goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

ステッカー

2016-06-11 07:39:47 | 乗り物
おはようございますTAM@宮崎です♪

私達は宮崎で10名程度のGT-Rオーナーのグループを作っているのですが、先日そのグループのステッカーが完成しました。(^o^)/










MIYAZAKI GT-R PHOENIX
カッコいいのが出来て大満足です!(≧∇≦)

続GT-Rその後

2016-06-03 12:33:34 | 乗り物

こんにちはTAM@宮崎です。

国内某所でエンジンが降ろされた愛車R32GT-R

次に搭載するエンジンはこれです。

ま、見た目はほぼ同じなのですが、少々スペックの違うR33GT-R用のRB26DETT となっています。

スーパープライベーターの皆さんに丁寧な部品組付けをやってもらっています。

つづく

エンジンブロー?

2016-04-24 17:20:16 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です。

4月14日、16日の熊本地震で被災された皆様、改めてお見舞い申し上げます。
まだ余震も続いている中、弊社関係者の中にも避難所生活や車中泊生活が続いている方達も沢山いらっしゃるようで心苦しいばかりです。
今隣県の仲間として何ができるのか?真剣に考えて取り組んでいきます。


そういう中、趣味のブログを更新するのも如何なものかとは思いましたが、少しマイカーの近況報告を。
実は4月16日(土)の朝、長女を高校に送って行った帰り道、突然エンジンオイルの油圧が全くかからなくなってしまいました。
なんとか回転を抑えて7~8km走り、行きつけの整備工場までたどり着きました。
が、やはりエンジン音が悪いです。

たぶんクランクやコンロッドのメタルなんかにはダメージが及んでいるのではないか?またそれ以上か?
何にしてもエンジンは降ろさないと状況確認も出来ません。

さ、どうしましょう。

つづく



内装続編

2016-04-09 22:03:00 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です♪

最近私のブログネタがこればっかりなのですがマイカーGT-Rの内装いじり続編です。

昨年11月にシフト&サイドブレーキブーツを交換しましたが、サイドブレーキのノブがボロいままでした。
交換しようかなと思っていたところ…某SNSで知り合った関西のGT-R乗りの方が「オークションで落札したサイドブレーキノブカバーが思っていたものと違った」というコメントを発見!
その方に話を聞くと私が欲しいと思っていたノブカバーそのものズバリだと判明。
「私が買い取りますよ!」と話をしたのですが「もういらないものだから」と無料で送ってくださいました。
いや~有難いことです。今度お礼しないと (^_^;)


ということでノブカバーが到着しました。もちろん新品です!
本革のいい香りです。ブーツと同じ赤ステッチタイプです。


交換方法は、まず元々の純正ノブの表皮の継目部分の縫い目をカッターでカットした後、表皮を剥がしていきます。


剥がし終わったら残った接着剤などをパーツクリーナーで拭き取ってキレイにしてからノブカバーを被せていきます。


被せたらノブ先端の丸い金具を少し引っ張り出して、その隙間にノブカバーの端を細めのドライバーなどで押し込んでいきます。


引き出した丸い金具を元の位置まで押し込めば取付完了です。
これはノブカバーとはいうものの、元々のノブの表皮を剥がして交換取付するものなのでノブ外径が変わらないのがいいところですね。
本革の握り心地もかなり良い感じです。(^o^)

では次の作業!
先月装着したレカロシートの助手席側、人を乗せた後よく見ると背もたれの角度が若干後ろに倒れているんですよね。
そこでNETで色々検索してみると、レカロシートは使っていくとそういう症状が結構出るらしいのです。
また、その対策部品も関西のショップで、販売していることもわかりました。
で、早速注文してみました。


対策部品はこの強化ブッシュというものです。


まず、シートサイドにある背もたれ角度調整ダイヤルのセンターカバーをマイナスドライバーでこじって外せばダイヤルを引き抜くことができます。




取外したダイヤル裏側に強化ブッシュをはめてダイヤルを再装着します。

強化ブッシュを入れたダイヤルは操作感が少し硬めになりしっかりした感触となりました。
しばらく走ってみて経過観察してみます。

段々と内装が完成してきました!( ̄▽ ̄)


レカロ装着

2016-03-12 23:30:06 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です♪

さ、今日は例のレカロシートの装着をしましたよ!


純正シート
このシートも中々ホールド性の高い良く出来たシートです。


純正シートを取外します。


シートを取外したらフロアは案の定かなり汚い (^_^;)
この機会に大掃除大会 (^o^)/


レカロシートの底面にシートレールをM6ボルト6本で取付。


シートは1脚あたりM10ボルト3本、M10ナット1個で固定するだけなので簡単です。
シートベルトのセンサー配線の接続も忘れずに。
ということで装着完了です!


両側の席にRECAROの文字が入ってカッコいいです!


BBSにブレンボにレカロにmomo…定番パーツばかりですがいい感じに仕上がってきました!
5月の阿蘇GT-Rミーティングが今年も楽しみです!(^o^)/

レカロ

2016-02-11 12:39:08 | 乗り物
こんにちはTAM@宮崎です!

 昨年私のGT-R、シフトブーツやフロアマットの交換をして内装リフレッシュに取り組んでいるとブログに書きましたが、そのとき「あとはシートをどうするか?」というところで終わっていました。

 で、先月、まずはワンセグテレビも見られるポータブルナビを装着しました。
某オークションでなんと新品4,300円で落札したもの・・こんな安くて大丈夫か?(笑)

 電源はシガーソケットに差し込むたけでいいのですが、それではあまりにも芸がないので、電源の接続はグローブボックス内でできるようにヒューズボックス部分から電源を取り出してダッシュボード裏から配線を引き回し、グローブボックスの中にシガーソケットを新設しました。
取付金具も付属でついてくる吸盤式のものは使用せず自作しましたよ!

 さ、ということでシートなんですが、たまたま先月のおはよう堀切に来ていたNSX乗りの方が「レカロシートを売りたい」という話になって、トントン拍子で購入するのことになりました!

 レカロSR3、ブラック/グレー ツートンカラー×2脚!
中古ですがかなりのグッドコンディションです!
しかもここでは書けないぐらいの安価で譲ってもらいました。(^o^)/

ちなみに以前CR-Xに乗っていた頃同じ型のシートを1脚だけ取り付けていましたが、新品で10万円ぐらいでした。それが今回は2脚で○万円・・イヒヒです。

あとはシートレールを買って取付しないといけませんが、今月はここまででお小遣いが限界でした(笑)

内装

2015-11-29 22:29:09 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

 私のR32GT-R、今年のイジリ計画はブレーキと内装とぼんやり決めていました。
ブレーキの方は以前ブログにもUPしましたが、3月~5月にかけてキャリパー・ローター・パッド・マスターシリンダー・ホースの交換を行って、想像以上にバッチリ効くようになりました♪

 で、少しずつですが先月から内装にちょこっと手をつけています。
まずはシフトブーツとサイドブレーキブーツを交換。
少しおしゃれに赤ステッチを選びました。

え?今時カセットデッキが古臭いって?(笑)
実はこれ拘ってわざわざ新車当時のカセットデッキを福岡の友人からゆずってもらって装着しています。
ま、もちろん現在カセットで音楽を聴くことはなく、FM受信のCDチェンジャーを使っていますけどね。
え?今時CDチェンジャーも古いって?それは放っておいてください(笑)

 お次はブーストメーターの交換。
今まで装着していたトラストのブーストメーターはガラスの内側が曇ってしまい文字盤が見難くなっていました。
内部の電球も切れかけなのか?非常に照明が暗いです(^^;


 はい、こちらが交換したHKSのブーストメーター。
ネットオークションで落札した中古品ですが、中々キレイなもので新品のようです♪
ラッキー!

こちらは照明点灯の写真、すごくキレイな青いイルミネーションです。


 そして先週交換した赤黒チェック柄のフロアマット。

装着してみると少し派手かなぁ?とも思いましたが、中々いい感じです♪

 さ、こうなると22年落ちのシートがボロっぽく見えてきました。
シート自体を交換するか?スポーティなシートカバーを付けるか?
少ない小遣いと相談しながら思案中(笑)