goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

海上自衛隊鹿屋航空基地資料館

2011-05-05 22:49:37 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪
こんばんは!乗り物担当・TAM@宮崎です!

本日は家族で鹿児島県の鹿屋方面にドライブに行ってきました。
午前中に「かのやばら園」に行ったあと、午後に「航空基地資料館」に行ってみました。

ばら園は置いといて(笑)航空基地資料館のご紹介を致します!

屋外には海上自衛隊の現役引退機が多数展示してあります。








中でも私が大好きな機体は↓この「新明和US-1A」救難飛行艇です。

カッコいいですよね~!

で、↓こちらは日本国内でも大変貴重な展示機の「川西二式大艇(大型飛行艇)」です。



この機体だけは海上自衛隊所属の機体ではなく、第二次世界大戦中の旧日本海軍の機体です。

で、上の「US-1A」と「二式大艇」、どことなく似ている飛行艇と思いませんか?
そう、US-1Aを製造している「新明和工業」は、二式大艇を製造していた「川西航空機製作所」の現在の会社名なのです。
ということでこの2機は同じ会社で製作した親子みたいな飛行艇なのです。
ちなみに第二次大戦中の二式大艇も戦後に作られたUS-1Aも世界トップレベルの飛行艇として賞賛されている機体です。
く~、カッコいいなぁ!

さ、お次は2階建ての資料館内に入ってみます!
資料館内には旧日本海軍~海上自衛隊の各種資料がたくさん展示してあります。
太平洋戦争末期の「神風特攻隊」の資料なども展示してあり、悲しい戦争の記録も残っています。
が、写真撮影は基本的にNGです。

しかし、↓この零戦だけは写真撮影OKでした!







この機体、正式には「三菱零式艦上戦闘機52型」といいます。
零式艦上戦闘機を略して「零戦(ゼロセン)」と呼んでいるんですね。
で、この52型は零戦の中でも最終型の機体です。
この展示されている機体は、平成4年に鹿児島の錦江湾と吹上浜の海底から引き上げられた2機の機体を組み合わせ復元されたものだそうです。
これもカッコいいですねぇ。

私も戦争は絶対反対ですが、このような飛行機は大好きです。
興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

ホームページ:http://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/sryou/msdf-ks/


自作ステッカー

2011-02-28 19:05:35 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは!乗り物担当・TAM@宮崎です!

今日は私が作ったステッカーの写真をアップします!





上のふたつはGT-Rのガラスに貼っています。



で、最後のこれは以前作ったSMCの看板です。
プラスチックの板を青くスプレー塗装して、白い文字のステッカーを作って貼りました。

三点ともカッティングシートをカッターで手切りしたものです。

1mぐらい離れて見ればまぁまぁの出来だと思っております。(^^;

極近づいて見てはダメです。(笑)

おは!堀~椿まつり

2011-02-27 18:58:41 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは!乗り物担当・TAM@宮崎です!
今日は第四日曜日でしたので、毎度毎度の「おはよう!堀切」に行って参りました。

朝8時、道の駅フェニックスに到着!しかしあいにくの曇り空ですねぇ・・

今日は9時頃までしか会場にいませんでしたので、それまでに集まった台数はちょっと少なめでした。その後増えたかな?






で、今日の注目車は、日産の電気自動車「リーフ」




一回の充電で200km程走行可能とのことです。
これからはやはりこんな車が増えてくるんでしょうね。
嬉しいような悲しいような(^^;

で、私的に今日カッコいいと思ったのはこちらのNSX

キレイに改造されたクルマでしたが、オーナーさんは若くは無かったような(笑)
歳を取ってもこういうクルマに乗る方っていうのは憧れますね!

で、こちら↓はR32GT-Rのヘッドライトを改造してイカリングを取り付けた知り合いの「できるもん号」。ライト内部のブラックアウトと合わせてクルマの印象が随分かわりますね。



さ、ということで、おはよう!堀切から帰って、次は速攻で宮崎市椿山公園で開催されている「椿ふれあいまつり」に行ってきました。








ぜんざいのふるまいが美味しかったです。他にも団子や抹茶とお菓子のふるまい、くじ引きなど結構無料でいろいろと楽しめました。
あ、ちゃんとおみやげも買ってお金も使いましたよ(^^;




展望台まで登るとかなり景色が良かったです。
天気が悪くてあまり遠くまでは見渡せませんでしたが・・


こっちは椿の巨大パズル。


毎年この時期には梅祭りと合わせてこの椿まつりも家族の楽しみのひとつです。
来年も開催されると思いますので、お近くの方はぜひ家族で行かれてみてください。

まめ(w

2011-02-13 04:15:12 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

おはようございます!(って何時やねん!?(笑))
乗り物担当・TAM@宮崎です!

皆様三連休の方も多いかと思いますが如何お過ごしでしょうか?

それにしても昨日2/12(土)は寒かったですね。
で、そのくそ寒い中(少し雪が舞った)私はGT-Rのエアクリーナーとエアフロメーターの洗浄メンテナンスを行っていました。
はい、何をやったかというのは2年前のブログ↓をご参照ください。(爆)
http://blog.goo.ne.jp/kdss/e/7d24185710978a87ef27dbd86ccae3a0#comment-list

で、エアクリーナーのメンテナンスキットの箱の裏側を見ると・・


今までメンテをした日付と走行距離が書いてある。
我ながら趣味に関してはまめだなと思いましたね。趣味に関しては(笑)

デコ電車(笑)

2011-01-22 15:16:40 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんにちは乗り物担当・TAM@宮崎です!

昨日はメーカー会議がありまして熊本出張に行っておりました。
で、夕方、路面電車に乗ったのですが・・



な、なんだ!?このデコトラみたいな路面電車は!?
トラック野郎ファンの私から見るとたまらなくナイスなセンス!
カッコ良過ぎる!!(笑)

そして、この電車の運転手さんは若い女性の方でした。
さすがに不審者と思われたら困るので写真は撮れませんでしたが、降りるときチラッと見た感じは可愛かった(ような?)(^^;

12月のおはよう!堀切

2010-12-26 10:42:15 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪い~ろ~んな~くる~ま~♪

こんにちは乗り物担当・TAM@宮崎です!

本日は第四日曜日ということで、道の駅フェニックスで開催される「おはよう!堀切」に行ってきました。

はい、開催時間の8時ですが・・いつものごとく台数は集まっていません。(笑)
いやですね日向時間は・・(^^;


少し待ったら集まってきました!






しかし、今日はちょっと用事がありましたので9時には道の駅を後にしました。
帰り道でもそれらしきクルマとすれ違いましたので、その後盛り上がったかもしれませんね。
本日が今年最後のおはよう!堀切でした。
また来年も皆さんと盛り上がりたいですねぇ。
ここをご覧のクルマ好きの皆さんもぜひ起こしください。
第四日曜日の朝8時からやっております!

11月のおは!堀

2010-11-29 20:15:13 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは!乗り物担当・宮崎の田村です!

昨日は第四日曜日ということで、朝8時から道の駅フェニックスで開催された「おはよう!堀切」に行ってきました。

あ、あれ、もう8時過ぎているのに・・また一番のりか?(^^;


少しまっていたらいろいろとキタキタ!(^^)ノ














10時過ぎまで会場に居ましたが、結構な台数となりました。
賑やかで楽しい集まりになりましたね!


で、最後におまけでバイクをチラッと(w
お客様S社のK部長のZZR1400!
カッコいいですね~!!


そして走り去るK部長・・お気をつけて~(^^)ノ

YS-11

2010-11-28 01:41:07 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは乗り物担当・宮崎の田村です!

今日は食玩のご紹介!
その名も「1/300 YS-11列伝」
http://www.f-toys.net/index.php?m=fproduct&t=detaile&product_id=102

このメーカー「F-toys」は食玩模型系ではかなり優秀な小型スケールモデルをここ数年販売していて、ちょっと「食玩」という安易なレベルではくくれない相当ハイレベルな製品ばかりです。
特に飛行機モデルはかなりマニアも唸らせる出来です。

さ、ということで本日ジャスコにて450円で購入(w
全9種類でどれがでるかな~?・・・で、キター!私の一番欲しかった「日本エアコミューター」ラッキー!
(^^)ノ




↓ま、大きさはこれぐらいのもんで小さいんですけどね(^^;


YS-11って2006年9月30日で旅客飛行は完全終了したんですよね。
その最終飛行をしたのがこの「日本エアコミューター」の「JA8766機」なんですよ。

YS-11って私は実際に乗ったことはありませんでしたが、日本が作った超傑作機ですよね。
この飛行機好きな方も多いんじゃないでしょうか?

う~ん、いい感じ!・・ってこんな夜中にこんなもの組み立ててニヤニヤしていますが何か?(笑)

クルマいじり

2010-10-30 23:06:07 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは!乗り物担当・宮崎の田村です!

さ、今日のブログもクルマに興味の無い方は読み飛ばしてくださいね~☆(笑)

本日は午前中より行きつけのタイヤ屋さんに行ってきました。


何をしたかというと・・うっ、作業に没頭して作業中の写真が無い(^^;
↓フロントショックアブソーバのロッドにくっ付いているバンプラバーをカット(写真はカットした部分)

え~っと・・これってショックアブソーバが縮み側にフルストロークして底突きする際に衝撃を和らげる為のゴムなんですが、ノーマルバンプラバーは30mmちょっと高さがあるものを12mmぐらいカットして少~しショックストロークを稼ぐという車高短対策です。・・っていってもあまりピンとくる方いらっしゃいませんね。(爆)
たったこれだけでも中々いい感じで乗り心地が改善されました。(^^)ノ
よい子はマネしないでね(核爆)


さっ、お次は家に帰って先日福岡のNET友達から頂いたGT-R純正ステレオにCDチェンジャーを繋げる配線作業。
ステレオの交換自体は9月にやっていたのですが、CDチェンジャー接続用の変換コネクタが無かった為、ここ1ヶ月ぐらいラジオだけしか聴けませんでした。(笑)
やっと本日変換コネクタ入手。

センターコンソールのエアコンコントロールユニットとオーディオを外して、圧着工具も駆使しながら配線完了!(^^)ノ
しかし随分涼しくなったので室内作業も楽になりました。(^^;

・・え?今時CDチェンジャーかって?いいんです元々旧車なんですから放っといてください。(笑)


そして次の作業。
先週購入したバッテリー充電器を試してみました。

GT-Rってバッテリーの電圧計とかも付いているものでエンジン始動前に電圧を確認しますが、やはり外気温が下がってくるとバッテリー電圧も若干下がってきます。
ま、電圧計を見なきゃ見ないで気にならないことなんですが・・(^^;
充電器の取説には「普通自動車のバッテリー充電時間は8~9時間程度」と書いてあったものの・・3時間ちょいで充電完了しました。早っ!
あり?充電の必要は無かったのかな?(^^;;
明日クルマに装着してみよう。

クルマって、自分でいじると楽しいし更に愛着も沸きますね。

改めて愛車紹介(^^;

2010-10-03 06:52:35 | 乗り物
の~り~も~の~!あつまれ~♪

おはようございます。乗り物担当・宮崎の田村です!

さ、今日はネタも無・・じゃなくて、最近また数名のお客様より「GT-Rどぉ?」というようなお言葉をかけて頂きましたので、改めて愛車紹介をしたいと思います。

<写真クリックで拡大します>


1993年(平成5年)式・BNR32標準車・後期型
2001年10月に購入。
購入して翌年の2002年にエンジンオーバーホールを行いました。
そのときにシリンダボーリングを行い、1mmオーバーサイズピストンを組み、排気量はノーマルの2,568ccから60ccアップして2,628ccとなりました。
他はコンピュータ+エアクリ+アルミインタークーラーパイミング+フロントパイプ+メインφ80車検対応マフラーとして、ノーマルタービンの0.9kg/c㎡ブーストアップという極々大人しい350PS程度のライトチューンです。

足は・・とりあえず車高短というだけです。(笑)
もっともっと煮詰めたい部分ですね。乗り心地悪いです。(^^;
あと、ブレーキが効かない。(爆)
パッドは替えていますが、32標準車のブレーキはダメダメですね。
ホイールは「SSR Type-C」17インチ9Jで7,19kgという軽量ホイールです。
大体同サイズアルミホイールの一般的な重量は10kg以上のものが多いですね。
タイヤはGT-Rとしてはちょい細めの235/45R17として少し引張り気味で装着しています。

内装はステアリングをmomoベローチェレーシングφ350に替えている程度で、大体ノーマルですね。

外観で拘っているのはフロントリップスポイラー。
ここって大概のGT-Rがボディ同色にしてしまうのですが、あえて無塗装(黒)にしています。
私のクルマも購入したときはボディ同色(白)に塗装されていたのですが、後で無塗装のものに交換しました。
これが純正といえば純正なのですが、何台かGT-Rが集まるとあまりにもリップ同色塗装としたクルマが多いので逆に新鮮な感じに見えます。

あ、そうそうもうひとつ拘りは「・・32」のナンバーですね。
ま、ベタといえばベタなんですが・・希望ナンバー大好きです。(^^;
ちなみにあまりにベタな番号なので一度は3台横並びに同じナンバーが並んだことがありましたね。(馬鹿)

というあまり面白みの無い内容のGT-Rではありますが、17年前のクルマとしてはキレイな状態を維持しているのではないかと思っています。
はっきり言って中古車として購入した2001年当時よりも現在の方が見た目もコンディションも良好ではないかと思いますね。
えぇ、半レストアというぐらいいろいろ修理・修復をしましたので(^^;

ということで誰が150万円ぐらいで買って頂けませんか?(嘘爆)