ほー、海ですなー。(海に反射した太陽の光が暑すぎて即座に退散…。景色を楽しむどころでは無い!)
続いて三段壁。ここら辺の駐車場は有料が多くて大変困りました。(数分程度観光するのにお金を払う気はないっ!)
ここでは、エレベーターで地下へ降り洞窟から海を眺める事が出来るのですが…。本日の営業は終了しておりました…。残念!すべて渋滞が悪いっ!
物凄い崖ですが、柵も何もない突端の部分に行く事が出来るので恐る恐る行って見ました。
落ちそうな感覚に震えながら覗いてみると洞窟が見えました。さっきの施設が営業していたらこの中の様子が見れるのでしょうね。
うーん。意味深な看板がありますねぇ…。ここは自殺の名所のようです。だからと言って柵を付けたり立入禁止にしない所が凄い??
という訳でトータルの滞在時間約20分で退散します。苦労して来た割にはイマイチっスかね。やはり47都道府県を回っていて最後まで残る場所には、それなりの理由があるのかも…。ここから宿泊地の京都まで一生懸命戻ります!
白いボディーにいちごの絵が描かれていてラブリーな感じです。
おもちゃ電車ほどのインパクトはありませんが椅子の柄やポスターなど車内がいちごだらけです。
とてもかわいい電車に揺られて幸せな気分に浸りながら短い電車の旅を終えました。しかし1時間に2本しか電車が来ないので待ちくたびれてしまいました…。
おもちゃ電車を紹介するビデオも上映中。テレビゲームも出来れば面白いのに(笑)。
改札では、たま駅長グッズ販売中~。
電車がやってきました!が、おもちゃ電車に乗りたいのでスルーします。(しかし次の電車は30分後…)
駅の近くに利用者用の駐車場があるので大変便利です。1日停めても¥200と大変激安です。
到着時間が早かったせいもありスムーズに入場できました。列の前半のほとんどはキャンプ券を持っている人のようで良い場所を確保しようと先を急いでますが、私達はまったりと入口付近にあるグッズ売場に向かいます。開場直後ですがARABAKIグッズの売場はすでに行列が出来ていました。各アーティストのグッズ売場は空いてますが人気により(?)列に差があるのが面白かったです。
さてライブを回りますよ~!と思った矢先にアイスクリームの試食を配ってました。ラッキー…ですがこの日はかなり気温が低く体温をさらに下げる原因になってしまったのでした…
ステージは全部で5つあり同時進行でライブは進んで行きます。目当てのアーティスト目指してあっちへ行き~こっちへ行き~を繰り返します。ステージはどれも想像より小さめでした。ステージ間の移動もそんなに遠くも無くスムーズだったのではないでしょうか?夕方から雨が降って来て体感温度もかなり下がっており疲れもピークだったのでここで撤退です。早めに帰宅した事で渋滞にも遭遇せず当日中に帰宅する事が出来ました。
初めて見るアーティストなど結構良いバンドを発見出来ましたし、チケット完売の割りにはステージも見やすくトイレや売店も数が多くかなり快適に過ごせた野外フェスでした。難点は時期的&場所の問題で凄く寒かった事くらいでしょうか?また次回も開催されるのであれば行ってもいいかなと思います