田舎のお百姓

菜園 ・日々の管理日誌と栽培履歴の発進

露地夏秋栽培の穂木(四葉胡瓜)の播種

2021-05-28 15:05:48 | 俺たち菜園仲間

昨日は昼過ぎからかなりの雨量となり、僅かな時間の中で一時的に大雨となりました。静岡気象台参考Dataの中で、一時間の最大雨量が22㎜となっていて、土砂降り状態となっていました。

私自身は雨雲そのもののアメダス予報を元に、病院と種苗店に行き、知り合いの建物内にいた時点で雨は回避出来ました。夕方16時過ぎには雨も上がり、駅からの帰宅は徒歩にてのんびりと帰宅となりました。

今日は朝から忙しく、昨日夕方確認した、先日播種した台木カボチャの覆土が割れ始めていて、今朝の7時過ぎには概ね発芽が始っています。発芽揃いとは行きませんが、今日の地温と薄曇の中で、明日の朝には発芽揃いとなるものと思います。

今日は計画通りの中で、9時40分には穂木の四葉胡瓜の465粒の播種を行いました。台木カボチャのゆうゆう一輝(黒タイプ)の発芽も予定通りの中、穂木の播種についても、育苗箱での育苗に切替えていますから、現状通りの気象状況中では、接ぎ木そのものは予定通り6月1日になるものと思います。多少のズレも予想していますが、接ぎ木時間については、今までのPaceであれば、のんびりやっても5時間程度終了となります。

この所の作業については、ボチボチ作業が多く、急がなくても確実な作業にしてゆきたいですね。

2021年露地夏秋栽培5月25日播き


最新の画像もっと見る

コメントを投稿