畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

猛暑を乗り切るトマト栽培

2020年05月21日 06時50分08秒 | トマト
毎日奥さんが収穫してくるアスパラにやけに太い紫のアスパラがいつも入っているので
ひょっとして立茎してないんじゃないかと

たまたま寄った時見てみたら

ちゃんと立茎してある、紫はやっぱり太いものが多いんですね。
これからもっと紫を増やす予定で育苗中。

最近はトマトを露地栽培していないので
8月9月の収穫というのはどうなんでしょうか?
うちの小さいハウス栽培では8月9月は高温になりすぎて、収穫も落ち、成長も止まりがちです。
今シーズンはこの対策に2つの方法を試してみることにしました。


まずは対策以前に7月までにできるだけ多く収穫する。
一つ目の対策は整枝方法による工夫。

今の状態は5~6段の開花で2本仕立て。
これが1.8m位伸びたら(7~8段ぐらい)摘芯します。
脇芽はすべて除去しましたが、これから新たに出てくる下からの脇芽を1本育てます。
現在の2本は夏までに収穫して、これから伸ばす3本目を8~9月に収穫。
最初の2本は収穫終了時にカットして、4本目の脇芽を育て始めて秋以降に収穫します。

6~7段ぐらいを順次仕立てて、夏用と秋用にそれぞれ1本ずつ収穫する。
ハウス上部は高温になるので遮光した上で高い位置には育てないようにする。

もう一つは栽培方法による工夫。
こちらも理屈は同じです。

これはポットに挿し木したものですが、
左はココピートに赤玉土の混合、右はさらに自家製堆肥を混合させたもの。

今回の試験に挿し芽の早い活着は重要なので試しています。

その方法は昭和40年代から行われている低段連続栽培。
はじめからこの小さいポットで1本仕立てで1.8mを栽培します。
この挿し芽が成長してきたら脇芽を取り、挿し芽をして2つ目のポットにします。
このポットを夏用と秋用に用意します。



ちょっとだけつまみ食い。
定植前の育苗中なのでまだ味は乗ってこないですね。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« かぼちゃの活着とじゃがいも... | トップ | スイカときゅうり »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2020-05-21 09:24:18
おはようございます HAL_Kです。

えっ、もうトマトが色付いてる!
トマトも栽培方法を含めて色々と工夫されてますね~
さすがです。
オイラのトマト栽培は8月になると脇芽取りをサボってしまうから毎年上部がジャングルになってしまいます(泣)
今年こそはきれいにしようと毎年思うんですが・・・(笑)
アスパラがスゴイ・・・
ちょっと収穫をサボったらぼさぼさになってもう出てこなくなっちゃった(泣)
Unknown (たけ)
2020-05-21 14:24:42
石灰防除ですが、やっぱり消石灰が効き目があるのかな?
私は牡蠣殻石灰を撒いています。
まあ、撒いたことによる安心感の気持ちだけですね。
そんな太いアスパラ収穫してみたいな(笑)
Unknown (Heyモー)
2020-05-21 18:27:35
こんばんは!  すぎさんさん
Heyモーです
トマトの栽培 いろいろ研究なさって すごいです とっても私には出来ません
良い方法が見つかると良いですね 頑張ってください!!
紫のアスパラガス 立派な茎ですね
Unknown (このは)
2020-05-21 20:14:06
なるほどねぇ~
そんな育て方もあるんだ~
去年、北海道も猛暑で葉っぱが枯れたり成長が止まってた。
その一つの対策が空動扇だったけど・・・
外気温以下には絶対下がらないからね・・・

猛暑だと、少しくらい高さが違っても気温変わらない気がするけど・・・
寒冷紗掛けたら陽射し遮られるからなぁ~
難しいよなぁ~
Unknown (kazuちゃん)
2020-05-21 20:42:55
こんばんは
トマトは夏には弱いですよね。
確かに多段栽培すると上に行くほど高温で
落花とか成長が著しく悪くなりますね。

雨除けテントも同じですよ。

紫アスパラ凄いですね。
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2020-05-21 21:24:21
HAL_Kさんこんばんは(^^)/

上部がジャングルになってもちゃんと普通に育って実が収穫できればいいんですが、8月9月は収穫が難しくなります。
なんとか無駄な2ヶ月にならないようにしたいですね。
たけさんへ (すぎさん)
2020-05-21 21:25:33
たけさん、こんばんは(^^)/

消石灰有るよ。
山芋の種芋のカット面に塗ってる。
病気予防だからやっぱりそういう効果があるんだね。
Heyモーさんへ (すぎさん)
2020-05-21 21:26:54
Heyモーさん、こんばんは(^^)/

ちょっとぐらい考えないとどうにもならない。
アスパラも5年生ぐらいになると太くなりますね。
このはさんへ (すぎさん)
2020-05-21 21:28:28
このはさん、こんばんは(^^)/

いや、違ってくるよ。
多分下の方なら育つと思う。
何なら這わせてみるかヾ(゚0゚*)ノ?
kazuちゃんへ (すぎさん)
2020-05-21 21:30:11
kazuちゃん、こんばんは(^^)/

雨よけでもそうなら、ハウスでの対策もちゃんとしないといけませんね。
参考になるようにしないとね。
紫は一味違うようです。

コメントを投稿

トマト」カテゴリの最新記事