goo blog サービス終了のお知らせ 

かずぴょんだらだら人生放浪記

暇さえあればあっちへふらふら、こっちへふらふら、旅するフーテンのかずぴょんブログ

ひこにゃんに会いに3回目の彦根城訪問

2011年04月03日 20時01分07秒 | 国内旅行記

自宅から車で500km。ひこにゃんに会いに彦根までやって来ました。

今回3回目の彦根城訪問です。天守閣へは30分待ちの大行列!中の様子は過去の記事をご参照下さいませ…。写真撮れる状況でも無かったので。

ひこにゃん登場です!ちょ、人に囲まれてる!!スーパースターの風格ですな。

様々なアイテムを繰り出してポーズを決めるひこにゃん…。かわゆすぎる!夢のような30分でした。

 

ひこにゃんの可愛さは写真だけではお伝えできないので動画でどーぞ。


ミュージカル「ウィキッド」大阪四季劇場

2010年11月21日 07時21分33秒 | 国内旅行記
相変わらず分刻みスケジュールで神戸でサッカー観戦の後、劇団四季のミュージカル「ウィキッド」を観に大阪四季劇場へ向かいます。梅田駅の地下は迷宮のようで不親切な案内に惑わされながらなんとか到着。

USJで初めてこのミュージカルを知ってからというものUSJの年パスを買い通ったり、劇団四季の東京公演に3回、ついに大阪まで観に来てしまいました。ミュージカルって何で突然歌いだすのー?と否定的な私でしたが、ウィキッドは楽曲が良いからなのか歌唱力が素晴らしいからなのか違和感を全く感じさせません。ストーリーはオズの魔法使いの裏話になっていて悪い魔女エルファバが主人公です。人種差別問題などがテーマの根底にありつつ結構深い話になっています。私の観た回は土曜の夜なのにかなり空席が目立っていたのが残念でしたが、舞台はやはり超感動ものでカーテンコールは客席総立ちでした。次回の福岡公演や本場ブロードウェイの公演をいつかきっと観たいと思います。

UCC珈琲博物館

2010年11月20日 16時34分43秒 | 国内旅行記
異人館を後にしてポートライナー南公園駅前のUCC珈琲博物館へやって来ました。

目当てはここの喫茶室の珈琲なので料金が掛かる博物館はスルーしても良かったのですが、この日はなんと関西文化の日(何だそれ?)らしく入館料が無料でした。ラッキー♪無料ならば入らない手はありません。

珈琲についての知識などかる~く勉強しつつ早足で通過~。

コーヒーって付けば何でも良いのか??モーニング娘。のモーニングコーヒーのCDまで展示されてました…。

はい!やっと喫茶室に辿り着きました。

コーヒーが比較的苦手な私がブラックでも美味しく戴けてしまうこの喫茶室ですが、実は今回で3回目の訪問です。神戸に来ると必ず寄っています。本日も最高のコーヒーを戴きました。

神戸異人館巡り(パワースポット巡り)

2010年11月20日 13時59分50秒 | 国内旅行記

神戸・大阪旅行二日は、まず神戸の異人館を巡ります。新神戸駅から坂道をえっちらおっちら上ってまずやって来たのは「山手八番館」です。

ここの「サタンの椅子」は願いが叶ってしまうパワースポットなんだそうで、混雑時は3時間待ちになった時もあったとか!?見ていると女性が座って願い事をしている時間が異様に長い…。どんだけ願い事してるんだよっ!と突っ込みたくなる程でした。あと、仏教式に手を合わせて祈っている方…西洋の椅子でおかしくない??私は、あんまり信じていないので「お金ちょーだい♪」とあっさり2秒で終了です。男性なんてそんなもんですぜっ!(変な確信…)

ちなみに山手八番館は西洋風のお洒落な建物ですが2階に上るとTHE仏教!?違和感ありまくりな展示品の数々でした…。何なんでしょうね。

続いて、というかもう最後なのですが「うろこの家」にやって来ました。

ここもパワースポットでして、庭にあるイノシシの鼻に触るとイイらしいです!(何がイイんだか良くわからん…)何か妙に悩ましい格好のイノシシに見えるのは気のせいでしょうか?

おまけ。同じく庭にあった昔ロンドンで活躍した電話ボックスらしいのですが、何とコードレス!?すげーハイテクだーと思ったらコードが切れてただけでした…。ちゃんちゃん♪


お好み焼き「とんべえ」

2010年11月19日 22時00分00秒 | 国内旅行記
USJから難波に移動し遅めの夕食です。保守的な私は以前の大阪旅行で訪れた事のあるお好み焼き「とんべえ」にしました。

テーブル数が少なく小さいお店ですが、運良くすぐ入れました。今回で3回目の来店です。

見た目同じですが、お好み焼きとモダン焼きです。このお店は店員さんが全部焼いてくれるので楽チンです。しかし、絶妙なタイミングでやって来てひっくり返してくれるのが凄いです。時間とか計っているのですかねぇ。お腹いっぱいで大満足でした。(店を出た後、食い倒れだー!とたこ焼きを食べたらまずくて撃沈したのは内緒です。)


何回目か判らんけどユニバーサルスタジオジャパン

2010年11月19日 20時00分00秒 | 国内旅行記
茨城空港から神戸空港経由でユニバーサルスタジオジャパンへやって来ました。関東在住のくせに過去年間パスポートを持っていた事もあるので、何回目の来園なのかもう判りません…。今日は15時から入園出来るクリスマス・トワイライト・パスを買いました。

大好きなブロードウェイミュージカル「WICKED」のダイジェスト版ショー「ウィケッド」を観ました。翌日には日本語版の劇団四季「ウィキッド」(表記が微妙に違っております)に行くのですが、ここのショーも大満足でした。

入った事の無いアトラクション「スペースファンタジー・ザ・ライド」に入りました。最初訳もわからず写真を撮られます。ジェットコースタータイプなのですがミッションクリアーすると認定証を貰えるらしいのですが、ルールが全く判りません!さらには終わった後にミッションクリアなのかも判らないっ!!さらにさらに、認定証発行場所に行くと¥1200!!!商売っ気が在り過ぎてドン引きでした…。

かわいいキティちゃん&ダニエルの肉まん・ピザまん。残酷な事に食べてしまうのですがっ!

うーむ。もうクリスマスなんですねー。(←なんじゃそりゃ)

エレクトリカル…じゃなかったマジカル・スターライト・パレードです。15時からの入園だと閉園まで5時間しか無いのはアトラクションやショーを回るにはやはり厳しかったですね。


茨城空港

2010年11月19日 10時00分00秒 | 国内旅行記

今日から2泊3日の神戸・大阪旅行に出発です。久々の国内旅行は大阪でUSJと劇団四季ウィキッド、神戸でJリーグなどを観て来ます。今日利用するのは茨城県民なら一度は利用して見たい(?)茨城空港からスカイマークで神戸へ向かいます。

茨城県南の自宅からは常磐道利用で1時間で到着。駐車場が無料なのは魅力ですが、公共交通機関が貧弱なのが欠点です。

空港内に入ろうと思ったら、おや?何やら隠れキャラが…。茨城の御影石を使っているらしいですが、カエルはわかるにしてもキノコは??

空港内に入ります。2階建てで非常にコンパクト。玄関を入ってすぐ左にチェックインカウンターと出発ゲートが並びます。

なんじゃこりゃ?いばラッキーシートという何やら当たるキャンペーンっぽいですが、今やっているのかは不明。

ATMもありますが、茨城県の銀行オンリーですね。

チェックインを済ませて2階に上がります。売店では茨城のお土産がたくさん揃っています。空港を併用している百里基地のグッズもあるのが面白いです。

インフォメーションコーナーがありますが、観光資源に乏しい茨城にはなかなか苦しい展示な気がします…。

飲食店は茨城拠点の「すぎのや」のみ。

2階からの眺め。一日2便じゃ閑散するのも仕方ないですね…。

展望デッキに出ます。今日は平日なので航空自衛隊百里基地の戦闘機が爆音を上げて次々と飛んでいきます。もう大興奮でした。

茨城空港の展望デッキで特徴的なのがこのフェンス。一見透明なのですが…、

基地のある左側を向くと、あれ不思議曇って見えなくなる仕掛けです。基地を見せない措置なのですが、隙間があるので覗こうと思えば覗けます。

搭乗するスカイマーク便がやってきました(後方では戦闘機が離陸中)。

時間になったので待合室に入ります。まぁ普通に綺麗です。

いよいよ搭乗です。この空港は経費節約の為、飛行機までは徒歩移動です。ショボっ!と言わずになかなか貴重な体験が出来たと思う事にしましょう。定刻で神戸空港に向け出発です。


那須テディベア・ミュージアム

2010年07月17日 08時34分02秒 | 国内旅行記
久々の国内ネタです。先日の上海で疲れきってしまったので温泉慰安旅行です。那須でアウトレット(興味ある店が無く散歩して終了)に行きホテルのチェックイン時間まで余裕があるので那須テディベア・ミュージアムへやって来ました。

トトロのぬいぐるみ展開催中なのでトトロが至る所に居ます。

中に入ると喋るテディベアじいさん(?)がお出迎えしてくれています。

1Fは常設の展示になっており、馴染み深い柔軟剤のファーファのくまさんも勢揃いしていました。

2Fは丸ごと、となりのトトロのぬいぐるみ展になっており巨大ネコバスがお出迎え。那須にあるのは4代目で、現在ジブリ美術館に展示されているのは5代目なのだそうです。

巨大トトロもお出迎え!デカっ!!等身大でしょうか?

前の写真はアップにし過ぎましたので2F全景です。様々な名場面を再現した展示があり大人でも十分楽しめます。

こちらは実際に中に入れるネコバスです。ただし小学生までとなっていましたが…。誰も居ないのでこっそり記念撮影しておきました!(ダメ?)

となりのトトロのぬいぐるみ展は2012年夏まで開催しているそうです。

この後、那須の宿泊ではいつも利用しているホテルサンバレー那須で温泉三昧&夕食朝食バイキングでしっかり充電して参りました!!(くつろぎ過ぎてすっかり写真を撮り忘れたので記事はありませんっ!)


箱根のユネッサンでリフレッシュ

2009年03月20日 01時28分26秒 | 国内旅行記
昨年から海外旅行続きでしたので、日帰りですが箱根のユネッサンまでリフレッシュ旅行です。ここは温泉ならではの風情などは皆無ですが、とにかく沢山のお風呂があるので(とは言えワイン風呂とか珈琲風呂とかこれまた箱根の温泉とは無関係のものばかりですが…)お気に入りの場所です。偶然ではありますが、肌の角質を食べてくれるドクターフィッシュも初体験できちゃいました。猛烈にくすぐったいのですが、終わった後に触ると驚きのスベスベ感です。そして寄り道をして大涌谷名物の黒玉子を買い、食べながら帰るのが箱根に来た時の定番になっています。しかし快晴だったのに大涌谷に着くと猛烈な霧と強風で何にも見えません!とは言え有料駐車場に車を入れるのがもったいない私は観光する気も無いので関係ないのですがね…。たまの国内旅行もなかなか楽しいものですね。帰宅するまでに、黒玉子を5個も食べてしまいました。栄養取りすぎじゃね!?

鳴沢氷穴(山梨県)

2008年08月15日 23時59分00秒 | 国内旅行記
47都道府県完全制覇の旅、最後の県は山梨県になりました。長野県松本市から休憩なしで高速道路を走り続け富士五湖や富士山麓に近い場所にある「鳴沢氷穴」に営業時間ぎりぎりに到着しました。予想外に綺麗な施設で驚きです。

富士山の噴火などで出来た洞窟なのですが、なんと洞内の気温0℃!!しかし、こんなB級スポットみたいな所なのに中に入るのに大行列とは…。今回の旅行は休暇の取得の段階で大失敗でした。

入口では氷穴内からの冷気が上がってきます。(人が多すぎたので営業が終わった後に撮りました)

中に入ると狭くて足場の悪い階段を降りて行きます。そして屈まないと通れない位狭い通路となかなか楽しいです。気温が0℃な筈なのですが前に進むのに必死で気になりませんでした…。

一番下まで降りるとそこには氷の山が!!一気に身体が寒くなりました。真夏だと言うのに氷の柱などがありさらにビックリです。実は機械で冷やしてたり…しないよね。

 という訳で47都道府県を全て回る目標を完結させる為だけに企画した夏旅行。渋滞だらけで日程は最悪、計画も過去最大級にずさんで何かの罰ゲームか?と思う程キツかったです。とりあえず何故今回訪問した県が最後まで残ってしまったのか、よーく判りました…。(和歌山、福井、長野…。山梨は面白かったかな)これでもう当分国内旅行はしなくてよさそうです…。ブログの更新ネタも無くなりそうですが…、次回の更新は9月の香港旅行になりそうですね!?(6月に香港に行ったばかりなのに!!詳細はまた後日…)


松本城

2008年08月15日 23時55分04秒 | 国内旅行記
スキーをやっていた時代にかなり来た記憶のある長野県ですが、
観光スポットはほとんど回った事がないような気がしていたので
日本最古の現存する天守閣を持つ松本城へやって来ました。
城マニア(?)の私としては、復元では無く戦争などで焼失する事なく
今日まで現存するお城ならではのギシギシ鳴る床、
危険な位に急な階段なんかが大好きな訳なのですが、
なななんと、入口まで来てビックリ!混雑で中を見るのに
1時間は掛かるそうです…。次の予定があるので外観を見るだけで
無念の撤収です…。えーーー次に来るチャンスは…あるのか??
松本市、滞在時間5分でした(爆)。

ローメン(長野県伊那市・萬里)

2008年08月15日 21時06分19秒 | 国内旅行記
長野県伊那市まで移動し名物の「ローメン」なるものを食べます。訪れたのはローメン発祥と言われる「萬里」さんです。

かなり小汚い通りにありますが(失礼な!)傍らにはローメン発祥の石碑まで立ち歴史を感じるたたずまいと言うべきでしょう。(なら初めからそう言え!)

記念碑はおもいっきり、違う店の前にあるような気がしますが…、いいんスか? (よく見ると今回食事をする萬里のおやじの店となっているので問題ないでしょうね。)

店内は、さすが発祥の店だけあってか賑わっています。ローメンを注文し待っている間店内を見渡すと…!!コブラやアルマジロ…なんか恐ろしいものを売っていますね

ローメンはマトンと野菜を炒めた物に茹でた麺が入りスープが少し麺が浸かる程度に入っています。出された状態のままだとかなり薄味な感じですが、ここからがローメンの醍醐味(?)。ソース・酢・ラー油・胡麻油・にんにくをお好みで入れ楽しみます。一つ調味料を入れる度に味が大きく変わってくるのが面白いです。しかし絶品のローメンになるかイマイチなローメンになるかが自分の味付け次第と言うのはどうなのでしょう?とりあえず満腹になりつつ次の目的地へ向かいます。

東尋坊

2008年08月15日 16時31分34秒 | 国内旅行記
福井県の景勝地、東尋坊へやって来ました。私の苦手とする典型的な観光地で、観光用の無料駐車場が見当たらずお土産屋の駐車場ばかりです。客引きをしていたり店により駐車料金もまちまち。ぐーるぐる周辺を回った揚句、無料の駐車場に入りました。でも強制は無いもののお土産屋に寄って行ってねー!とプレッシャー付きです。東尋坊は昔、恨まれて崖から落とされたお坊さんの名前にちなんだ地名だそうです。つーか、なんちゅー坊さんなんだか!?

自殺の名所としても有名なこの場所、海に突き出した崖の高さは25mなんだそうですが…一日目に見た和歌山県三段壁の方が高くて確実に死ねるような…(おいおい!)ま、やはり47都道府県完全制覇旅行で最後に残る県はこんな物かぁ~。私のがっかり観光地リストに一つ追加です。

最後にお土産屋での写真を一枚…。「いいじゃん東尋坊サイコーじゃんサブレ」…なんか無性に腹が立ってくる一品です!


ヨーロッパ軒(ソースカツ丼)

2008年08月14日 23時28分32秒 | 国内旅行記
京都府の天橋立から渋滞を抜けつつ必死になって閉店前に無事到着したのは、福井市のヨーロッパ軒。ソースカツ丼発祥の店として有名なお店です。

創業が大正時代というだけあってか歴史を感じる看板です。

店内は満員です。私達も入店するまでちょっとだけ待ちました。

ウスターソースを使った卵とじではないカツ丼は関東人には馴染みがありませんが、抜群の美味しさです。自宅の近くにこんなお店があったら通ってしまうのに関東には何故普通のカツ丼しかないのでしょー(泣)。薄いカツはサクサクでご飯にまで染み込んだ秘伝のウスターソースは病み付きになりそうです。


天橋立…を通り過ぎる

2008年08月14日 23時11分53秒 | 国内旅行記
彦根から3時間以上も掛け京都府の日本海側、天橋立に向かいます。
アクセスが非常に悪いのでこの機会を逃すとなかなか来れそうにないので
頑張ってやって来ました…。しかし!天橋立に到着する直前に突然の暴雨!!
混雑が激しく駐車場も見つかりそうに無く渋滞もひどく時間の余裕も無くなって
来たので通り過ぎるだけになってしまいました。
天橋立は日本三景のひとつになっており、今回で一応全部回った事になりますが
私にとっては、日本がっかり3景って感じです…。
これから宿泊地の福井県福井市まで大急ぎで向かいます。
夜ご飯を食べるお店の閉店時間にこのままだと間に合いそうにないのです!!