桜をテーマにした展示を開催中ということで行って来ました。

スタンプラリーをやっていたので、それも参加。
5つ集めたらオリジナル缶バッジをプレゼント!とのこと。
まずは入口入って右側の最初のお部屋、11室から。
こちら、どうして桜?と思っていたら…
サクラの木が使われています。
【不動明王立像】

ちょいと暗いのでピンぼけはご了承ください。
桜には無関係ですが、いつも立派だなぁと思って見ている11室の一番人気の仏像群。

お次は10室。
刀剣や鐔のお部屋でサクラ発見。
【流水に桜透鐔】
優美な曲線で作られています。


お次は18室。
【朧月桜花】
昭和の作品です。


【花下躍鯉】


サクラとは違いますが、渡辺省亭の作品が展示されていたのでパシャパシャ。


こちらは赤坂迎賓館にある花鳥絵の下絵たち。





お次は2室。
【花下遊楽図屏風】
国宝です!
一部を撮影しました。

今から400年前のお花見。

お次は8室。
【色絵桜楓文木瓜形鉢】



サクラがタイトルに入っていましたが、今回の桜めぐりにはリストになっていなかったサクラの作品もありました。
【桜に春草図】
ワタシはとっても好きな作品です。


【桜下婦女図】


お次は10室。
【小袖】


こちらは2階にある貴賓室。
皇族の方の休憩所ですが、今は国の大事なお客様の休憩所にもなっているそうです。

こちらがチラシ。


スタンプラリー、コンプリート。

拡大。

いただいたオリジナル缶バッジ。
直径2センチほどの小さなタイプです。

今回は桜めぐりをメインに作品を鑑賞。
3月22日から公開される桜めぐりの作品がチラシを見ると4つある…
日程が合えばまた行きたいです。
リアルだったカニ!

そのまんま、カニが貼り付いているのかと思うくらいリアルなカニでした。

開催期間 3月14日〜4月9日

スタンプラリーをやっていたので、それも参加。
5つ集めたらオリジナル缶バッジをプレゼント!とのこと。
まずは入口入って右側の最初のお部屋、11室から。
こちら、どうして桜?と思っていたら…
サクラの木が使われています。
【不動明王立像】

ちょいと暗いのでピンぼけはご了承ください。
桜には無関係ですが、いつも立派だなぁと思って見ている11室の一番人気の仏像群。

お次は10室。
刀剣や鐔のお部屋でサクラ発見。
【流水に桜透鐔】
優美な曲線で作られています。


お次は18室。
【朧月桜花】
昭和の作品です。


【花下躍鯉】


サクラとは違いますが、渡辺省亭の作品が展示されていたのでパシャパシャ。


こちらは赤坂迎賓館にある花鳥絵の下絵たち。





お次は2室。
【花下遊楽図屏風】
国宝です!
一部を撮影しました。

今から400年前のお花見。

お次は8室。
【色絵桜楓文木瓜形鉢】



サクラがタイトルに入っていましたが、今回の桜めぐりにはリストになっていなかったサクラの作品もありました。
【桜に春草図】
ワタシはとっても好きな作品です。


【桜下婦女図】


お次は10室。
【小袖】


こちらは2階にある貴賓室。
皇族の方の休憩所ですが、今は国の大事なお客様の休憩所にもなっているそうです。

こちらがチラシ。


スタンプラリー、コンプリート。

拡大。

いただいたオリジナル缶バッジ。
直径2センチほどの小さなタイプです。

今回は桜めぐりをメインに作品を鑑賞。
3月22日から公開される桜めぐりの作品がチラシを見ると4つある…
日程が合えばまた行きたいです。
リアルだったカニ!

そのまんま、カニが貼り付いているのかと思うくらいリアルなカニでした。

開催期間 3月14日〜4月9日