goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

連休最終日

2019-05-06 18:53:55 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

長かった10連休も今日で終わりですね。
さ、また明日からお仕事頑張っていきましょう!
ということで最終日の午後は営業車フリード号を洗車。

気持ちの良い令和の仕事スタートを切りたいですね。

GT-R エアクリーナー交換

2019-03-17 19:07:57 | 乗り物

こんばんはTAM@宮崎です。

昨日は少しR32GT-Rイジリ

18年間何度も洗って使い続けたエアクリーナーを新しいものに交換しました。

今まで使用していたエアクリーナーはM's K&Nの湿式剥き出しタイプ

今回装着したのはトラスト エアインクス 乾式剥き出しタイプ

 

エアクリーナー交換前にエアフロメーターの洗浄も行い、ちゃちゃっと交換完了。

ま、交換作業途中の写真を撮っていなかっただけですが(笑)

 

テスト走行

ま、特に何か大きく変わった訳でもありませんが(笑)


一日中クルマ三昧(笑)

2019-02-10 19:53:22 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

最近休みの度に何かと用事が入り一ヶ月ぶりに朝の堀切に行くことが出来ました!
珍しいKTM クロスボウというクルマも来ていましたよ!初めて見ました!






そして、堀切から帰ってきて友達と一緒に少しクルマ弄り。



愛車32GT-Rは4灯ヘッドライトなのですが、ハイビームに切り替えるとロービームが消灯してしまいます。
それをハイロー同時点灯とする為にスイッチ部分を小改造。

はい、4灯同時点灯化完了で〜す!(ポジションランプとロービームはLED、ハイビームはハロゲン)

それからお次は最近オープンしたスーパーカーのショップさんに行ってみました!











いや〜いいもの見せていただきました。
いつの日かここにクルマを買いに来られるように頑張ります。(笑)

プロジェクターヘッドライトのLED化

2019-01-05 23:43:17 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

さ、今年一発目のGT-R作業は「プロジェクターヘッドライトのLED化」です!
クルマのヘッドライトの電球というのは、20数年前まではほとんどが「ハロゲンランプ」でしたが、それが「HID(キセノンバルブ)」に変わり、現在では「LED(発光ダイオード)」に進化しています。
(ま、現在でもハロゲンランプ装着車はまだまだ多いですけどね)
私のマイカー、25年落ちR32GT-Rは当時最新のプロジェクターライトを採用してはいるものの光源自体はハロゲンランプです。
そこで今回、最新のLEDに交換してみよう!という作業内容です。
市販のH1タイプLEDを購入しました。

LEDとハロゲンランプの比較

このLEDだけではGT-Rへの装着は出来ないので、別売の日産H1用アダプターというものも購入しました。


交換したLEDプロジェクターヘッドライトがこちらです。







かなり明るくていい感じですね!
また、明るいだけではなく、対向車に眩しくないようにするための「カットライン」もキレイに出ています。
これで少しは21世紀のクルマになった感じがします。(笑)



イグニッションモデル(ミニカー)

2018-10-21 17:51:01 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

久しぶりにミニカーの入荷です(笑)
といっても新製品ではありません(・・;)
数年前に少数販売されて現在では絶版となっている、イグニッションモデル 1/18 BNR32 nismo S-Tune

ボディフォルムにとことん拘ったレジンモデルで、ドアやボンネットの開閉は一切無し。
それでもオートアートや京商の同じ1/18モデルの倍ぐらいの金額となっています(・_・;
しかしそれでも欲しいモデルカーでした。
ホワイトのボディにニスモダクト、ホイールはBBS-LM、シートはRECARO
そう、私の愛車と仕様がかなり似ているんですよ!





ちなみにこれオークションで落札した中古品ですが、落札価格:20,000円也
まぁまぁいいお値段でございます( ̄▽ ̄;)


ヘッドライト工作〜取付け

2018-09-17 18:59:35 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

先月初めにR32GT-Rのヘッドライトを分解・クリーニング・組立てを行いそこそこキレイなニコイチライトを作ったところまでブログで報告しましたが、その後劣化破損が気になるハイビームの光軸調整スクリューのギヤ交換を行いました。
写真中のビス2本で留まっているグレーの部品がハイビーム光軸調整用スクリューギヤボックスとなります。

この中に付いている樹脂製の白いギヤがよく劣化してひび割れます。
ギヤがひび割れてしまうと光軸調整のネジを回転させても空回りするばかりで光軸調整が出来なくなってしまいます。
ハイビームの光軸調整は車検でも厳しく検査される部分なので調整が出来ないと車検も不合格となります。
この光軸調整スクリューは左右で4箇所ありますが、部品は合計8個購入します。
8個のうち半分の4個を分解して、中の白いギヤだけをライト本体側に付くギヤとして使用します。
このギヤだけというのは部品販売してくれないのでこうするしか方法が無いんですよね(^_^;)

外した白いギヤをライト本体に取り付けて、その上に被せるようにスクリューギヤボックスを取付けします。

ギヤ8個全交換

ヘッドライトのガラスと本体部の隙間をコーキングでシールをしてヘッドライト完成となりました。

さ、出来上がったヘッドライトをクルマに取り付けします。
R32スカイラインはヘッドライト交換をする為にバンパーも取り外さないといけないので結構大変です。

工作した中古のニューライト(笑)を取り付けて

バンパーも取り付けて

ナンバープレート、フロントグリル、ウインカーなども取り付けて作業完了です。
手伝ってくれたR-manくんいつもありがとう!(*´∇`*)


【ビフォー】
ライト交換前はポジションランプ部分(ライトの一番外側)のメッキ黒ずみが気になりますよね。


【アフター】
ライト交換後はメッキの状態が良くなって明るい眼差しとなりました。



次の目標はヘッドライトのLED化ですね(╹◡╹)

ヘッドライト工作

2018-08-05 22:59:33 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

本日は32GT-Rオーナー3人集まって、ヘッドライトの工作を行いました。
先日中古のヘッドライトをNETオークションで購入しましたが…予想していたよりちょっと程度が悪い(;´д`)
そこで、友達が持っているライトのストックを持ち寄ってもらい、分解及び部品交換とパーツクリーニングをやってみました。


お陰様で中々キレイなニコイチライトが完成しました。


…と、簡単に書いていますが、本当は結構どえらい作業内容だったりします(笑)

現在、R32GT-Rのヘッドライトの新品販売は終了しており、程度の良い中古品も高価取引されています。
R32GT-R、クルマ自体の価値も上がってはいますが、並行して補修部品価格も値上りしたり、手に入らなかったりしています。
20年以上前のクルマ、維持するのも色々と大変です(^_^;)

フードトップモールというパーツ

2018-07-08 08:46:55 | 乗り物
こんにちはTAM@宮崎です❗️

先日、マイカー32GT-Rのボンネットの先端にフードトップモールというパーツを装着しました。
このフードトップモールというものはフロントグリルからエンジンルームへのエアの導入を多くするという過去にGr.Aレースでも採用されたパーツです。
ホントはnismoがリリースしているウレタン製のフードトップモールが「本物」なのですが、今回は社外のFRP製のものを装着します。
その理由は、現在nismo製は販売を終了しているというのと、稀に見つけられたとしてもかなり高価になっている、取付にはボンネット表面に穴を開けてボルト留めしないといけない、経年劣化によりそのボルトが錆びる、更にウレタン製なので埋め込まれたボルトが錆びる事によりその部分だけが盛り上がり表面が凸凹の状態になるという気になるところがある為です。

はい、ということでNETオークションで落札したメーカー不明の中古FRPフードトップモール、激安3,700円也(笑)

で、これをクルマに仮付けしてみたのですが…全然まともに付かない😅
もう捨ててしまおうかとも思いましたが(笑) 行きつけの整備工場の板金担当の先輩がサンダーを使って装着しやすい形状となるよう加工してくれました。

ちょこっと自分でもヤスリを使って加工😃

ボディカラーで塗装してもらい装着準備完了です。

ボンネットの裏側にあたる部分に両面テープを貼り付けて装着しました。





さ、果たしてこんなものでエア導入量が多くなるのか❓
本物じゃないので効果は期待できないのか❓

ま、それでもいいんです、ちょっとカッコ良くなったから(笑)