goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

2018 阿蘇GT-R☆MTG

2018-05-26 06:25:16 | 乗り物
おはようございます(^-^)
TAM@宮崎です!

今月20日(日)に毎年恒例の阿蘇GT-R☆MTGが三愛レストハウスで開催されました。
宮崎組は今までで最多の7台参加です。
朝7時に宮崎ICをスタート
行きは宮崎自動車道〜九州自動車道〜益城ICで高速を降りてその後ミルクロードを通って会場入りです。





10時30分頃会場に到着
はい、宮崎組30分の遅刻です。
来年は6時半スタートにします(爆)
ということで会場には既に沢山のGT-Rが並んでいました。















と、お昼過ぎには鶴田社長もバイクで到着(╹◡╹)

その日は2輪4輪合同ツーリングとのことで…すごいマシン、マクラーレンも見せてもらいました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

で、その後は大ビンゴ大会



今年のビンゴ大会ではラジコンをゲットできました!(^。^)

15時頃解散となり、帰りは高千穂経由〜東九州道。


今回のミーティングは好天にも恵まれ過去最高の120台程(車輌の入れ替わりなどもあり正確な台数不明)のGT-Rが集まったようです。

また来年もみんな揃って参加したいですねぇ!

電動アシスト自転車

2018-04-26 22:01:27 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

今年、長女が地元の大学に進学しました。
しかし娘はまだ運転免許も持っておらず(誕生日が3月末なのでまだ18歳になったばかり)、そもそもその大学は1年間は自動車通学は禁止となっているとのこと、バスもありますが1時間に1本ぐらいの便しかない、自転車通学するにしてもその大学の手前には結構な坂道があってかなり厳しそう。
さぁ、どうやって通学しましょう?
ということで、我が家初の「電動アシスト自転車」を購入することになりました。

はい、購入したのはヤマハPAS

ヤマハを選んだのは私の拘りです(笑)

購入するとき自転車屋さんで試乗させてもらったのですが、いや結構鋭い加速に私もびっくりしました。
電動アシストが「坂道」「平坦」「エコ」の切り替え+ギヤの変速も3段付いています。
お店の人が「坂道モードと一番軽い1速ギヤの組合せはスタートの勢いがつき過ぎるので出来るだけそこは使わないでください」という説明があるぐらい加速がいい(笑)
で、バッテリーフル充電でエコモードだけを使うとすると約70kmの距離を走ることが出来るらしいです。
いや〜予想以上に今時の電動アシスト自転車は良く出来ていますね!
皆さんも機会があれば是非一度電動アシスト自転車乗ってみてください、感動しますよ〜( ^ω^ )







イラスト

2018-03-31 22:33:52 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

SNSの友達が描いたイラストが最近某GT-Rの専門誌に掲載されました。

シートはRECARO、ホイールはBBS-LM…

ん?なんか見覚えのあるクルマ(笑)


この友達は私より随分若くて将来はGT-Rに乗りたいと思っている方です。
最近は若者のクルマ離れが叫ばれている世の中ですが、こんなにクルマが好きでいてくれる若い子がいることは嬉しい限りです。

カーフェスタ宮崎in都農

2017-12-16 12:34:07 | 乗り物
こんにちはTAM@宮崎です!

ブログにアップするのが遅くなりましたが、12月10日の日曜日に都農ワイナリーで開催された旧車のイベント「カーフェスタ宮崎in都農」を見に行ってきました。
この催しは毎年10月に行われているのですが、今年は台風の影響で12月に延期となっておりました。
毎年行われてはいるものの実は私、今年初めて足を運んでみたところでした。
当日はかなり寒く、昼頃までは曇り空だったものの午後からは雨が降り始め、大事なクルマを展示しているオーナーさん達も足早に帰り支度を始めてしまい中々ゆっくりとクルマを見て廻る余裕がありませんでした。
また来年もリベンジとして行ってみようかと思っています。
というか、もしかすると来年はマイカーを展示するかもしれません!
今からワクワクです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

















私のクルマも立派な旧車(笑)

R35GT-R nismo

2017-12-03 19:28:14 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です♪

今朝は少々小雨が降っていたものの堀切峠の道の駅フェニックスに行ってきました。
というのも、友人がものすごいGT-Rを購入したというのでそれを見せてもらう為です。

お、旧車の方々もいらっしゃっていますね!


で、これがそのものすごいGT-R、MY17 R35GT-R nismo!!








お値段は…1870万円…!!
やっちゃえ日産!(゚∀゚)

う〜ん、良いもの見せてもらいました (^-^)

車検前にマフラー交換

2017-10-28 22:42:19 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です♪

週末の度に台風がやってきて憂鬱ですねぇ…
で、今日はそんな雨の中マイカーR32GT-RのNEWマフラーテスト走行をやっていました。

来月車検なので先日整備工場で色々チェックしていたのですがマフラーの溶接部分が一部排気漏れしているのを発見。
とりあえず漏れを修理して車検を受けようかとも思いましたが…この際新しいのに交換することにしました。

排気漏れしていたマフラー↓




新しいマフラー↓HKSハイパワー409




今までのマフラーは楕円タイコタイプでしたが、今回装着したのは真円の砲弾タイプとなります。
中々レーシーでカッコいいですね。
少し音量が大きくなった感がありますが(爆) JASMA認定の車検対応品です。( ^ω^ )

今まではメインパイプφ80〜出口φ115で、今回のがメインφ85-95(異径メガホンタイプ)〜出口φ120という太さのマフラーです。
径が太くなると抜けが良過ぎて低回転トルクが細くなり扱いにくくなるかな?とも予想したのですが、不思議なことに低回転からフルブーストまで全域パワフル!
ノーマルタービンのブーストアップ仕様にはドンピシャのようです。
中々いい感じですね♪



旧車にもエアロワイパー

2017-10-16 07:55:05 | 乗り物
おはようございますTAM@宮崎です。

ここ数年で純正採用も進んでいる「エアロワイパー」
当初はレクサス等の高級車への採用からスタートしたパーツでしたが、最近はいろんな車種に使用されているようです。

このエアロワイパーは金属製の骨骨したフレームではなく樹脂製のシンプル形状のフレームを使っている為、ガラスへの押しつけ圧が均一にかかるので雨水の拭き残しが減るというのと、樹脂製なので錆ることが無い、シンプルな見た目で外観的にもカッコ良い、また「エアロ」というその名のごとく風圧をうまく利用して特に高速走行での浮き上がりを防止できる等々いいことづくめ♪

で、社外品を使えば純正採用していない車種でも簡単にエアロワイパー化ができるんですよね!

ということでバリバリな旧車、マイカーのR32GT-Rにもエアロワイパーを装着してみました。


う~ん、中々カッコいい♪

GT-Rメンテナンス

2017-09-10 18:38:18 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

9月になりだいぶ涼しくなってきましたね。
という事で本日は暑い夏に後回しにしていた32GT-Rのメンテナンスを少々 (^-^)
・パワステが時々重ステになるので電気配線のチェック
・ホーンが片側しか鳴らなかったのでこちらも配線のチェック&再配線。
・ボンネットが浮き気味だったのでキャッチ部分の微調整
・各部塗装タッチアップ

で、堀切までテスト走行 ( ^ω^ )

よし、全て良好♪ ( ̄▽ ̄)

旧車

2017-08-06 01:18:15 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

愛車R32GT-Rを通勤で使わなくなって早1年
現在は週末にしか乗っていません。

で、最近の週末の楽しみは堀切峠に集まる旧車乗りの皆さんとの車談義 (^o^)
私の32GT-Rも新車から24年落ちとなり立派な旧車ですが、更に古いクルマ達が集まっています。
ハコスカ、ケンメリ、S30Zなどなど皆さんキレイに仕上げて良いコンディションを保っていらっしゃって羨ましい限りです♪