の大阪にふれる旅 

通天閣へ昇ってからはや1年が過ぎた。 2014.05.18

昨夜は、ベランダから横浜港(山下公園前会場)での花火大会、
【横浜スパークリングトワイライト2015】 を見物した。

今日は、朝から晴天に恵まれている。ベランダからみなとみらいの朝の景色を眺める。 

今夜は、「H2柔道部父母OB会暑気払い懇親会」
今年で、7回目の開催となる。
今年は、横浜駅西口の喧噪を離れた隠れ家京風デザイナーズダイニングで喧噪する。 参加者18名 

参加メンバーは、顧問のガナハ先生、
息子の一期先輩のパパ、ママ、同期のパパ、ママ、一期後輩のパパ、ママ、二期後輩のママ、
三期後輩のパパ、五期後輩のパパ、ママ 

五期後輩のご子息は、現在大学1年生 

昨年2014年は、横浜駅西口で「夜景の見えるお部屋で厳選された旬の味覚」参加者17名 2014.07.26  2014.07.27

2013年は、自由ヶ丘で「広島風お好み焼きと鉄板焼き」参加者15名 2013.07.20  2013.07.21

2012年は、自由ヶ丘で「くずし和食」参加者14名  2012.08.04  2012.08.05

2011年は、自由ヶ丘で「イタリアン」参加者12名 2011.07.17  2011.07.18

2010年は、武蔵小杉の和風居酒屋参加者10名  2010.08.07  2010.08.08

2009年は、まだ息子は高校3年生、
『3年生保護者お疲れさま会&懇親会』として中目黒で開催、参加者12名  2009.07.18  2009.07.19


子供たちが卒業しても保護者のつながりを持ち続けている。
今夜も完全個室で飲み放題、騒ぎ放題!

今日は、久しぶりの夏空が広がっている。眩しい太陽、
いよいよ、梅雨明け、午前11時に気象庁から
「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられる」との発表があった。 
平年より2日早く、昨年より2日早い梅雨明け。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日3連休

2015-07-18 14:19:38 | 56

土曜日の朝は、4時30分の「日本の話芸」から、
本日の出演は、九代目桂文楽師匠、演題は「鰻の幇間」 

この一席は、2年前の8月24日にも聴かせてもらっている。 2013.08.24 

5時00分のニュース、小さな旅、あの人に会いたい、
全国の天気予報とつづくと6時00分。 

今日から海の日3連休、3連休初日は、雲り空でスタート、
曇り時々晴れの予報がでているが、夕方から雨の降るところもあるようだ。

今年の梅雨明けは、いつになるのだろうか。
昨年は、海の日3連休明けの7月22日に気象庁から、
関東甲信地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表があった。

海の日3連休の初日の今日は、
会社が後援している『地域婦人スポーツ大会』の開会式に出席する。

開会式は、9時15分から
7時50分には、事務所を出発、府中街道の向ヶ丘遊園手前から少し渋滞、
会場には、9時00分に到着。

事務所を出て気が付いた。肌身離さず持っているスマホを今日に限って忘れてきてしまった。
代わりに何故か御朱印帳は持ってきている…。
だから写真を取ることもできなかった。

本日の会は、今年から後援することになった。
もうひとつの大会は、20年前の平成7年から毎年後援し、賞品を協賛している。

今日は、スタッフを伴い、賞品を会場のスポーツセンターまで運ぶ。
事務所を7時45分に出発、会場の川崎市多摩区まで向かう。

今日の大会には、24チーム360名が参加する。

開会式では、来賓として紹介され、

日頃の練習の成果を十分に発揮して、チーム一丸となり怪我のないよう、
優勝を目指して頑張っていただきたいと挨拶する。

開会式終了後、暫し、1試合を観戦させていただき、事務所へ戻る。


折角御朱印帳を持ってきたので、帰り道、川崎あじさい寺を参拝して御朱印をいただいた。

 

川崎あじさい寺は、天台宗 長尾山 妙楽寺 

あじさいは、まだ残ってはいたが、6月中頃が見どころだったことだろう。

今日は、残務をこなしてから妻と買い物へ

そして、夕方には、明日の「H2柔道部父母OB会暑気払い懇親会」の会場へ最終人員の報告をする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする