goo blog サービス終了のお知らせ 

猫的生活雑貨 けいと屋ニコル

生まれた時から猫と一緒。
ついには仕事も猫まみれ。。。
猫との日々雑感を綴ります。

テイクアウト好き

2016年11月07日 | グルメ

心配事がなくなったので、またつまらないことを書きます(笑)

自宅で自営業!の家に嫁いだので、それまで料理などしたこともなかったのにいきなり一日3度のごはん作り!

何年経っても馴れないなぁ、と思っていたら一人娘が反面教師?で料理が得意な娘に育ち(育て?)

今では買出しから全てお任せです。

さすがに土日は私がするね、と言ったものの不得手は相変わらずで…

で、テイクアウトの美味しい店を探すのですがこれがなかなか難しい。

昨日は、和歌浦の「津屋」さんで始めてのお弁当を買いました。

薪で炊いたごはんが自慢のお店です。

お弁当は、お昼ごはん用の量ですが、酒の肴を別に用意すれば十分晩ごはんに。

11月末までは予約時に「FACE BOOK見ました」の一言で1200円が1000円になるそうですよ!!

二段が重ねのお弁当、梅干も昆布も自家製だそうです。

 

コロッケみたいなのはマグロカツ。1つはブロック、1つはミンチ肉です。


えっ、またお弁当にゃの?

 


クチオの分もある???

 


土日くらい、自分で作らんかいーーーっ!!

まぁね、人には得手・不得手があるものなのよ、ますこしゃん。

一体何が得意なのよって???

それは聞かないお約束。。。


生シラス

2016年07月16日 | グルメ

 

今日は曇天…怠惰な猫的性格な私にとっては活動しやすい日だったので

車で10分かからない和歌浦漁港へ行ってみました。

BGMはスピッツの新曲「みなと」でお願いしまっす!

 

いやいや、海を見に来たわけじゃなくて、目的はここ↓

 

もっと賑やかかと思いきや、さびれた感じだっだけどお昼ごはんに鯛めしと生シラスの掻揚げをGET!

 

生シラスって初めて見た!

茹でて、白くなる前の透明なシラス。

メニューには「生シラス丼」って、ご飯の上に透明なシラスを盛りつけたものもあったけれど

なんか、それはまだ生きているような気がして…ちょっとムリ。

だいたい、小さい頃ねーちゃんにだまされて「ちりめんじゃこは醤油かけやな死ねヘンねん」と

信じていたくらいで。。。生きたのはムリ。

(なんで純真な妹をだました、ねーちゃん!!!)

 

で、素麺と一緒に食べようと買って帰った生シラスの掻揚げを

「これ、生シラスやから透明やってんでー!!」と自慢げに話したら

「揚げても透明なん?」

「揚げたら白いよ・・・」

「そんなん生シラスちゃうやん」

ん、もーーーーー!!!

 

確かに、透明じゃないフツーのシラスになってたわ。。。

 

しかし、ヒトにケンカ売ってるんかーオット。

やるんか、やるんか?

 

 



名前のないパン屋さん2

2016年06月29日 | グルメ

この前、スマホ忘れたからリベンジね。

パン屋さんって朝早いイメージだけど、ここは11時半openなのだ。

でもって11時半に行ったのだけれどすでに3~4人並んでいて「みんなのパン」は売り切れだった。

入り口のヘンな人形。


年寄りには厳しい階段。。。2階のドアはムシして3階まで突き進みましょう


3本の金属棒ブランコに並ぶパン。これが全てです。

 

食べ物の話題をもう一つ。

今日はばあちゃんの病院へ行く途中で水無月という和菓子を買いました。

陰暦六月晦日は「夏越の祓」と言って古来から暑さ厳しい季節に向かい

諸厄を祓おうと神事が行われてきました。

今もその神事にちなんで水無月は健康に夏を乗り切ろうという願いを込められた6月のお菓子なのです。

陰暦六月1日に氷室から氷を取り出して食する習わしがあったことから、

水無月の三角形は氷に見立てられ

上に散らした小豆は悪魔祓いの意味があるとか…

これは抹茶風味の水無月。

えんどう豆の下は抹茶風味のういろうです。

 

ばあちゃんは「動いてこけたら大変だから」と一日中車椅子に固定されている。

そりゃあ認知症も進むよな。

家族の方が付いていられるのならベッドに戻しますが、って言われたらぐぅの音もでない。

来月には病院から施設に移動する予定。

アルツハイマーの進むじいちゃんが待つ家には戻れそうもない。

じいちゃんだってヘルパーさん頼りの一人生活が危ぶまれるのに。。。

長生きするって大変や。

 

 

 


名前のないパン屋

2016年06月23日 | グルメ

いつも行くスーパーの近くに、名前のないパン屋さんが出来たというので興味津々、行ってきました。

駐車場がないのでスーパーに車を止めて、歩いてすぐ。

小さなビルの入り口に、ヘンな人形が出ていたらOPENしているらしいです。

入り口からすぐに階段で(しかも急で狭い)、上りきったらお店。

店といっても内装もしていない、コンクリートむき出しの部屋です。

残念ながらスマホ持ってなかったので、想像してくださいね。

壁も床も未整備なコンクリートの空間に

一センチ角の、1.5メートルくらいの金色の棒が3本浮かんでいます。

よく見ると両端がテグスで天井から連れ下げられているのね。

まぁ、金色の棒のブランコにパンが11個、並んで座っていると思ってください。

メニューになってるハガキに書かれているパンが右から順に、並んでいるのだそうです。

(売り切れた種類があったら、メニューに消し線するのかな?大変ね。)

部屋の3分の1くらいが白いカーテンで仕切られていて、カーテンの隙間から顔を出す店主さんに

欲しいパンと数を告げると奥の方でゴソゴソ詰めて渡してくれる。

レジはなくて、ipadに打ち込んでたなぁ。

店主さんは若い男性。素足にコインローファーというラフなスタイルでパン職人という感じはないですね。。。

私はキャラメルバナナとオリーブのパンを買いました。

オリーブのパンは上から押すとぶにぷにっと弾力があってもちもち感がありました。

ブラックとグリーン、2色のオリーブがゴロゴロ入っていて(どちらも、安物のオリーブにありがちな油くささがなくて◎)

白ワインを飲まずにはいられない塩加減でした。

今日は定休日なので、昼からワインOKなんだよ~しあわせ

バナナはセミドライバナナとラム酒漬けのバナナ、そしてココナッツの香りが効いていました。

どちらのパンも、しっとりしていて瑞々しかったなぁ。

メニューもたまに替わるらしいので、また行きたいと思います!




 

 


肉球ニャングレ

2016年06月15日 | グルメ

いつも肉球ニャドレーヌを焼いてくれているパティシェールのみれちゃんが

私のバースディにニャンパンと一緒にケイク・アングレをプレゼントしてくれたのですが…

それが「うわぁ、なにコレ?」っていうくらい洋酒が効いていて、もちろんドライフルーツとくるみもたっぷりで

ものすごーく美味しかったので、これをにゃんとか肉球型で…とお願いしました。

出来上がってみたら、別の意味でびっくり。

これ、サビ猫の肉球やんっ???

個体差はあるけれど、白猫の肉球はきれいなピンク、黒猫の肉球はあずき色。

そしてサビ猫の肉球は、こんな感じなんです!

味はもちろん私の保証つき。

在庫を店に並べておくとついつい手が伸びるほどキケンな食べ物です。

賞味期間は焼き上がりから3週間、保存料は一切使用しておりません。

【ケイク・ニャングレ~サビ猫の肉球~】

 

今日のKILIさまはご機嫌よろしく、お店でヘソ天…