CCstudy by はっとblog

Cisco試験応援サイト「CCstudy」管理人“はっと”のブログ
自身もCCIEを目指しています。

CCIEラボ試験を受けてきた(感想編)

2007年10月29日 21時38分25秒 | CCIEラボ試験
先日はCCIEラボ試験の一日ドキュメントを書きました。
今回は,試験内容や試験勉強について感じたことを書いてみたいと思います。

今回の受験は,正直,「合格するために挑む」という感じではありませんでした。
試験勉強と言えば,InternetworkExpertのワークブックのLab1を実践しただけでした。
合格できるはずがありません。
(ただやっぱり,不合格とわかっている試験でも,「0%」がずらっと並ぶ採点結果を見るとさすがにショックでした^^;)
このような状況でラボ試験を受けたわけですが,感じたことをまとめておきたいと思います。

<試験を受けてみて思ったこと>

●スイッチング技術が大事
これは実際のネットワーク構築でもそうだと思いますが,レイヤー2のスイッチングの設定をした上でIGPを設定し,IGPの上でBGPを動かす,という流れになると思います。
ということは,基本となるスイッチングの設定ができないとまったく先に進みません。
特に,レイヤー3スイッチを4台使ったVLAN設定は頭が混乱します。ラボ試験というと「ルーティング」の勉強に注力しがちですが,その前段階が大事だと思いました。

●メモ帳を有効に使うとよい
試験では,パソコンのソフトとして「メモ帳」と「計算機」が使えます。
試験ではルーターに同じコマンドを何度も入れる場面が出てきます。
そのとき,このメモ帳を活用すると時間が節約できます。
また私は,初期状態のコンフィグをメモ帳にコピーしておき,コマンドを入力した後に,正しく追加されているかを確認するという使い方もしました。
ただしメモ帳は,保存が禁止されています。
これは,試験前のレクチャーで説明があります。

●DocumentCDは大きな味方
試験中は,DocumentCDの閲覧も許可されています。
ラボ試験の受験者ブログで「DocumentCDのどこに何が書いてあるかはチェックしておかないと」という書き込みを見ます。
これは実際に受けてみて「なるほどな~」と思いました。
問題を解いていて「まったくわからない」と思っても,DocumentCDを見ると設定例が載っています。
普段の勉強のときから,わからないことがあったらDocumentCDを見る癖を付けておくべきだと思いました。

<勉強していて思ったこと>

●自分で勉強環境を整えられるだけでもスゴイ
今回,勉強に使ったのはInternetworkExpertのワークブックでした。
実際にやってみて思ったのは,「ワークブックのラボを再現できるだけでもすごい!」ということです。
というのも,これまでCCstudyのラボシナリオを作ってきましたが,多くてもルーター4台程度のネットワークです。
しかし,ワークブックのラボを再現するには,ルーター9台とレイヤー3スイッチ4台をいっぺんに動かす必要があります。
これらの機器を揃えて,配線して,初期コンフィグを入れて,疎通を確認して,はじめてラボ試験のスタート地点です。
このスタート地点に立つだけの環境を作れる状態で,スゴイと思いました。
う~ん…勉強以前の問題ですね^^;

<合格するためには何をする必要があると感じたか?>

●勉強方法はいろいろあるけど自分の場合は…
まずはラボ試験に挑むための環境を整えることからはじめないと…と思いました。
もしかしたら,ある程度の規模のネットワーク管理を経験している人にとっては,ルーターやスイッチの台数が多くても大丈夫なのかもしれません。
頭が柔軟な人は,レイヤー3スイッチをレイヤー2スイッチで代用して勉強できるかもしれません。
想像力が豊かな人は,リモートラボでいいかもしれません。
でも,私のような現場経験がない受験者は,実際の試験に近いネットワーク環境でじっくり勉強しないとちょっと難しいかな?というのが正直な感想です。

なんだか勉強以前のお話ばっかりで,お恥ずかしい限りです^^;
「ここは食い下がった!」みたいな話が少しでもできれば格好いいのですが,実力も心構えもそこまで至っていませんでした。

ちょっと長くなってしまいました。
次回は,「じゃ,この先どうする?」という話を書きたいと思います。
「決意」?「希望」?それとも「覚悟」か?^^;