goo blog サービス終了のお知らせ 

東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

東京ミッドタウンのライトアップ

2020年12月20日 | イルミ・ライトアップ・夜景
例年、素晴らしいイルミネーションが展開されておりますが今年はコロナでナシ。
代わりにおとなしいライトアップ。


なんだか怖いサンタ。。


これも恐いサンタ。。




人が多い〜
何やってるんだろう〜
と思ったら、足で踏むと色が変わる。


最近、多い…参加型の色が変わるってパターン。


いつもイルミネーションをやる場所はアイスリンクになっています。


ホッケーの練習中でした。


来年はイルミネーションが見たいですね🌟

館内はこんな感じ。
いつもとあまり変わらない感じ😅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!のキャンペーンでアイスいただきました🍨

2020年12月20日 | 独身OLの生活術
Yahoo!のはタブ追加で何が当たる、というのでタブ追加したところ…

サーティワンのアイスが当たりました。




冬なのでアイス以外が良かったのですが…😅

東京タワーまで走ったのでついでに食べてきました。


最近サーティワンのアイスは食べてなかったのですがー
レギュラーのシングルは450円なんですね。
以外に高い…😓
Y!さん、ご馳走さまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町マルイのクリスマスツリー

2020年12月20日 | 植物図鑑
コロナで売れなかったお花を使ってのクリスマスツリー。
フラワーロスのクリスマスツリーです🎄
ステキでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE 水引クリスマスツリー

2020年12月20日 | イルミ・ライトアップ・夜景
水引1,000個を使ったクリスマスツリー🌲





下の丸いサークルを足で踏むとツリーのイルミネーションが連動してツリーが光ります❣️


















クリスマスソングのプログラムも❣️
丁度スペシャルプログラムの19時40分まで数分🌟
May J. さんの雪の華を聞いてきました。



12月25日までです🌟



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バレエ鑑賞】くるみ割り人形

2020年12月20日 | 映画・読書・舞台のお話
12月13日、新国立劇場でくるみ割り人形を見てきました。
やっぱり今の季節はくるみ割り人形が最高です🌟


やっぱりくるみ割り人形は色々な衣装で色々なバレエが繰り広げられるので観ていてとっても楽しいです。


本日のクララは米沢唯さん、くるみ割り人形は井澤駿さん。




うーん、やはり私は木村優里さんが好きだなぁ…と感じた今年のくるみ割り人形でした😅

もちろん、この日も主役ではないですが出演されてました🌟

来年のニューイヤーバレエでの演目、ペンギン・カフェが気になります。




来年も機会があれば、とゆーか機会作って観に行きたいです🌟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1894 Visions ルドン、ロートレック展*三菱一号館美術館

2020年12月20日 | アート巡り★
三菱一号館美術館の開館10周年、ということでの開催です。


三菱一号館が竣工したのが1894年。
ルドンが彩色された作品を発表して年でもあるそうです。
ルドンの作品収集をしている岐阜県美術館との共同企画。
コロナで海外の美術館との貸し借りが出来ない今、国内での作品の貸し借りしかないですよね😓
横浜美術館も今、そんな感じで国内の美術館との共同展をやっています。

前期と後期があり10月に前期を見ていたので後期も行っちゃえ!

入場してすぐにあるのは印象派の作品。
こちらは前期と同じでした。

カミーユ・ピサロ作
窓から見たエラニーの通り
1887年


次の部屋はルドンのエッチング。
作品はほぼ入れ替えでした。
前期は骸骨があったりして恐ろしめな感じでしたが、後期は寂しい感じだけかな。

同じ部屋のロートレックは2点かな、作品の入れ替えは。
後期の方が良く見る作品なので親しみやすかったです。

次の版画の部屋は作品ほぼ入れ替えでした。
後期の方が良かったかな。

東洋の宴とタイトルのあるお部屋は同じ作品で山本芳翠の3作品。
「浦島」という浦島太郎の作品は印象深いです。
浦島太郎が女性にしか見えない💦

続く部屋は日本人画家の作品。
青木繁の「海」など。
「海の幸」で有名な画家ですが、こちらの「海」はかなり小さな作品ですが、先日見た東山魁夷の作品に海が似てました。

ルドンのグラン・ブーケは原寸大のプリントが撮影オッケー👌


撮影スペースが狭くてキレイに収まらない…
階段に上がって作品してみると…
斜めになる😅


というわけで後ろギリギリまで下がって撮影。
作品、切れてます😢


拡大。








前期に来た時よりも混雑してました。
混雑といってもゆっくりと作品は見られますし、人との距離をとって見る余裕はあるから大丈夫🙆‍♀️

2021年1月17日までの開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー下のもみじ谷

2020年12月20日 | 植物図鑑
かなり頻繁に東京タワーに行きますがー
初めて知りました、すぐ隣にもみじ谷があったなんて。
もちろん頻繁に横はもちろん周りは走ってるのですけど😅









アングル的に素晴らしいところは残念ながら見つかりませんでしたが、綺麗な赤でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする