思いのままに!

おけいはんのブログ

佐渡の旅を終えて (最終回)

2008-11-16 09:43:30 | 

佐渡の小木港に着いたのは
もう真っ暗7時頃だった。
降りたら、すぐ宿だった。
船だと、長くかかるのやなあと思った。

夜、ホテルの窓から海を眺めた。
静かな海、下を見ても人通りはなかった。
シーズンオフの佐渡を感じた。

2日間、観光バスで佐渡を楽しんだ。
佐渡って、車窓からは田畑もあり、広いし、
海の入り江が多いところだなと思った。

1日目のたらい舟のりはめずらしかったので
楽しかった。夫婦で乗ったから良い思いでの
記念になった。

周りは日本海に囲まれ、遊覧船も楽しんだが
2回とも天候はよくなかったので、
すみきったブルーの海が見られなかったのが
残念でした。
  
佐渡のごちそうは、お腹いっぱいいただきました。
さすが海の幸紅ズワイガニをいっしょうけんめい
フォークでいただいたのがわすれません。

ところ変われば柿の味は同じだけど、
おけさ柿というのですね。


トキの森公園で、黒いくちばしのトキが見られて
よかったです。
これからもどんどんトキが増えることを願いたいです。

それから、佐渡金山、佐渡歴史伝説館がいちばん
心に残ったのが大きかったなあと思います。

昔は流罪で佐渡へ流されたのですね。
天皇さままで流されたのですね。
また、金山の炭坑夫として受刑者が過酷な労働を
してきたのですね。
昔の佐渡は暗いイメージで閉ざされていたことが
わかりました。

この歴史があるからこそ、
今の佐渡があるのですね。

佐渡のおけさ踊り、たらい舟、トキのことなど
観光に力をいれ佐渡の方々は頑張っているなあと
思いました。

   旅をご一緒していただいた仲間のみなさん(クリック
   ありがとうございました。
 又旅日記を閲覧くださいましてありがとうございました。
          
   

















最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史もしっかり刻まれた佐渡でしたね (純子)
2008-11-16 13:17:27
 まとめて見させてもらいましたよ。順徳天皇は22年も流されたままでしたか。
 武士の世の中権威を振るっていた者たちは圧政だったのですね。

 佐渡の旅でいろいろ勉強し、楽しい島めぐり、ごちそうと思い多き旅でしたね。

 わたしも来年当たりは旅行もしたいなあと思っています。ゴルフばかりではね・・・・変化なし
 
返信する
純子さんへ (おけいはん)
2008-11-16 17:29:39
ブログを書いてなかったら、ここまで
感想はなかったと思います。
感想といっても、感想になっていませんが。
純子さんのコメントからも
教えてもらうことが多かったと思います。
ありがとうございました。

のんびりとした佐渡の旅、
楽しませていただきました。
旅日記の閲覧、コメントありがとうございました。


返信する
純子さんへ (おけいはん)
2008-11-16 17:54:09
ブログを書かなかったら、
ここまで反省がなかったと
思います。

純子さんのコメントからも
教えてもらうことが多かったです。

佐渡の歴史をたどると、
重苦しく感じますが、
歴史を大事にして、佐渡は発展しているのですね。

けなげなおけいはんですが、昔を思うと
胸をうちますね。
旅日記の閲覧、コメントありがとう。
返信する

コメントを投稿