goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

山からの日の出?

2009-07-07 08:01:40 | 雑談
おはようございます。
みやこんじょの松山です。

今朝の都城の日の出?です。
例のごとく、愛犬ポチと散歩中


鰐塚山テレビ塔の真後ろからの日の出が望めそう!(テレビ塔が分からないですね。)
しかし、なにやら南側から怪しげな雲が・・・
待つこと15分ぐらいやっぱり



どんぴしゃのタイミングで雲の隙間からの日の出!



更に、雲からの日の出!

今日は七夕。
今晩、皆様方の所でも、美しい「天の川」が見れますように!
事を忘れずに!

知ってる?

2009-07-04 21:12:33 | 雑談
サトーです。
皆さんご存知でしょうか?
弊社のHP!表紙にある{在庫紹介}を・・・・。
勿論、継手やエアホースなんかは常に在庫として置いてますが
一味違った商品が掲載されているんですよ
まさかこんなもん無いわね?という物が有るかもしれませんよ?
仕事中に緊急で探し物がある時は一度覗いてみて下さいね

散歩にて

2009-07-03 12:46:24 | 雑談
みやこんじょの松山です。

今朝、二日ぶりに愛犬と散歩しました。
道すがら









結構、色んな花が咲いている季節ですね。
いつも30分の散歩が、1時間掛かってしまいました。
たくさんの花からもらったパワーで「元気玉」作ろうかな~?

「直す」

2009-06-29 18:19:12 | 雑談
こんばんは宮崎の田村です。

今日はちょっと言葉の雑談を。
ご存知の方も多いとは思いますが・・

私達宮崎人は「物をしまう」という意味で「物を直す」って言いますよね。
しかし、関東の方などでは「物を直す」っていうと「物を修理する」という意味でしか受取られません。
これって宮崎では知らない方が多いですよね。
「しまう=直す」という使い方をするのって九州が中心みたいですね。
(関西やその他の地域でも意味が通じるところは少しあるらしいのですが)
「直す」って「いかにも方言」という言い方でもないので、全国標準で意味が通じるような感覚で「しまう=直す」と覚えてしまっていますよね。
このことを以前知ってから「せめてこれから言葉を覚える子供達にはできるだけ『直す』ではなく『しまう』と言うようにしよう。」と気をつけていたのですが・・

昨日は小学校の参観日に行きました。
初めて4年生と1年生のダブル参観で、嫁と交互に観にいって忙しかったです。
ま、それはいいのですが、3時間目の1年生の図工の時間、いきなり先生が「は~い、みんな机の上の物を全部机の中に直しなさ~い!」って。

あ、学校の先生がそう言ってんなら私一人頑張って「しまう」と教えてもあんまり意味無いな・・とちょっとがっかりでした。はははっ(^^;

えっ!

2009-06-26 08:32:43 | 雑談
マイケル・ジャクソンが亡くなったそうですね。
先般、レコードジャケットを紹介したばかりでしたので余計にショッキングでした。
ご冥福をお祈りします。
I  マイコー!
マイコーサイコー、フゥ~ッ!

薩摩弁講座(2)

2009-06-24 17:50:16 | 雑談
みやこんじょの松山です。

薩摩弁講座第二回です。tam@naoさん、挑戦どうぞ!
隣町の百貨店の看板です。



続いて・・


三問目・・・


さあ~どうでしょう?
今回のチェンバル語講座は簡単でしたね。
「いがわゆり蚊」でした。
次回お楽しみに!?・・・