
しょっちゅう、失敗しています。人生、失敗の連続なのかもしれません。今日の失敗の話を!
今回の‘失敗’は、「夏休み子ども講座 自由研究に取り組もう」のことです。資料館で夏休みの自由研究を手伝おう!と思って初めて企画してみました。むろん、よかれと思ってです。(展示物から学ぶコース)(地域のことを調べるコース)を用意していました。期日は昨日と今日の2日間でした。
来館した子どもたちは「0」

1 周知が不十分(学校をとおしてプリント配布だけ)・・・学校からは棄てるほどプリント配布が為されます、それに生き残るほどの内容プリントだったのか?
2 期日設定、いちおう期日は書いた方がいいと思って昨日、今日にしましたが、たった2日間でよかったのか?また、この2日間は他の行事等もあって参加しにくかったようです。
3 学力の問題・・・子どもや保護者のニーズからして、‘即 学力’につながることの方が優先なのかもしれません。まだまだアクティブ・ラーニングはちょっと先のことなようです。
今日の結果にこらずに、来年以降もチャレンジ(企画)していこうと思っています。
今日は資料館に坐っていました。来館者も福岡から1人だけ。時間があるので主に明治以降の史料を読んでいます。面白いものが出てきます。そのうちに紹介します。
3時頃から雷が鳴って凄い雨でした。おかげで大地は少しは涼しくなったようです。
今日の天気(

