
1日目の続きです。

コオラウ山脈の途中にある断崖の上の展望台。
ほぼ垂直に切り立った崖の高さはおよそ900m。

1795年にハワイ島から上陸したカメハメハ大王の軍隊は
この地でオアフ軍を撃破、

歴史的な場所でもある。



展望台からのかえり、
ココナツやパイナップルも売っていた。
数人の人があつまって、ココナツを飲んで
いたので、わたしも、ココナツを買って飲みました。
ストローで飲みました。
さとう水のようなあじでした。
中は液とはしりませんでした。

うつしてほしかったなあ。


白いかわをしぼると白い液、これはココナツミルクだよ。
ココナツは栄養がありますね。


一皮をとった、そのままのココナツだね。
氷でひやすとココナツの液が冷えておいしいのですね。



すごく素朴なココナツの食べ方を体験しましたが、昔から、南国の原住民
の人たちがこのような食べ方をしていたのですね。
その、やしのみが、日本にながれついたんですかねー
ゴルフはしなかったんですか?
だから、香りがいいからお菓子づくりにつかうんだね。
よくココナツキャラメルたべたよね。今もあるけどね。栄養があると聞いているけどね。
コメントありがとう。