goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

ネオヒストリックカー

2022-09-04 20:57:39 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

さて皆さん、『ネオヒストリックカー』という言葉をご存じでしょうか?
クラシックカーとかヒストリックカーというのはだいたい1970年代以前の旧車を指しますが、ネオヒストリックカーというのは1980年代〜2000年代初頭ぐらいまでの『ちょい古いクルマ』主にスポーティなクルマを指します。
最近、このネオヒストリックカー、更にいうと日本のネオヒストリックカーが世界的なブームとなっています。
これには3つの原因があると思われます。
①アメリカの25年ルール
 新車から25年経過したクルマは、ハンドルの位置や排ガス規制などに関係なく自由にアメリカに輸入が可能となる制度。
②映画『ワイルドスピード』
 ご存知の方も多い人気のカーアクション映画ですが、これには日本のネオヒストリックカーが多数出演しています。
③ゲーム『グランツーリスモ』
 こちらもご存じの方が多いカーゲームです。このゲームにも日本のネオヒストリックカーが登場し世界で人気となっています。
こういったことから日本のネオヒストリックカーの中古車価格がかなり高騰しています。
スカイラインGT-R、NSX、シビック&インテグラtype R、スープラ、RX-7、フェアレディZ、インプレッサWRX、ランサーエボリューション…
こういったクルマが人気の中心でしょうか。

ということでこのYouTubeをご覧ください。
https://youtu.be/0UECfK2FGXw
このRX-7は私のクルマの整備でもお世話になっている整備工場さんが所有していた極上車です。
買取価格は1◯00万円
ちなみに20年前の新車価格は約400万円
新車価格の3倍以上の金額がつきました。
いやぁ夢のある話ですよねぇ。
やっと時代が我々の趣味の世界に追いついてきた感じでしょうか(笑)

あ、YouTubeの3分あたりで「田村さんステッカーありがとう」と言っていますが、その田村さんとは私のことです(笑)

博物館

2022-04-22 20:22:01 | 乗り物
先日、取引先のD社さんからのお誘いで、名古屋へ行ってきました。
D社社長さん他皆さん、その節は大変お世話になり ありがとうございました。
お心遣い感謝いたします。

30回目のクラシックコンサートと言うことでした。田舎もんで がさつな私にはハードルが
高いなぁ~とは思いましたが、選曲も良かったのでしょう,演者は当然良かったのですが大変感動致しました。
余りの感動になぜか涙が出そうになりました。たまにはいいものですね。
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 ちょうど私の娘が転勤で名古屋勤務だったので声をかけたらお休みだと言う事でデートすることになりました。
途中の駅で待ち合わせ、そして名古屋と言えばトヨタ博物館。


豊田綱領です。
いいですね。

 産業報国の実を・・・
 研究と創造
 華美を戒め質実剛健
 温情友愛
 報恩感謝
いいですね。

とりあえず写真をご覧下さい。

車と言えば やはりトヨタ2000GTでしょう。


マツダロータリーコスモスポーツ


これ・・スカイライン2000GT 1967年


セリカ・・・かっこよかったよね。


三菱コルトギャランGTO


わたし的にはちょっと渋い いすず117クーペ。
いすずはトラックだけではなく、クーペ、クーペですよ作ってたんですね。


ソアラです。

小学生か中学生のよしお君はわくわくして車見てました。
これからが



レクサス




テスラロードスタースポーツ
何と10年以上前のもの。この辺りになると子供の時の見方と違った見方・・・
一体いくらするの?と言う見方になりますよね。

で・・・
デートは次に昼めしに続きます。









ティレルではなくタイレル

2022-04-10 00:17:51 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

突然ですが皆様、このクルマご存じでしょうか?

これ、『ティレルP34』というF-1マシンなのですが、私達が子供の頃は『タイレルP34』と呼んでおりました。
今は『ティレル』と発音されるF-1レーシングコンストラクターですが、昔は『タイレル』と発音していたんです。
この異質な6輪のF-1マシンは1976〜1977年の2年間だけ参戦したクルマですが、私達第一次スーパーカーブームにどっぷりと浸かった年代にとっては懐かしの大人気マシンでした。
また、このクルマ、カッコだけが話題となったというものでもなく、1976年シーズンには2台のタイレルP34が1-2フィニッシュを決めるレースもあり、そのシーズンはコンストラクターズ3位という輝かしい成績も残しました。



DeAGOSTINI 1/24スケール カスタムデカール仕様

物を大切にするということ

2022-01-24 21:50:14 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です。

先月末に納車された長女の初愛車タフト号
通称『初心者用戦車』(笑)
初めはおっかなびっくり運転していた娘でしたが、随分とクルマにも慣れてきたようで最近は少し余裕が出てきたみたいです。
今日は大学に乗っていったときボディ左側に木の枝がちょこっと当たったらしく「傷がつかなかったかな?」と心配していました。感心感心、クルマを大事に扱っているようで良かったです。親譲りか?(笑)


〜「物は生きている」と言ったら、半分は「そうだ」と言い、半分は「そうではない」と言うであろう。
しかし物はすべて生きている。
物はこれを愛する人によって産み出され、これを大切にする人のために働き、これを生かす人に集まってくる。すべて生きているからである。〜

娘よ、このクルマを頑張って大切に使いなさい。好きになりなさい。
大切にしていれば、もしものときにもあなたを守ってくれるし、救ってもくれるはず。

『物はこれを生かす人に集まる』




32GT-Rのエアフローメーター交換

2022-01-09 13:35:50 | 乗り物
もう年も明けて9日となりましたが…

皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

TAM@宮崎です。

今朝は娘のタフト号を借りて堀切峠に行っておりました。


すると、32GT-Rに乗る弊社のお客様Oさんから電話です。
「堀切に向かっていたらエンジンの調子が悪くなって行きつけの整備工場(本日休み)までは駆け込んでいます」
とのこと。
症状を確認すると…
・アイドリングが不安定でたまにエンストする。
・加速のときにもたつく、息付きするような感じ。
・3,000rpm以上回転が上がらない。力が出ない。

「了解でっす!!」
速攻で自宅に帰り、予備のエアフローメーターを2個(ツインターボなのでエアフローメーターも2個)持って整備工場に走りました。
30分程でエアフローメーター交換完了です。
そこから堀切峠までテスト走行。
はい、不具合症状改善されました。(^-^)

今回、不具合箇所1択狙い撃ちでしたが見事ビンゴでした。
良かった良かった。

【エアフローメーターとは】
エアクリーナーの近くに装着されたエンジンの吸入空気量を測定する流量計で、この数値を元にコンピュータがガソリンの噴射量などを決定します。通称:エアフロ

娘の初愛車

2021-12-25 20:55:12 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

大学4年のうちの長女ちゃん
就職先も決まって、やっと運転免許を取得しました。
そして、今日、長女の初愛車が納車されました。
はじめはムーヴキャンバスやトコットといったかわいい系を考えていましたが、ダイハツのディーラーでタフトの実車を見たときに娘も私も気に入ってしまいました。
無骨な外観、色、そして『スカイフィールトップ』というネーミングのガラスルーフが開放感ありありで最高です!








クルマ好きの仲間達

2021-10-16 17:33:01 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です。

私達、宮崎のGT-Rオーナーで結成するグループのステッカー追加製作分が完成しました。

最近入ったメンバーさんにはステッカーの配布が出来ていなかったもので喜んでくれましたね。

そして今朝はその最近入ったメンバーの一人、M本君の32GT-Rのメンテナンスを行いました。えぇ、道の駅の駐車場で(笑)
どうも最近エンジンが1気筒燃えていないような症状とのことで整備工場に預けていたらしいのですが、整備工場がチェックをしていると「何か症状が回復してきたようなので一旦返します」ってクルマが帰ってきたらしいのです。
…って、そんな無責任な(汗)
私の方では大体原因は察しがついていたので、今朝私の手持ちの予備部品と工具を持って道の駅に向かいました。
M本君のクルマは案の定、道の駅まで走ってくる途中でまた調子が悪くなってきたとのこと。
早速早朝メンテナンス開始です!(笑)

まず初めに、パワートランジスタの交換をやってみるも変化無し。
次に大本命のイグニッションコイルの交換をやりますが、そもそも6気筒のうち何番目が燃えていないのか?を探りました。
方法としてはイグニッションコイルの配線コネクタを1番から順に抜いていってみて、エンジン音が変化する気筒は白、エンジン音が変化しない気筒が黒という判定です。
結果、前から5番目のシリンダーが燃えていません。
早速5番のイグニッションコイルを交換。即、良好なエンジン音に変わり修理完了となりました。
「家に帰る道中も絶好調でした!」とM本君から連絡が入りました。良かった良かった!

いやぁ、こんなクルマ好きとの触れ合いが何とも言えず良いですねぇ!!
気の合う仲間に恵まれて本当に感謝です。

中古車価格

2021-09-11 02:56:11 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です。

最近、80〜90年代のネオクラシックカーと呼ばれる日本車の価格が高騰しております。
ということで我が愛車、R32GT-Rの現在の中古車価格は如何程か?

平均価格:620万円!!
たしか昨年末の平均価格は450万円だったはず…
中々ですね(^_^;)

ちなみにこのクルマの新車価格は450万円、私が2001年に購入したときの中古車価格は175万円(諸経費別)でした。
2010年前後、いちばん最安値の頃はほぼ100万円を切っていて、程度が悪ければ50万円以下で買えるものもありました。

アメリカの25年ルールや、映画ワイルドスピード、ゲームグランツーリスモなどの影響も重なり、海外で人気が高まった結果なのでしょう。
日本から出て行ったクルマもかなりありますね。
あ、そうそう、この手のクルマは全国的に盗難が多くなってきているので要注意です。