goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

起承転結

2015-07-17 17:40:16 | 56

台風11号は、昨夜23時頃、高知県室戸市付近に上陸、
今朝6時過ぎには、岡山県倉敷市付近に再上陸したとのこと。
この後も動きが遅く、西日本を中心に大雨や暴風、高波、高潮などが警戒が必要のようだ。

関東地方も南からの湿った空気が入るため、
昼前まで雨が降ったり止んだりとの予報がでている。
最高気温は、昨日と同じ29℃。

今朝は、雨が止んでいたので、ウオーキング通勤をすることにした。

平安公園の紅葉葵は、今朝は8輪も開花していたが、

南からのやや強い風に大きく揺れていた。

今朝は、明日の会社が今年から後援することになった「スポーツ大会」の開会式での
挨拶の練習をしながらのウォーキング通勤。

起承転結の構成を組み立てる。


結びは、「日頃の練習の成果を十分に発揮していただき、チーム一丸となり怪我のないよう、
元気いっぱいに優勝目指して頑張ってください。」に決めた。

歩き始めて40分を過ぎて、弱い霧雨が降り出してきた。
しかし、すぐに止む。

稲毛神社では、例大祭の看板が立てられていた。

今朝も蒸し暑い、汗が止まらない。

今日は、午前中会議

午後からは、風は強いが、晴れ間がひろがってきた。

今日、夕方には、取引先の担当が定年退職するとのことになり後任の紹介方々挨拶に来社する。

 

いよいよ、明日から海の日3連休、明後日には梅雨明けとなることだろう。

明日の天気が気になる。

私は、午前中、「スポーツ大会」の開会式に参列し来賓としての挨拶をする。
娘は、実家で浴衣を着せてもらってから、横浜港(山下公園前会場)での花火大会、
【横浜スパークリングトワイライト2015】 

明後日は、「H2柔道部父母OB会暑気払い懇親会」

昨晩は、7月 8日からはじまった「リスクの神様」のHD録画をやっとみることができた。
今夜は、7月15日の第2話を見る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号

2015-07-16 16:50:30 | 56

昨日も厳しい暑さが続いた。
群馬県館林37.7℃と5日連続、埼玉県熊谷35.7℃4日連続、
福島も35℃で3日連続の猛暑日なったとのこと。
真夏日は、全国601地点で観測、今年最高を記録したそうだ。

今日は、台風11号の北上に伴い南から湿った空気が入るため。雨となり、
雷を伴い非常に激しく降るところがある見込み。
最高気温は、29℃の予想で、湿度が高くムシムシしている。
明後日18日土曜日からは、天気も回復、いよいよ梅雨明け夏本番となることだろう。

因みに昨年2014年の台風11号の発生は、7月29日、8月10日には、高知県安芸市に上陸している。
一昨年2013年の台風11号は、8月10日フィリピンの東で発生している。 

今朝の「ナイスキャッチィ」は、
【この夏やってみたいことは】街角インタビュー
上半身を鍛えてマッチョな体で海へ、ダイエット、フライボードサーフィン、
スイカ割り、祭りとバーベキュー、浴衣を着て花火大会へ夏の思い出を作りたい等々

今週土曜日には、娘も浴衣を着て横浜港(山下公園前会場)での花火大会
【横浜スパークリングトワイライト2015】へ行くといっていたっけ。

私たち夫婦のこの夏休みは、今年もライブ参戦
7月26日(日)東京フォーラム 高橋真梨子コンサート vol.39 2015
8月 9日(日)日産スタジアム 福山雅治 デビュー25周年記念 福山☆夏の大創業祭
(福山雅治については、娘が別のライブ参戦となったので、急遽代理参戦)

今日は、26日(日)の開眼供養と納骨の法要後の会食の料理を注文する。
当日は、11名の出席を予定している。
昨晩実家で打合せてきた。

いつもの時間にエレベータで階下へ、エントランスをでると雨は一時的に止んでいた。
しかし、空を眺め、迷わずバス停へ
始発バスは3分遅れで到着する。
車窓から外の様子をみていると雨が段々と強く降ってきている。

それでも終点川崎駅へ到着したときには雨はまた止んでくれた。
なんとか傘のお世話にならず事務所へ到着した。

台風11号の影響だろあか、急に強い雨が降ったかと思えば、
また明るくなって降りやんでまた降り出すという不安定なお天気の一日だった。

今日は、秋の催事の企画を起案、横浜テーマにしていたら
なぜか、無性に崎陽軒のシウマイが食べたくなってきた。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗だく

2015-07-15 16:53:02 | 56

昨日も関東や東北では、強い日差しと南風の影響で気温が上昇、
群馬県館林市では、39.3℃を観測、福島県伊達市で39.1℃、
一昨日の上越市高田で観測した38.5℃を上回り、今年の全国最高気温を更新したそうだ。
39℃を超えたのは、今シーズンはじめてとのこと。
全国300地点で真夏日を記録。

厳しい暑さは、今日も続く。
台風11号が、勢力を強めながら北上している。
明日16日夜には、西日本に接近、上陸する可能性がでている。

今夜、遅くには雨になるとの予報がでている。

透き通るような青空の下、眩しく暑い日差しを浴びながら、
今朝も元気をだしてのウォーキング通勤。

平安公園の花壇では、昨日開花した紅葉葵はもう萎んでいた。
紅葉葵は一日花。

今朝は、代わって3輪の紅葉葵が開花していた。


茹だるような暑さと戦い、タオルハンカチで顔を拭うこと3度、
今年いちばんの汗を掻く。

事務所へ到着する頃にはも汗が流れ落ちてきている。汗だく!
下着のTシャツを着替え、ボタンダウンの半袖シャツを干す。

 

まだ梅雨明けしないというのにこの暑さ、午後からは、秋の催事の企画会議


仕事帰りは、実家へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉葵開花

2015-07-14 16:39:11 | 56

昨日、東北の秋田、山形、福島の各県で35℃を超える猛暑日を記録したとのこと。
秋田県横手市では、38℃1分まで上昇、東北では13年ぶりに38度を超えたそうだ。

昨日の最高気温は、新潟県の上越市高田で38.5℃、胎内市中条で38.4℃を記録、
東京も34.2℃を記録。

暑さは、今日も続く。東京34℃、横浜33℃、川崎32℃

昨日13日からお盆(新のお盆)、今日14日は、半日休暇を取り、お墓参りをする。

MPVに給油をしてから事務所で段取りをする。6時34分、外気温系は30℃を表示、
本日のレギュラーガソリン会員価格でリッター141円

平安公園の花壇では、紅葉葵が2輪開花していた。南南西からの強い風に大きく揺れていてた。


事務所で仕事の段取りをしてから、8時00分には実家へ



おふくろを乗せて、先ずは、江東区深川、三好のお寺へ

いつものように首都高横羽線浜川崎ETCゲートをから、首都高速本線で汐留ランプで降る。
右折して、新大橋通りへ
八丁堀交差点を右折して、鍛冶橋通りから永代通りへ
永代橋を渡り、葛西橋通り、清澄通りを経由して清澄庭園のそばのお寺へ向かう。
やはり平日の都心は、混雑、ところどころで自然渋滞。 

お墓参りを済ませてからは、川崎市高津区津田山の川崎市営霊園へ
首都高速都心環状線から3号渋谷線で用賀へ
用賀から環状8号線と国道246線で津田山に向かうルートを予定している。

京橋から外回りのつもりが、カーナビは、江戸橋から内回りを指示してくる。
まあ、カーナビに案内を任せて、竹橋JCT、谷町JCT経由で3号渋谷線へ

驚くほど渋滞もなくスムーズに用賀まで走行。環状8号線も国道246線も順調、



10時前には、川崎市営霊園緑ヶ丘霊園事務所へ到着した。 

川崎市営霊園緑ヶ丘霊園事務所で改葬許可申請を行う。

続いて、高津区役所へ出向き、改葬許可の承認を得てから、
実家近くの改葬する墓地の事務所へ遺骨を預けてくる。


現在、人生で1度あるかないかの大きな事業に携わっている。
それは、墓地の永代使用権取得とお墓の建立、
はじめての経験だけにいろいろと勉強になることばかり…。

今月25日には、お墓が完成する。26日は、開眼供養と納骨を行う。

我が家では、おやじ、おふくろは健在であるので、生前建墓となる。
今回、お墓には、妹と母方の伯父と伯母の遺骨を納める。

伯父と伯母には、子供がなく、伯母については、
2010年まで茨城の老人介護施設へ毎月面会するなど我が家で世話をしてきた。
長らく、霊堂に預けてあったが、
今後は、我が家のお墓に納め供養していくことになった。

 

12時30分には、本日の予定を滞りなく完了、午後からは、事務所で仕事をすることに‥。

それにしても今日も暑い一日だった。 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新のお盆の入り

2015-07-13 18:21:45 | 56

昨日は、群馬県館林で36.6℃、北海道帯広で36.3℃を記録、
全国18地点で猛暑日、560地点で真夏日となったとのこと。

この暑さは、今日も続く。今日は横浜32℃、川崎31℃の予想。

今朝の「めざましテレビ」の「ナイスキャッチィ」では、
【あなたのゲン担ぎ】の街角インタビュー特集

サマージャンボを小銭の入った箱に入れて抽選日まで待つ。
阪神の応援の前にかつ丼を食べる。
受験、スポーツ大会の前に力うどんを食べる。
出陣の前に背中を叩いてもらう。
子供をギューッと抱きしめる。
全身の毛を剃る。
第二ボタンを御守りにする。 
同じパンツを履き続ける。

私は、ふだんと同じことを続ける。
ということで、今朝は、5日ぶりのウオーキング通勤で汗を流す。



平安公園の花壇は、あちらこちらにオレンジ色の花が目立つ。
鬼百合がたくさん咲き誇っている。

そして、いよいよ、紅葉葵も開花直前、蕾の中に赤い花弁が見えている。

昨年は、今日13日、新のお盆の入りに開花していた。 2014.07.13

今朝は、汗が噴き出すほどの暑さと戦う。
それでも、時折吹く南西の風が嬉しい。

 

京町公園では、納涼盆踊りの櫓が組まれはじめていた。 



稲毛神社では、早くも山王祭の準備がはじまっていた。

汗だくで事務所へ到着、下着のTシャツを着替え、ボタンダウンの半袖シャツを干す。
そして、水分補給。 

今日は、新のお盆の入り、そして新聞休刊日

月曜日の午前中は定例会議
平成27年度四半期報告、なんとか目標を達成することができた。 

明日は、午前中、休暇をいただき、新のお盆のお墓参りと
津田山の緑ヶ丘霊園でせ改葬許可申請の手続きを行う。

明日は、さらに暑い一日になるようだ。



今夜は、今年はじめてのとうもろこしをいただく。
宮城県産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日続く

2015-07-12 18:23:01 | 56

昨日は、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの四姉妹『海街 diary』を観に行った。




鑑賞の後は、【チケ割】で





妻とふたりでささやかな夕食をとる。



今週末土曜日7月18日から、映画「HERO」ロードショー

日曜日の朝は、5時00分のアラームで目覚める。
5時15分からは 「国本武春の演芸図鑑」は、3月8日の再放送だったので、
昨日HD録画しておいた「HEROt(再)」 を見ることにした。
気がつけば、もう7時…。 

昨日、全国で928地点のうち、真夏日を観測した地点は421点だったそうだ。
最高気温は、 岐阜県八幡で35度8分。

今日も厳しい暑さが続く。横浜は31℃まであがる。昨日よりも1度高い。
明日も31℃の予想がでている。
晴天は、水曜日まで続き、木、金、土は雨の降る予報がでている。

いよいよ、梅雨明け間近となってきたようだ。

連日各地で、「第97回全国高等学校野球選手権大会」の地方予選が行われている。
神奈川県も昨日が開会式が行われたようだ。

昨日の朝日新聞の「beランキング」は、
【心に残る夏の甲子園ヒーロー】のランキングが掲載されていた。

 1位 清原和博(PL学園)
 2位 松坂大輔(横浜)
 3位 田中将大(駒大苫小牧)
 4位 桑田真澄(PL学園)
 5位 斎藤佑樹(早稲田実)
 6位 松井秀喜(星稜)
 7位 大田幸司(三沢)
 8位 荒木大輔(早稲田実) 
 9位 江川卓(作新学院)
10位 ダルビッシュ有(東北)

11位 香川伸行(浪商)
12位 大谷翔平(花巻東)
13位 原辰徳(東海大相模)
14位 牛島和彦(浪商)
15位 水野雄仁(池田)
16位 愛甲猛(横浜)
17位  王貞治(早稲田実)
18位 藤浪晋太郎(大阪桐蔭)
19位 定岡正二(鹿児島実)
20位 菊池雄星(花巻東)

第97回全国高等学校野球選手権大会は。8月6日が開会式
因みに我が母校が優勝したのは、第93回(2011年) 、83回(2001年)
息子の母校が優勝したのは、42回(1960年)

来週の日曜日19日は、「暑気払い懇親会」を開催する。
今日、参加者18名に待ち合わせ場所、時間などの詳細をLINEとMailで案内をした。 

今週も公私共に忙しくなる。火曜日14日は、半日休暇を取り、新盆の墓参りと
川崎市営霊園緑ヶ丘霊園事務所で改葬許可申請を行い、区役所で改葬許可の承認を得てくる。
そして、改葬する墓地の事務所へ遺骨を預けてくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海街 diary』

2015-07-11 14:49:09 | 56

昨日は、実家へ妻から預かったお土産を届ける。
折角だからと一杯いただく。
帰宅してふたたびいただき、またまた家飲みで出来上がってしまった。 

一夜明け、土曜日
土曜日の朝は、4時30分のNHKテレビ「日本の話芸」からはじまる。
本日の出演は、入船亭扇遊師匠、演題は「不動坊」 

「不動坊」は、一昨年2月13日に上方落語の桂きん枝師匠、5月11日に古今亭志ん輔師匠の一席を聴いている。

5時のニュースに続いて、「小さな旅」、「あの人に会いたい」、「気象情報」
6時からは、「めざまし土曜日」

今朝の「どっちがメジャー」は、
【久しぶりの晴れの日にしたいのは、散歩?、洗濯?】 

我が家の答えは、両方! 

早いもので、妻を羽田空港まで送って一週間、野毛で記憶をなくしてから一週間。
洗濯機が故障してから明日で一週間。 

今日も洗濯日和、妻は2日目の洗濯機を稼働する。本日は1回だという。
「東京さんぽ」も
ゴールデンウィークの5月4日(祝)
中央・総武緩行線で高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺散策  
5月5日(祝)の文京区駒込、本駒込散策、以来出かけていない。



今週は、どうしようか迷っているが、今日は映画を鑑賞することにした。
綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの四姉妹『海街 diary』

『海街 diary』舞台は、鎌倉
鎌倉を散歩したのは、昨年の10月25日 2014.10.25

今年になって鑑賞する映画は、
5月16日の北野武監督作品「龍三と七人の子分たち」以来 4作品目
ここ5年間で鑑賞した映画は、『海街 diary』で27作品目となる。

妻と一緒に夫婦50で

「なかなか日記」の記録によれば、
2010.11.25 岡田准一/堤真一/真木よう子/香川照之の「SP 野望篇」
2011.01.28 草剛/竹内結子の「僕と妻の1778の物語」
2011.02.26 小泉今日子/永瀬正敏の「毎日かあさん」
2011.04.01 岡田准一/堤真一/真木よう子/香川照之の「SP 革命篇」
2011.06.03 堤真一/綾瀬はるな/中井貴一の「プリンセス トヨトミ」
2011.07.01 織田裕二/黒木メイサ の「アンダルシア 女神の報復」
2011.07.29 佐藤隆太/麻生久美子の「ロック~わんこの島~」
2011.09.03 櫻井翔/宮崎あおいの「神様のカルテ」
2012.03.02 吉岡秀隆/堤真一の「ALWAYS三丁目の夕日’64」
2012.10.20 松坂桃李/樹木希林の「ツナグ」
2013.02.10 竹内結子/大沢たかおの「ストロベリーナイト」
2013.05.05 大沢たかお/松嶋菜々子の「藁の楯」
2013.07.13 阿部サダヲ/菅野美穂の「奇跡のリンゴ」
2013.08.02 宮崎駿監督の「風立ちぬ」
2013.09.06 櫻井翔/北川景子の「なぞ解きはディナーのあとで」
2013.10.12 福山雅治の「そして父になる」
2013.11.02 佐藤浩市/香取慎吾の「人類資金」
2013.12.06 役所広司/大泉洋の「清須会議」
2014.02.23 岡田准一の「永遠の0」
2014.09.14 上白石萌音の「舞妓はレディ」
2014.11.16 新垣結衣/大泉洋の「トワイライト ささらさや」
2014.11.28 宮沢りえの「紙の月」
2014.12.20 妻夫木聡の「バンクーバーの朝日」
2015.01.17 中井貴一の「アゲイン 27年目の甲子園」 
2015.04.28 戸田恵梨香/松坂桃李の「エイプリルフールズ」
2015.05.16 藤竜也/近藤正臣主演の北野武監督作品「龍三と七人の子分たち」

 

今日も暑い一日となった。横浜は、真夏日を記録した。
暑い日は、映画館が一番いいかも知れない。

映画鑑賞後は、チケ割で…。 

今日の更新で「なかなか日記」は、2886日連続2886回目となった。
このまま続けは、7月25日が2900回目、 3000回目は、今年11月 2日の予定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯日和

2015-07-10 16:36:45 | 56

久しぶりに晴れ間が戻ってきた。
朝早くから、昨日届いた洗濯機を稼働させる。我が家での洗濯は、先週金曜日の夜以来となる。

昨夜、19時過ぎに待望の洗濯機が我が家へ届いた。

サイズを事前に確認して購入した機種だったのでピッタリと防水パン内に納まった。
かさ上げ台を使用することもなかった。



今朝は、説明書を見ながら、妻と一緒に洗濯機の動きを確認する。
6時10分からはじまった洗濯、
今日は、2回に分けて洗濯機を回すらしい。
1回目の自動洗濯が終了するまで私も待機する。

昨日は、最高気温が20.4℃と4月下旬並みまでしか気温が上がらなかったようだ。
今日は、昨日より7℃高い27℃で、平年並みになるという。
都心の7月の日照時間は、24分、
これじゃあ、コインランドリーがフル稼働しているのも当然かもしれない。 

ということで、今朝は、7時過ぎに自宅を出て、バス停へ向かう。
事務所へは、いつものウォーキング通勤より少し遅く到着。

今日は、午後から久しぶりに気持ちの良い青空が広がり、たっぷりの日差しが注がれた。


今日は、仕事帰り久しぶりに実家へ立ち寄る。
毎日、必ず電話でおやじの容態を確認している。



今日は、妻の旅行土産を届ける。

おやじとおふくろの名前の入った風水花文字の額とお菓子と百合油(万能オイル)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機のある暮らし

2015-07-09 13:21:48 | 56

今夜、我が家に洗濯機が届く。洗濯機のある暮らしに戻る。

洗濯機といえば、私の物心ついた昭和30年代は、脱水機など付いていなかった。
脱水は、手回しのゴムローラー。

続いて、二層式洗濯機(洗濯層と脱水層)時代、
全自動洗濯機時代、そして、洗濯乾燥機時代に…。

我が家の洗濯機は寿命を迎え壊れてしまったが、衣類乾燥機は今のところ頑張ってくれているようだ。
妻は、当初は、ドラム式洗濯乾燥機を熱望していたが、全自動洗濯機に落ち着いた。

結婚30年、洗濯機は4台目だと思う。

昨日、夕方妻と待ち合わせて大型家電量販店へ
洗濯機売り場では、一昨日の昼休みにいろいろとアドバイスをくれた担当の説明を受ける。



最後まで迷った2機種のうち、新発売のSHARP製の節水業界最高水準の機種に決めた。
ところが、在庫確認をしてもらったところ、現在在庫切れでメーカー出荷が、最短で20日だという。

となれば、海の日連休明けまで、コインランドリーの生活になってしまう。
それは、勘弁してほしいと…。
結果、候補にしてあったTOSHIBA製の全自動洗濯機を注文することにした。

今回はもいままでの旧式の全自動洗濯機よりも洗濯脱水容量も大きくなる。
洗濯の回数も時間も半減することだろう。

洗濯機のリサイクル回収と併せて4年前に故障して使えなくなっていたが、
愛着があり、リサイクル費用を惜しみ放置してあった新婚時代からの冷蔵庫も回収してもらうことにした。

昨夜は、娘と合流して、3人で外食、息子のお弁当をコンビニで買ってから帰宅した。
雨は、かなり強めに降っていた。
帰宅してすぐにシーリングライトのスリム蛍光灯を取り替える。
我が家に明るい生活が戻る。

昨夜は、またまた飲み過ぎてしまったようだ。
いつもより3分、起き上がるのが遅れる。

今朝は、雨は一時的に止んでいたが、念のためバスでの通勤をすることにした。

今日も弱い雨が降ったり止んだりと傘を手放せない。
今夜は、曇りになり明日は、久しぶりの梅雨の晴れ間に恵まれそうだ。

週間天気予報では、明日から来週火曜日までは、お天気が良さそうだ。
新盆の時期には、もうひと仕事、人生初の経験をせねば…。

今夜、洗濯機が配送され、設置される。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活必需品

2015-07-08 16:58:26 | 56

洗濯機が壊れてしまうこんなにも不便で大変なのかとつくづく実感する。
昨日は、終日、雨が降ったり止んだりの梅雨の時期らしい一日だった。
ということで、仕事上がりには、妻と一緒にMPVでコインランドリーへ



家族4名分の洗濯物、妻の2泊3日の旅行の着替えと普段よりも洗濯物が多いという。
中型ドラム乾燥機2機が空いていたので洗濯と脱水を行う。

一昨日、ワイシャツをドラム乾燥機にかけてシワシワになってしまった。
流石に妻は主婦、手慣れたものでワイシャツ、ブラウスはハンガーに掛けて持ち帰るという。

続いて、乾燥機2台で乾燥させる。
ジーパンなど厚い生地の乾きにくい素材は、30分乾燥機にかける。

因みに先週土曜日着ていた私の半袖シャツは、未だに行方不明、
一昨日乾燥にかけるまであったのに…。

洗濯も乾燥で1500円の出費、こんなこと毎日やってられない。

そして、自宅へたどり着いたのは、20時00分を回っていた。

21時過ぎ、リビングで妻とふたりで晩酌と夕食をしていると突然、シーリングライトのスリム蛍光灯が切れ、
常夜灯の明かりになってしまった。
取り外すと一部蛍光灯が黒くなっていた。こちらも寿命を迎えたようだ。

こんなときのためにスリム蛍光灯の買い置きをしとけばよかったと後悔。
キッチン、廊下、隣室をの明かりを点け、薄明かりの中で一晩暮らすことになってしまった。

 

一夜明け、今日は雨が止んでいる。
予報では、昼前から小雨が降り出し、夕方からは本降りになるとのことだ。

平安公園の花壇では、鬼百合が一輪増え、三輪が咲きき誇っている。

紅葉葵の蕾もたくさん出来てきている。


今朝は、半袖のボタンダウンシャツで出勤、
事務所へ到着すると今朝も汗びっしょりになっていた。



今日、昼休みには、昨夜防水パンの外寸、内寸、
洗濯機の設置スペースの寸法を書いたメモを持参して設置可能な洗濯機を決めてくる。

川崎駅前の2店舗で、今日も説明を受ける。機種も2種に絞った。

仕事帰り、妻と待ち合わせ、本日、洗濯機を購入することにした。
妻が使いやすい洗濯機に決めようと思う。

尚、洗濯機を買って得たポイントで
東芝ネオスリムPRIDE環形サークライト34形と41形を購入しようと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする