goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

一人娘の 役目とは

2014-09-22 16:23:57 | 介護

もう 彼岸もお中日が過ぎたというのに

このひまわり。。

まだ

私の 家の近くを 自転車で 走っていると こんなに ひまわりが 太陽に向かって 満開です。 

まるで

夏の季節に取り残されたように

先週末から

お彼岸

みんなは お墓参り行ってきましたか。。?

彼岸の入りの 土曜日

私は また 父をホームから連れ出して 深川へ 日帰りで行ってきました。

うちは

古くからの 檀家で

春のお彼岸 お盆 秋のお彼岸 と

お寺に その都度 お経料と 塔婆料を収める 

ちょうど 父が骨折して 寝たきりというアクシデント に 遭う前

このお寺が 新築をするべく 檀家である 実家にも 寄付の依頼が来た

父は 当たり前のように 

ぽんと 私には考えられないくらいの寄付をした。

年金暮らしで 母のいない生活 

自分の家を 新築したばかりで 貯蓄なんてない

それなのに

檀家だから お寺には 寄付をしなければ 形がつかない といって

私には相談もなく 寄付をしてしまった

そのことで 

何も知らない 娘の私が とやかく言えるものでもないから黙っていたけど

お寺が

何をしてくれるんだろうなぁっていう 不本意的な 疑問がずっと残ってしまった 

それを今 文句を言うつもりもないのだけど

お寺が 新築されて完成した

この 夏

父を連れて お寺のお堂にあがろうとした時  エレベーターもないのに驚いてしまった

足が

悪くなければ 気が付かない・・・のかなぁ。。。。。。

 

檀家というのは

もう 昔からのもので ほとんどが 高齢者 

お堂に上がって お参りするのは 若い人は階段で上がれるけど 車椅子の父は到底無理である

無理を言って

荷物用のエレベーターで 上がらせてもらい (私はどこか 寄付をしたのだから どうしてっていう態度がきっと出ていたと思う。申し訳なかったかなぁ。。)

無事 本堂に到着でき

父も

お参りして そのあと 新しい 奉納のお部屋を見せてもらった 

← 父の 満足そうな。。この顔(笑)

やっぱり 寄付したからこそ この顔が出来ているのか。。 父が満足なら それでいいのだけどね

 

色々。。

娘として

わからないこともあるけど

この 檀家を引き継ぎ。。

そして お墓を守っていくのは 私なんだなぁ・・・

と しみじみ 想った このお彼岸なのでありました(笑)

 

一人娘 と 父

たまに

ホームから散歩に連れ出したとき

具合がよくなくて

機嫌が悪いときがあって 私にあたるとき 

仕事で疲れているのもあり とてつもなく 切ない

一生懸命やってるじゃん

疲れてるのはお父ちゃんのせいだよっ。 って つい 本音がでてしまう  悪い娘です

 

ホームから 帰り際

 

この世で 二人だけしかいないんだからな。

お母さんもいないし

仲良くやっていこうな

 

心細げに 父が言う

介護というものは

とかく 使命になりがちで

疲れたとき

自分がしんどいとき

猛烈に 逃げたいときもある

でも 心配で たまらない 

親子だから仕方ないよね

 

この遊具のように 

微妙な距離で つかず離れず 

これからも 生きていくんでしょう  

 

今朝

あさイチという情報番組で 女性リアル特集 「 兄妹トラブル 」というのをやっていた。

一人になったお母さんを

姉が引取り 妹はまるでなにもしない 

お姉さんが なんで私だけ って ジレンマに陥り 妹との関係が悪化する

ある日 介護に疲れた お姉さんが 爆発して

あろうことか お母さんに

お母さんのせいだ 自分の自由がないのは って責め立ててしまう

その

言葉を放送している間

自分もそうだなぁって 兄妹はいないけど とても気持ちがわかってしまって。。。。。泣いてしまった

 

今回も お彼岸で

おとうちゃんは 満足そうだったの

とても いい笑顔を見せてくれたんだよ

 

こんな日を

たくさん 作ってあげればいいんだよね

たとえ 一緒に住めなくても

 

一人娘は 誰にも 相談できないので

ここに書いてしまってすみません(笑)

深川からの帰り道。。

こんなに

空が 真っ赤だったの

 

父が

ホームはもうすぐか?って聞いてきて

 

うん

もうすぐだよって 答えた

なぜか

安心したような父を見て

ほっとした

 

彼岸花

お寺の庭に満開だった

もうすぐ10月 

冬本番になる

 

また

お正月一緒に 深川  帰ろうね

 

 

 

 

 

 

 

 


お盆の夜に。

2014-07-14 20:30:06 | 介護

先週末。。。

台風が過ぎたのはいいのだけど めちゃくちゃ暑い週末になりましたが。。

無事に ホームからお父ちゃんを連れ出して

深川に 帰ることが出来ました。

東京のお盆は 通常の1か月前(7月13日~16日) と 早目なんですね。

お墓を家族全員で

キュッキュッときれいに掃除して お寺の本堂へお参り・・

父を車いすに乗せての行動だから 

なにをするにも お墓もお寺も 移動は大変だったけど

お父ちゃん 嬉しそうでした。

やっぱり

長年 住み慣れた 深川が 好きなんだね。。 

母の前で

手を合わせていると

昨年の今頃 寝たきりで ホームのあちこちを探し回って いたのが 遠い昔のようでした。

もちろん 今も まだ 

一人で暮らしていた 前の生活に戻ることは不可能に近いけど

 

1年の月日は

不思議なほどに 心も 体も 少しずつ 癒してくれていました。

 

久しぶりに

自宅に帰ったお父ちゃんは

大学がお休みだった kouと久しぶりに 二人で 絵を描くか~とかいって(笑) 自宅でまったりと過ごしていました。

去年 怪我をする前まで

二人で暮らしていたころに戻って 二人でいっぱい笑ってた。

kouは じいちゃんの傍らで  

こんな・・・工作してたよ(笑)

ほらぁ。

 

この前 ラインのスタンプで 書いていた キャラクター 皇帝ペンギン(笑)ぎゃはは。

最近

暇なときには ネットのイラストの投稿もしてるらしいkouですが

これ 新作らしいです。。 

浮き輪サメ。。だそう。

。。。。意味わからない(笑)が  同世代の 子たちから いいねがいっぱいもらって 喜んでいました。

 これも作ってた(笑)

・・・というわけで

こんな 工作しながら 

お盆の夜に

じいちゃんと 二人  過ごしていました

kouはkouなりに ・・・

車椅子でも 少し前に戻って元気になってきた じいちゃんと過ごせて

嬉しかったんだと思います。

 

最近ね。。

会社の同期の子や 友達も

親が高齢になってきて

色々。。心配事が多くなってきたと思うんです。

今日も 

朝 急に 後輩の子から連絡があって

義理のお父さんが 倒れて。。とかで早退したり

大好きな友達も

最近 急に お母さんが入院したりと

明るく過ごしている 私たちではあるけれど

この世代は

親や 子供 そして 自分の体もね 不安定で

いろいろ。。 抱えるものが大きいのかなと思います。

 

我が家の 同居の義理のお母さんもね

最近 足がだいぶ弱ってきて

とても明るくて いいお母さんなのだけど

膝が痛い 足が痛いと いつも足をもんでいたのですよね。

。。。で

昨日 これ。

買ってあげました。 オムロン エアマッサージャーお店で見て 

主人と二人で 足にまきつけて(笑) 試しに使ってみたら ぐぃーんぐぃーんって気持ちがよくて 足が楽になりました。

下から上に 

ふくらはぎをもむ 機械です。

帰ってきて。。Amazonでネット 即購入(お店で買わないところが。。ミソだよね(笑)安いんだもぉん) 明日届きそうです。

こんな感じかな→

今はやりの ふくらはぎをもむ。。健康器具ですね。

TVを見ながらでも ふくらはぎマッサージしてもらおうと思っています。

内緒にしてるけど お義母さん。。。。喜ぶかな(笑)?

 

お盆で

2年前に亡くなった大好きなお母ちゃんの墓前で 手を合わせながら

義母は 長生きしてほしいなと思うこのごろ・・・

 

健在のお父様お母様がいらっしゃるなら。。本当に大事にしてあげてくださいね。

明後日 送り盆なので。。

また お母ちゃん 送ってきます~ 一人娘 お父ちゃんの代わりに がんばりまぁす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブラックハート・・

2014-04-10 20:36:39 | 介護

いつも

ここに見に来てくださるお友達 や コメントくださるお友達の大半は・・

koumamaは お父さん想いで 優しくて。。って書いてくださることが多いので 穴があったら入りたい。。(入れんけど(笑))くらいなのですが

本当の私は

実はブラックで こんなことを 大きな声で 叫びたくなるんだ。

それはね。。

うん。。

 

もう 介護なんて いやだぁぁぁぁぁ。 めんどくさぁぁぁい。 つかれたぁぁぁぁぁ。 

それからそれから 

もう ここから 逃げ出したい。 

 

ふぅ。言っちゃった。

そう・・・ これが本音なのだ。

。。

だって 一生懸命いくら頑張っても

介護というか そこに 答えは出ない 

先が見えない 

これはいつまで続くんですかって 誰に聞いてもわからない

たまに 

いろいろありすぎて

どうして こんなにつらい思いばかりしなきゃいけないんだろうって

声を思い切り あげたくなる   この写真の 風船のように

もう 心の中が パンパンで 破裂寸前になっている

 

お父さんが昨日 透析の後 施設に帰らず 大学病院に入院した

電話がひっきりなしに私の携帯にかかって 仕事中取れなかったから 着信履歴と 伝言のマークが赤く点滅してる

これを見ただけで 気持ちが下がる

 

また お父ちゃんかぁ。。

 

 

今日

急きょ仕事を休み 急ぎついた病院で見た お父ちゃんは 思いのほか とても元気だったから

少し ほっとしたけど

来週手術になりそうだ。 

前からの人工血管(シャント)を作り替えるんだそうだ。 これはいつもの話だけど

今回は少し違った。

先生のお話に呼ばれ そこで 怖い話をいっぱい聞く。

一人娘だから 誰も変わってはくれない

厳しい話を

私は 一人で飲み込み

お父ちゃんのところへ 笑顔で行かなきゃならない

 

明日 お友達と会う約束してた

来週 も楽しい事がいっぱいあった

 

それが みんな 流れていく ・・

仕事さえ 行けるかどうかわからない 

 

今の私は 優しくも あったかくもなくて

お父ちゃんのことを めんどくさいとか 思ったりして

なんで こんなに 弱いんだろうとか

せっかく 元気になってきて喜んでたのに またこんなことになる

一番つらくて 痛いのはお父ちゃんだとわかっていても

それがなかなか いつも受け入れるのに 時間がかかるんだ

 

冷たい自分が

ブラックな私が そこにいて 

いつも 自分が嫌いになる

 

そんなとき いつも kouや リアル友達や ブログ友達に 本音を呟く

~ もう やだ~ 辛いよ~ ここから逃げ出したい~

そうすると

すぐ。。

こんな写真を送ってくれる

~たんぽぽ咲いてたよ。 koumama ~

言葉もたくさん くださって

頑張ってるんだから もう頑張らなくていい。って 

負けちゃう自分を たくさんの言葉が ブラックなハートを 溶かしてくれます。 ありがとうぅ。 

一人暮らしにもどってしまったkouからは

~美味しいもの作ってあげるからね~今 ご飯作ってる~って 料理風景の写真。。(笑)

なんで一人なのにこんなに作ってんの?(笑)

ここのお友達のイブちゃんも bluetearちゃんもぴくみんみんさんも・・

今年の春から一人暮らしになった息子君がいるから 気持ちがわかるよ~

でもこんな風になるからね(笑) 大丈夫だよぅ。

・・男の子は 一人暮らしはさせたほうがいいかもと すごく思います(笑)

 

いろんな人に支えられて・・私がいるんだよね。 

 

来週  

手術が成功すれば また施設に戻れると思うしね。

お友達も 同じころ手術かなぁ。

みんな成功しますように。

 

ブラックハート たまには こんな 本音もあるんだ(笑)

明日もがんばろ~

 

 

 

 


光の差す場所へ。

2013-10-27 21:14:05 | 介護

前記事で

お父ちゃんのお誕生日ということもあり

ホームから抜け出して 美味しい外食を食べさせるっつう 

一人娘からのサプライズ作戦(笑)を立てていたのに

父の具合が悪くなって中止したことを書いたけど・・(ご心配かけました~ありがとうぅ)

いろいろ 治療のかいあって

おかげさまで。。

落ち着きまして 先日。 初めて 車椅子で外出してきました。

これもね、 

車椅子での外出は。。

私にしたら初めての体験でしたので まぁ ドキドキ。・・・右往左往したのでありますよ。

まずは

老人ホームのスタッフさんに 昼食を断って 外出許可を取り 外へ。

私の軽自動車に 

車椅子を 載せようと思ったけど 思いのほか 車椅子が大きくて乗せられないので 

車椅子から お父ちゃんを移動して 

後ろの席に乗せてみたら。。。ちゃんと 腰を浮かせて乗ることができました。

支えがあれば 少しですが 自分で歩けるようになったので

そんなことも可能になりました。

 

病院で もう 脊髄損傷しているって言われて

歩けない 一人暮らしはできませんよ。って

泣く泣くホームに入居したお父ちゃんだったけど。。

今では こうして車に乗れるまでになり

リハビリを頑張っているんだなぁってつくづく お父ちゃんを見ながら思ったけど。

近くの ショッピングモールの 身障者スペースにとめて

お父ちゃんを待機させ。。

私は 走る走る。。(笑)

ショッピングモールの車いす レンタル手続きをして 待っている父のもとへ。

お父ちゃんを車から少しずつ。。移動させました。

 

車椅子で 初の外出。

もう

お父ちゃん嬉しそうで。。 何か月ぶりだろうって何度も 繰り返していました。

キョロキョロして 子供みたいだった。

私も初めて ショッピングモールで車いすを押したけど。。 大きなショッピングモールだけあって

案内の人もお店の方も とても親切でありがたかった。。

 

今回は

まだ 初めてだったから あちこち回らず。。

とりあえず 待望のお寿司屋さんへ。。

あっ。。これは私のレディース膳です(笑)ぎゃはは。私がおいしいもの食べてどぅするって?あは、いいんです。

はい。

ちゃんと 父も 念願の お寿司と天ぷら。。頼みました。

。。。。初登場させますね。・・・う~ん 2回目かな(笑)?

ちっちゃいですけども。。(笑) お父ちゃん 元気そうでしょ。

ご心配いただいたお友達。。こんなに回復いたしました。 ありがとうね~

 

車椅子を押すようになって

初めて分かったことがある

 

人の優しさや思いやり。

それと反比例する 日常の不便さ。

 

毎回 父のところに行くたびに お天気が良ければ散歩するのだけど

歩道を押して 公園まで行くとき

急に 歩道の真ん中に 電信柱が出現するときがある

戻るのも大変  先に行くことができない。。 

坂道もある 

のぼりもくだりも ななめのときも。

介護者がいなければ到底 動かすことさえ危ない

 

介護は知ってるようで なにも知らなかった。

まだまだ・・

知らなかったこと

わからなかったこと

厳しい現実。

 

でも 病気をして わかることがあるんだね。

 

自分自身も 大病して泣いたとき

子供や家族や 友人がいて支えてもらった

今回の お父ちゃんのことも 

毎朝 起きるたびに 

夢じゃないかなぁ。 夢だったらいいのにって何度も思った

でも 変わらぬ現実は そこにあって 

 

受け入れて

飲み込んで そして 前に進んで 少しずつ。。 また 受け入れて。

 

こんな

穏やかな時間がおとずれて

優しさや 親切に 気が付かせてくれるんだなぁって しみじみ。。思いました。 ・・みんなも ありがとうね。

 

光の差す場所

介護は 先が見えなくて苦しいけど みんなもいろいろ。。

抱えてると思いますが。。光の差すことを信じていこうね~  

また1週間 がんばるようぅ。

 現代美術館 クリスタルライズ展にて。

光のモニュメントの場所で kouと主人です。。(笑)

 

光のアート 

光の差す場所・・

 

光が作りだす虹は・・きれいでしたよ

 

 

 

 

 

 

 

 


逆再生できなくても。。

2013-08-17 20:47:25 | 介護

私の今回好きなドラマで紹介したあまちゃん もうすぐ終わってしまいますが。。

その主役のあきちゃん(能年玲奈ちゃん)が アイドルになっていくのですけど

最初に出た番組というのが 「見つけてこわそう」っていう番組なんだけどね。

子供番組だけど

壊したものを逆回転して 元に戻した姿を見せることで

ものを大事にする気持ちを持たせる。。っていう 教育番組なのですが。。

このドラマのなかで

あまちゃんの 隠れテーマは

親子 家族の再生が 根底にあると思うのだけど

この番組に あきちゃんを出させてアイドルの一歩を踏み出させた 脚本のクドカンは

やっぱり 深いなぁって思う。 

 

逆再生。。

元に戻りたい。。

 

ドラマのように

家族や 親子だけの関係だけでなくても

夫婦のことも

自分や家族の体のことも 

みんな おんなじだ。

 

人生って

誰しも 通り過ぎると

あの頃・・

もし あぁしなければ こぅはならなかっただろうなぁ。。とか

あんなこと言わなければ こんなに お互い傷つかなかったんだろうか・・とか

みんな 一度は後悔する

 

このあまちゃんの 子供番組のように

逆再生できたら 何度でもやりなおせるのに

そう思うよね

 

私は もちろん 自分が大病した時も思ったけど。。

ついこの前 

ここにも書いたから みんな ご存知だけれども

父の 出来事は 

本当に 前に逆再生 したい。。と心の底から そう 思っていた

 

元気なころの 父に戻ってほしい・・

 

あれから。。

ここで 父のことを 詳しく 触れることを 避けてきたけど。。

老人ホームに入居して 約。。1か月も過ぎ。。

簡単にお友達ができたり

慣れるわけもなく・・

気持ちのアップダウンが激しくて

一人娘の私は 体が楽にはなったけど 神経が それに並行して 上がったり下がったりの繰り返しだった。

本人が

わけもわからないうちに(病院で意識がもうろうとしていたし) 

施設に入るということは とてもつらいもので 現実を受け入れるのには時間がかかるのは仕方ないんだけど。

今も・・

私は 仕事帰り 仕事の前 自宅から近いので

少しの時間ができれば 

父を 車いすに乗せて 施設のそばの公園を 歩く

この暑さでうだるときは 日陰で風の通る場所で 少し おしゃべりする 

それが日課だ。

だから 今年の夏は すっかり 日に焼けてしまったけどね。

 父も 少しずつ 笑うように なってきたけれど 

それでも 時折 すごく寂しそうにする

家に帰りたい思いがふつふつと湧いて 心がついていけず 私にぶつける 

わかっていても 

自分も 頑張ってる分 辛くて つい、怒ってしまうの繰り返し。

逆再生したいよぅ。 そんな気持ちばかりが募っていたの。

 

でも・・・

 

今日

帰るとき 父が私に ちょっと・・見てくれ。っていって。。

ベッドの脇に 足をおろした。

 

えっ?・・・・

何するんだろう。。

って思った瞬間だった

 

ほら。。すごいだろ。

父が3秒だけ・・・

立った。 しゃきっと ベッドの脇に 仁王立ちした。

もちろん 3秒後。。 すぐに ベッドにへたりこんでしまったけどね。

 

歩けない 

もう 立つことができない

そう先生にいわれて 泣く泣く 施設に病院から 入居させらた父。 

娘として 

在宅介護ができなくて 自責の気持ちもあるし

実家でまだ 泣いちゃうときもあるけど。。

 

・・・出来ないと思っていた

寝たきりだったお父ちゃん 少しずつ 車いすに乗れるようになり

今日 目の前で ちょっと 自慢げに 立ってた(笑)

歩くことは 無理だとしても 今は。。。それだけで 嬉しかったです。

 

人生。。

逆再生は できないのはわかってる。

でも 

希望は 捨てちゃいけないんですね

施設に入って  

私の知らないところで リハビリを 頑張ったんだと思う。 

 

~すごいすごぉぉい

 

思い切り 手を叩いて喜んだら 誇らしげな顔した

久しぶりに 

父の顔を見た気がしました。

 

人生

逆再生できなくても(笑)  

これからも 父を 地道に。。 応援していこうと思います

みんなもご心配ありがとうぅ。 

 

頑張ってるからね~

 

 

 

 

 


一人娘の決断は。。

2012-06-25 20:08:59 | 介護

~ゼラニウム~花言葉は決意~

ひとつの大事な事を決める時・・

みんなは 石橋を叩いて渡るタイプ?

それとも・・

決めたら即実行の 思い切りのいいタイプ?

どっちかなぁ・・?(笑)

私は確実に・・

石橋を叩いて 叩いて 叩き過ぎて 石橋が大丈夫か?って感じなくらいたたいて渡る・・超慎重なタイプです。 

・・・えっ? 意外?(笑) あは。

 

一人娘の私が

なにを決断したかというと・・・

ブログに書いちゃうのも なんだか恥ずかしいけど

実家を 建て替えようかと思っていること なのです。

実はね・・

もう 深川の風情ばかりをここで 強調していたので 

昔の雰囲気をこのまま 残しておきたいって 気持ちがあったり・・ 

今の家が 父が母と結婚した頃に

二人で 建てた大事な家ということもあったり・・

引き止める要素がたくさんあったしね。 私にも想い出の家だから。

でも

悩みに悩んだけど

もう 築30年以上も経ってるし(だからこそ古さが渋くて 観光客が写真を撮るんだけどね(笑))

最近の頻繁に起こる地震や台風などの自然災害で

老築化がどんどん進み・・ この先不安という事もあり。(この前はお隣の壁が落ちて来て驚いたらしい・・みんな古いのよ~(笑))

一人暮らしの父には不便も多くて 

(小さな昔の作りで 階段の高さが高い とか 全部和室なので ふとんのあげおろしがもう だいぶきつくなっている とか・・)

もう そろそろ

考えなきゃって時期に来てて。

その上

私が 帰っても 古い家によくある 木造独特のカビが 私のアレルギーに響いて

喘息が出ちゃったりするんだよね。 母が亡くなって 父一人 置いておけず

泊まり込みをしたら 私が具合悪くなってしまうことが多くて なんとかしなきゃとは思っていたのです。。

・・で

ちょうど 来年から kouの大学のキャンパスが 実家近くに変わるし

たった2年だけでも 孫と暮らせるという 希望を 父にあげたい気持ちもあって。

kouにとっても いい経験になるかなぁと思い始めたの。 

 

ただ 

引越し 荷造りその他 

楽しいことを考えたいけど

父の体を想うと 大丈夫かなって 心配の方が多くて。 決断ができず悩んでいたんですね。

自分も全部抱えるので大変だし これ以上忙しくなったら どうしようかと(笑)

 

ローンもまた抱えるし

私にとってはすごい決断なんだけど

こういう時に

必ず 背中を押してくれる人って・・・・・ いるんですよね。

それは

いつも     義理のお母さん なんですよ。  なぜだか 不思議なんだけど。

 

私が 13年前 大病して 手術したときも そうだった。

初期の子宮がんで 転移はなかったけど 

先生が

~まだ若いので 全部摘出した方がいいと思いますが ご自身の判断で決めてください~って言われて

泣きながら毎日病室でどうしようか悩んでいたとき。。

お義母さんは 

さらりと 

もう あんなかわいい息子を一人でも授かったのだから 幸せだと思わなきゃいけないよ。

あなたは あの子を大事に育てればいいの。

手術は 全身麻酔だから 寝てる間に終わっちゃうわよ。 

すぐによくなる。 

よくなって また kou君のために 笑って 生きていきなさい。

kou君のために 全部 すぱっと 全部 取ってしまいなさい。って

あは・・

言葉だけとると なんだか 簡単に応えてるようだけど

とっても 心の芯を付かれて・・

気持ちが

不思議に しゃっきりしたんだ

 

私は その言葉で 手術を決意した

さっぱりしていると思っていたお義母さんは

後から聞いた話だけど・・

私が手術室から出た時に 手術室の前で 号泣していたそうだ・・・

 

今朝も・・・

 

お父ちゃん 引越しとか大丈夫でしょうかね~

なんか いろいろ お金も大変だけど

考えると 心配ばかりで・・

大丈夫かなぁ。 疲れちゃって 透析とかちゃんと行けるかなぁ・・って

先のことを思い悩んでいることを打ち明けたら 

 

今 決めた時に やった方がいいよ。

私たちも 元気なうちに

お父さんも まだ元気なうちに

kou君も ここと行ったり来たりすればいいし。 

悩んでても なるようにしかならないでしょう。 なんとかなるものなのよ。 

ならないときは みんなでなんとかすればいいのよ。って

 

いつものお義母さんは 前と同じように

そんな風に さらりと言ってた(笑)

 

どうなるか

まだ わからないけど

もし そう決まれば このブログも書いてる暇がなくなるかもしれないなぁ。。。。

突然お休みしても 許してね。  

ちゃんと報告しますので。 改築はフェイスブックで中継したりできるかな?。。ねっニャン吉さん(笑)

 

アメリカンブルー~花言葉 溢れる想い~ブログ友達のアメリカンブルーさんの名前と同じ・・やっぱり素敵ですね~

 

あっ・・

でも その前に 大イベントがあるんだった・・

来月・・また 大好きなブログ友達のところへ 行けるかもなんです。 

 

その話は また 近くなったら・・ 

それまでは 続けますので~ 変わらず koumamaを見守っていてくださいね~(笑)

いつもありがとうぅ。 

一歩前に・・進みますね・・

 

 


お父ちゃんのサプライズ・・

2012-05-31 21:03:47 | 介護

今日は定例の父の様子見で・・深川に行ってきたのですが

お父ちゃんから これ、貰いました

ふふっ。。そう スカイツリー ソラマチ この前 実家に行った時

連れて行ってあげたのですが

その時 一人 ちょっと時計やさん 見てくるから・・って別行動の間があったのだけど・・

内緒でこれ、買ってたんですね。。

定年まで

時計職人であった父は どこのショッピングモールに出かけても 

必ずと言っていいほど

時計やさんに一人 立ち寄るの。

 

スカイツリー限定の 腕時計・・   あは。 照れたように引き出しから取り出す。

 

どうだ? 限定だぞ。 

ほら、 お前に 似合いそうだから買っておいた って(笑)

こんな サプライズ的な洒落たことができるんだと 驚いちゃいました。 

キュートでポップ 可愛い時計で 嬉しかったです

あっ・・

でも 本当は・・

自分に これ↓ も買ってたけどね(笑)

 ← きゃはは~ スカイツリーのミニュチュアだよ(笑)

写真では分からないけど これもデジタル時計なの

スイッチを入れると 

夜のライトアップのように色々な色に変化して行くんだよ。  もう玄関に飾っていました

ほんとに・・ 

いくつになっても

親は親

いくつになっても

娘なのですね

気に入ったぁって喜んで 腕に付けてたら 目を細めて嬉しそうだった。

久しぶりに こんな嬉しそうな顔 見たかなぁ。

 

現実に 

地震や この前の雨風の強い日は いつも

近いようで 遠い 父を 思う

そばで 暮らせたら

いつも 見てあげれたら どんなに 自分も楽だろうなぁって

また いつ

なにが起こるかわからない何とも言えない 不安

たまに

眠れない時がある

高齢者で

離れて暮らす 親を持つ人は みな

少なからず いつもドキドキひやひやしているんだろうね

綱渡りの毎日だけど

こんな ちょっとした 笑顔が 嬉しい日

小さな幸せが

心に弾む 一日でありました。

みんなも 親孝行出来るときに いっぱいしてあげてね~

 

そうそう 

やっと私 来月中には スマホデビュー予定です。 今なににしようか検討中。 みんな おすすめはありますか~

今さら~って言わないでね(笑)

お店の人は 初心者は Iphone4sがいいって言われたけど PCは仕事で凄く使うし 

機械に弱いわけではないしなぁって。

kouはアンドロイド(ギャラクシー)で 

もう完全にカスタマイズしてて ゲームを作ったり(ゲームに自分で好きな曲をつけたり 音ゲイの拍手の音とかも自分の拍手を録音したものだそう・・意味分からん)

今の子供たち 凄すぎるよね(笑)

私は基本のメールとブログが見れればいいかと思うけど 

ブログの友達が ツイッターやフェイスブックを勧めてくれてて

新しいことに

そろそろ チャレンジしてみようかなって 

これから色々トライしてみようと思っています。

ますます忙しくなりそうかなぁ・・

まっ 出来ることをコツコツと・・頑張ります(笑) また買ったらアップしますね~

 

 

 

 

 

 


手のひらから・・

2012-04-06 20:38:09 | 介護

前記事では

父との小さな喧嘩を ちょこっと ひとりごとを書かせていただいたけど

たくさんの優しいコメントをいただいて すごく元気が出ました。 息抜き・・・

なかなか上手にできないけど(笑)

人生 生きてれば色んなこあるんだから koumama 両手いっぱい抱えないように。

小脇に抱えるくらいで充分だよって 優しいコメントありがとうぅ。

ほんとに とっても 楽になりました。

そうだよね。

みんないろいろあるんだもん。

悩みも人それぞれ・・それを 比べることなんてできないしね みんな頑張ってるんだもんね。

友達が言ってくれたように・・ 

小脇に抱えるくらいで いいんだね。

片手分 自由に

少しは 自分に甘くなって 休憩してもいいのかなって。

昨日 心配だった 父のもとへ行ってきたけど お陰さまで喘息の方はだいぶよくなっていました。

これからも きっと 

こんな風に 元気になって 笑顔の父も見れるだろうし

また 急に調子が悪くなって 落ち込んで心配したりの 繰り返しだと思うけど・・

実家に帰った 昨日

この前つい、言ってしまった 口喧嘩には一切触れなかった(笑) ・・意地っ張りな親子だよねえ(笑) 

 

でもね・・

食事の支度して帰るとき 

玄関先で 靴ひもを締めていたら 急に  上から 頭をぽんぽんと なでられた。

今日は ありがとうな・・

たったひとことだったけど 

父の 痩せてるけど 職人のタコができた その手に触れたのは何年ぶりだっただろう。

 

手のひらから

口に出さない

ごめんねが伝わる 

 

べつに・・また来るから。 お薬飲むんだからね。 忘れないで。 

いつもながら つっけんどんな娘だけど 

まぁ・・・いいか(笑)

一緒に 住めなくて  心が通わなくて せつないときもあるけど 

親と子って 世界中  同じなんだろうな。 そこに 穏やかな 想いは通ってる。

 

帰り道の電車の窓から 

見える景色が知らない間に・・

桜色で 満開になっていました

元気になったら 深川の桜 お父ちゃんを連れて 見に行けたらいいな。

 スカイツリーも見にいきたいなぁ。

 

週末・・ 用があって 上野に行く予定です。 もう 花見で人がいっぱいかなぁ。

ブログ友達の ちーちゃんのブログに 花見の様子があったけど 

やっぱり 酔っ払いさんもセットで(笑) 楽しい花見 賑やかな方がいいかもしれない。

私 アメ横も好きなんだぁ。  どっか楽しいこと見つけてくるね。

 

日本の桜 

遠く離れているブログ友達のところに 桜前線が通過して行く

時間差があっても

みんな つながっているのが 嬉しいよ。 

 (昨年の浜離宮の桜です。 今年も見れるかな・・)

 

みんなも 週末  楽しんでね~ 

心配してくれたみんな。ありがとうぅ。

 ・・なでられると みんなきもちよさげに 目をつぶるよね・・(笑)

 

 

 

 


カメラ小僧なお父ちゃん。

2012-03-21 20:44:53 | 介護

昨日は暖かな日で お彼岸のお墓参りも人が多く出ていましたね。

kouは相変わらず お墓に手を当てて(笑) ばぁちゃんと 何やらブツブツと交信していたようだし

私もピカピカにお墓を掃除して お母ちゃんに 今のお父ちゃんのこと しっかりお願いしてきました。

最近 やっぱり 少々 ヒッキーになりつつあるお父ちゃん。

寒いし なかなか一人散歩もつまらないから仕方ないのだけどね。

お願いしてるヘルパーさんからも

お父さん、買い物に一緒に行こうって言っても 寒いし 足が痛いからいいっておっしゃるんですよぉって

介護のスタッフとしては 筋肉の低下の防止のために・・散歩の同伴をするのも仕事なんだよね。

・・で、

お父ちゃんに 駄目じゃん。少し 外に散歩したりしないと足が弱るよ。って言ったら、

カメラも壊れちゃったし、 一人で歩いてるだけじゃつまらないだろ。 っと もっともな事を言う。

ならば・・ということで

はい、カメラ 買ってあげることになりました(笑)

っていうか 父の持っていたカメラは 今はすっかり姿の消えた・・フィルムをジーコジーコ巻いて撮る

まぁ何年も昔のカメラで・・

お母ちゃんとの想い出もあり 大事に使っていたのですが さすがに 日時や枚数を表示しなくなったんですね。 

何年も前のものだから・・あたりまえでしょうか。

・・で もうひとつ当たり前だけど

今 電気屋さんに並んでるものと言えばデジカメ ばかり。 父にしては まったくの異次元なものなわけです。

でも ヒッキーも困るし。。(笑) 

はい、トライさせてみましたよぉ~♪ あは。

 

でも 

デジカメって よく考えれば 昔のポラロイドみたいに

撮ったものが すぐ確認できる っていう めちゃくちゃ 便利な嬉しいものなわけですもんね。

父も 店員さんの説明を受けながら どんどん その気になっちゃって(笑)

直ぐに購入。 お値段も手ごろな 操作簡単なものにしました。 最初の写真のCanon Ixy・・・

液晶画面が でかくて 綺麗なんですね。

もう すぐ使いたいお父ちゃん。 その場で セッティングしてもらってました。

 

そのあと

ファミレスに行って・・

お料理の写真をお互い撮りあっていたら・・

お父ちゃんがね、、

お前・・どぅして そんなに美味そうに撮るんだ? 俺のと全然違うなぁ・・・っていうわけ(笑)。

・・でね、

私のここのブログ友達の色々な記事(写真)を 見せたら 感動しきりだった・・(笑)

 

確かに・・

ブログを初めて

沢山の友達ができたけど みんな ・・ 写真の撮り方が上手いなぁって思う

私も最初の頃(2008年~)は 文字ばかりで

写真は少なくて 撮ったとしても 被写体を そのまま映す フツーの写真で工夫もできなかった。

お料理も あんまり美味しそうに撮れなくて。 美味しさが伝わらなくて(笑)

 

友達って いい刺激をいつも与えてくれるよね。

 

パンやお料理上手な友達は 撮り方も工夫があって めちゃくちゃ美味しそうに撮るから つい手を出したくなる(笑)

住んでるところの景色を  みんな見事に 切り取るので 行きたいっていつも思う。

 

それぞれ・・

どの写真も  個性的で素敵。

私も最近 お料理を撮る時は 端を切り取ってみたり 少し工夫してる。

お父ちゃんに早速伝授したら 私のデザートを このカメラで・・撮ってみたよ。

どうかな?

あはは~ まぁ  アイスが溶けちゃってるけども(笑) おぉ、上手く撮れてる、おいしそうだよって言ったら

大喜びしてた(笑)

 

カメラ小僧になった お父ちゃん。

桜が咲くのももうすぐみたいですね。  開花したとのニュースもあり 楽しみです。

いい写真をたくさん撮って 

一人の時間も 少しは 楽しく過ごしてほしい。 一人娘の切なる願いです。

桜の写真・・・

お父ちゃんの新作が撮れたら またみんなに見てもらうね。 ぜひ・・批評してあげてね~(笑)

 

 


空を見上げて。~浅草

2012-01-12 21:44:42 | 介護

今日は定例の父の様子見で 深川に行きましたが

一周忌あと 父も疲れが出てるかと思ったら 着いたなり・・

今日は浅草行くか・・って

お天気もいいし 今年は初詣に行けなかったから散歩でもいくかって。

 

浅草は

さすがにお正月3が日を過ぎてからは だいぶ落ち着いていたけど まだまだ人が多かったです。

この写真の 本堂まで行く参道が好きなんだよね。 おととしのお正月は・・

元気だった母と父を連れて行った時もそうだったけど 

今年のお正月仕様のお飾り・・宙に舞ってるみたいで綺麗だったです

お参りして 父と家族の健康祈願してから

境内の階段を下りると ほら。 スカイツリーがよく見えます

もうすぐスカイツリーも 展望台に登れるようになるんだよね。(2012年5月12日の予定だって~)

楽しみです。・・ってか 第一展望台で 大人2000円・・

さらに最上階の450m第二展望台でプラス1000円の3000円・・・・ほんとに出すかぁ?って話ですけどね(笑)

父は楽しみなようなので しゃーない。つきあってあげようと思っています。

 

そのあと

ランチは普段 透析で贅沢していないお父ちゃんのために

浅草寺前の お寿司屋さんで ちらしずしを食べました。 海鮮ものは浅草寺の周りにいっぱいあるよ。

これでデザートも付いて900円だもん。 

 

何食べても お父ちゃんは 美味しい美味しいって食べる。

嬉しそうだったけど 必ず そのあとに

お母さんはこのちらしが好きだったなぁとか まだまだ 寂しいんだよね。

仲見世では

なにやら 日本刀のお店(武田信玄が使ってた日本刀とか・・レプリカでしょうけども)で 子供のように喜んでたり

自分の好きな絵が描かれてる てぬぐいやさんで 時間をつぶしたり

楽しそうでした。

私に内緒で ・・・こんなんも買ってました(笑) 

 深川の江戸っ子らしい お神輿のオブジェ・・あは。

買って・・どうするんやろ(笑)

今年 震災で深川のお祭りが中止になったことをすごく残念そうにしてたから

これみて 我慢するのかな・・

 

まぁ

お天気が良かったけど 底冷えのする日だったので あと お土産を少し見て 早々に家路に着きました。

 

お父ちゃんとの散歩は結構好きだ。深川が心底好きなのが充分伝わるから(笑)

母が亡くなる前 二人で出掛けた人形町新参者ロケ地巡り・ そして 浅草。 

 

また お父ちゃんの好きな 深川散歩・・ ずっと元気で 歩こうね。。

 

あっ・・全然関係ないけど・・今回クールのドラマ

今見てるのが面白いかも~ 最後から2番目の恋 キョンキョンが45歳で本音を言ってて面白いぃ。

みんなのお勧め・・また教えてね