goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

孫と走った

2019-11-10 | ランニング

 孫が5歳になった頃、大府マラソンに出場しようかという話になり

今日がその日なりました。

自宅を6:30に出発し大府の会場近くの駐車場に向かう。

途中、カングーが18万kmを達成!。

(この写真はその9km前カミさん携帯の動画をスクリーンショット)

この後、カミさんが携帯で撮ったが、ピンぼけで数字が見えない。

180,000kmになりました。

 

 8時頃、指定駐車場に到着し、会場の石ヶ瀬小学校へ歩く。

雲ひとつ無い晴天に恵まれ、暖かくなりそうな感じ。(シャツを1枚脱ぐ)

 

9時頃から1.2kmぐらいアップして、陣地に戻る。

まだ、娘と孫は到着していません。

今日は、10時にスタートする10.55kmを走った後に

娘たちと11:10スタートするジョギングの大会を走る。

9:45にスタートラインに向かったら、もう人がいっぱいいましたが

タイム45分ぐらいの位置に付く。

予定通り10:00にいきなり号砲がなりスタート。

全く進まないけど、スタート地点には25秒遅れで通過。

最初の下りを利用して軽快に飛ばす。

平坦になって、少し辛くなってきたが気分を切替え頑張る。

しかし共和駅の南側の登りがキツかった。

暑くなってきたから、6kmぐらいの給水で頭から水を掛け少し飲む。

残り2kmの大府駅に向かう登りとゴールに向かう登りは辛い。

小学校に入りラストスパート。

ラップとマップ

 

なんとかアベレージでキロ5分を切れました。

 

 今度は、孫と娘と2.5kmをダウンジョグのつもりで走りました。

まだ、5歳の孫ですから、ゆっくり完走すればよいかと・・・。

娘は、号砲がなったらどんどんと行ってしまって、私達より3,4分前にゴールした模様。

孫は歩かず2.5kmを走り切りました。

最後の登りも途中苦しくなったけど、頑張りました。

手をつないでゴール

 

完走証は私の場合2枚となってそまった。

 

3人共無事に完走して記念写真。

3世代で走れるなんて幸せですね♪。


第31回諏訪湖マラソン

2019-10-27 | ランニング

 朝6:30過ぎに、宿泊先を出発し

スタート会場へ1kmぐらいの「すわっこランド」に向かう。

途中、レースで走る湖岸沿いの14km付近から19kmを見ながら

今日のイメージトレーニング。

 

 駐車場は、まだ空いていて何処へ止めようか悩むが

たしか、REDさんがトイレが無い方と言っていたので

玄関の方角に止める。

その後、皆さんと会いスタート会場に向かう。

 

 現地の気温は10℃ぐらいで寒かったので、

スタート直前まで長袖、長ズボンの姿でした。

 2kmぐらいアップして、少しづつ気温も暖かくなってきたので

短パンと半袖でスタートグリッドに向かう。

予定通り10:00に号砲が鳴ったが、全く進みません。

スタート位置に、やっと2分ぐらい掛かって通過する。

キロ5分を意識して走る。

実際、GPSウォッチのデータを見ると

1km-6:33

2kmから~12kmまでエイドを除いてと5分1桁で推移

その後太陽が出てきて、気温も上がり

キロ5:10を超え 少しペースダウン。

朝のイメージした18kmぐらいからのスパートは

全くできず、キロ5:30ぐらいに落ち込む。(想定内ですが・・・。)

ゴール付近に来てやっとスパートできたが、すでに1:50が過ぎていた。

コースとラップ

ゴールして、計測チップを外し 完走賞のりんごとジェルをいただく。

記録証は、後日郵送されるようです。

しばらく、クールダウンを兼ねて散歩する。りんごが美味しかった!!。

 

 皆さん無事に完走され、陣地撤収し「すわっこランド」に歩いて向かう。

皆さんで、昼食♪

私は、ビーフカレーのサラダ付きをいただく。

ここからの景色

同じフロアーにあるお風呂に向かい、汗を流す。

参加者は割引がきくので、ランナー達で混んでいました。

入浴後は、TVで大学駅伝を見ていたが、REDさんのご厚意で

皆さんより早めに「すわっこランド」を離れる。

まだ、自宅まで4時間ぐらい掛かりますからね。

 

 伊北ICまで下道行き、そこから高速に乗りましたが

筋肉痛と眠気がやってきたので、小黒川PAで休憩する。

急に小腹が減ったので、うどんをいただく。

ここから3時間半ぐらい掛かるから、安全運転に徹するつもりでしたが

下道に降りたら、元気が出てきた(笑)。

RCZは楽しい車です。

無事、19時頃浜松に帰れました。


岡谷市へ

2019-10-26 | ランニング

 REDさんのお誘いで「諏訪湖マラソン」に向かう。

勝手知ったる信州ですから、自宅を10時ごろ出発。

座光寺SAで雪を被った南アルプスを

13時前に、駒ケ岳SAでヒレカツ丼+サラダ

(写真はありません。腹が減っていたのでスグに食べた。(笑))

ここで、メッセンジャーを見たらなんと前日受付に行くとか・・・。

急遽、岡谷ホテルに直行を変更し、諏訪湖の受付会場へ向かう。

そうすれば、当日余分に歩かなくても済む。

これは、車を置く所とスタート会場が1kmぐらいで、

その駐車するところは「すわっこランド」で、お風呂と食事ができます。

受付会場はスタート地点からまだ1kmぐらいあるから・・・。

 

 受付を済ませて、皆さんに合う。

受付会場近くの高島城

その後、岡谷のホテルに行く。

 

 16時過ぎにREDさんがホテルに迎えにきて

宴会会場へ

レース前に、しっかりアルコール燃料補給(笑)。


第29回秋田内陸100kmチャレンジマラソン大会

2019-09-22 | ランニング

 朝2時に起きて、宿泊先で作ってくれたオニギリを食べ

準備を始める。ゴール先に届ける荷物、自分が走る時必要な物を分けて

スタート会場まで歩く。

流石に秋田は肌寒く、これなら完走できるかも?

気温:17℃だそうです。天気予報では曇から小雨になる模様。

(山の方は15℃ぐらいでした。)

4:30にスタート

100kmを13時間の制限時間で走るから、平均1キロ当たり7.8分で行かないと

完走は無理です。しかも前半の50kmは登り基調です。

朝早くからの沿道の応援もあり、平坦な前半は、キロ6.5分で走って行く。

噂のエイドでは、美味しい物が沢山あり、りんご、レモン、しそジュース、ご飯

ジャム付きパンを食べながら走る。

25kmぐらいから上り坂もあり、徐々にペースダウン

35kmぐらいからの登りで辛くなり、歩きを多用する。

なんとか50km(半分)11:30ごろ通過した。完走に黄色信号ですね。

下り基調になったのですが、時々少し登りがあると全く走れません。

55kmぐらいから、平坦な所も走れなくなりソンビ状態です。

なんとか下りで走ると、今度は足が痛くて縁石に腰を掛けて休まないと

動けなくなる。

これでは、とてもゴールまでたどり着けないと思い、60km過ぎのエイドで

リタイヤを決断する。

地図とスプリット

 

 バスでゴール地点の鷹巣に向かう。

お陰で、空いている時間帯に無料の温泉へ行くことができた。

ゴール地点で飲食サービスをやっていたが、全く食べれない状態で

鷹巣発の秋田内陸線に乗車して、宿泊先の角館まで約2時間電車に揺られる。

角館駅まで着いたらやっと食欲がでてきたので、駅の近くの食堂で

餅うどんをいただく。

もし、リタイヤしないで走ったら、この時間に角館駅にはたどり着けず

痛い目になっていただろうね。(勿論、風呂にも入れず・・・。)

宿泊先まで重い足を引きずりながら歩き、爆睡したのである。


秋田へ

2019-09-21 | ランニング

 2007年から始めたランニングですが、記念すべき200レース目に

選んだのは、6回目のウルトラマラソン(100km)です。

完走できるかは心配なので、今年の始めから長い距離の

練習を再開しましたが、調子はイマイチです。

 なぜか、秋田県は一度も踏み入れたことがない県なので

それも兼ねて旅ランという事で参加します。

浜松から東京、東京から秋田新幹線の「こまち」に

乗るのも楽しみです。東京からは、「はやぶさ」と「こまち」

の連結された車両に乗ります。

孫が新幹線を好きなので、これを見たら喜ぶだろうなと思いながら「こまち」に乗車する。

盛岡から「はやぶさ」から切り離し「こまち」のレール幅が狭くなり単独走行となります。

勿論、スピードも落ち、外の景色もよく見え旅気分満喫です。

浜松と違い、稲穂が頭を垂れていますね♪。

 

 約5時間とチョットで秋田県仙北市の角館駅に到着する。

最初はカングーで行って車に泊まろう思ったけど、高速代金やガソリン代を計算したら

同じぐらい金額になる。宿泊をケチってしかも自分で8時間も運転するのも

大変ですから、新幹線に決定しました。

 

 角館駅に着いて、明日の受付済ませ、宿泊先まで荷物を移動して

15:50から始まる競技説明会と前夜祭に出る。

開会式の後、地元の高校生の踊り、最後に歓迎会という事で

お酒や食べ物をいただけました。

ビールをコップ2杯ほどいただき、お腹も満たされたので

宿泊先に戻り布団に入る。

ビールのお陰ですぐに寝ることができました。(多分19時前?)


200レース

2019-09-12 | ランニング

 2007年1月1日からランニングを始め

2月25日の浜松シティマラソンに初めて出場した。(1レース目)

最初の頃は5kmの大会しか走っていませんでしたが、

10km、ハーフ(21.0975km)、フル(42.195km)

ウルトラ(70km、100km、140km)と完走していました。

 先日の南信州松川マラソンに出場して199レースを走った。

自分の努力も多少あるけど、ほんと、皆さんのおかげでココまでやってこれました。

始めたのは50歳を越していて、3kmぐらいしか走れませんでした。

当時は、フルマラソンなんか走れるなんて思っていませんでした。

 

 記念すべき200レースは、秋田内陸チャレンジマラソン100kmに出場します。

9月22日 AM4:30スタート。

完走できるかは不安ですが、楽しみ、苦しんできます。

 


尉ヶ峰→パラグライダー場

2019-09-09 | ランニング

 台風がソレたので久々にトレランへ

細江公園に車で行き、尉ヶ峰→パラグライダー場を往復

パラグライダー場から

お昼は、冷やしうどんを食べて帰る。

キッとしばらくして筋肉痛が来るだろうね!!!。

 


南信州まつかわハーフ5km

2019-09-08 | ランニング

 2年ぶりにまつかわハーフの5kmに出場してきました。

松川(まつかわ)って何処ですか?

長野県下伊那郡松川町

中央道の松川ICで降りた所です。

 

朝は道が空いているので、2時間30分ぐらいで到着。

南アルプスがよく見える所です。

台風が心配されていましたが、思ったより良い天気♪。

キッと暑くなる事が予想されます。(5kmにして良かった・・・。)

会場の様子

今年はメイン会場の下にある体育館が使えないので

この写真の建屋の奥で着替えました。

Mさんご夫婦、おっりょーさん、mixiのtokotokoさんとも会いました。

5kmは8:45スタートです。

4km手前までは、気持ち良くキロ5分を切って

走れましたが、急坂でがっくりペースが落ち、暑くなって

歩くようなスピードになりました。

結果は

なんとか25分が切れました。

2年前より、少しコースが長かったこともあり

25秒落ちなら、最小のタイムダウンかと・・・。

帰りは、疲れもあり、休憩しながら帰りました。

もちろん、温泉にも入ってね♪。

ここは、参加賞が凄いです♪。


65歳の誕生日は

2019-07-28 | ランニング

 ランニング仲間が9月末に開催される三河高原トレランに出場

するというので、散策に行きました。

基本的にはゲートが閉まっていて走れないコースですが、

散策していたら、関係者の方が下見にきていて

少しコースを教えていただきました。

メンバー

今回歩いたコース

シャワー施設を利用させていただき、本宮山こ木陰で昼食。

ココでサブライズ!!。

変わった眼鏡と65歳ハッピーバースディのおにぎりをいただく。

 

浜松に帰宅後

ランニングクラブのビアガーデンに向かい、

良い汗をかいたので、ビールが美味しかった。


リバティー30km

2019-07-20 | ランニング

 はんちゃんからf.b.のイベント連絡があり、 
島田リバティ30km練習会を初めて走ってきました。 
(島田元旦マラソンは、ほとんど毎年行っていますが 
 ココの30km練習会は初めてです。)

 朝は涼しかったのですが、10kmを走ったころから 
蒸し暑く感じてペースダウン。 
川上に2.5km走って折返し5km、 
川下にも同様に走って5km。 
センター地点が、給水、バケツの水をカブれるように 
柄杓があり助かります。

 後半は、ほとんど修行的でした。 
こんな、暑い時にロングは大変です。 
(特に、もうじき65歳になる爺には・・・。)

何とか3時間12分でゴール

 帰りに、はんちゃんがかき氷に連れて行って 
いただき、私だけ2杯めを食べたってのは、内緒です。 
私的には、この時期ビールより走った後のかき氷 
の方が幸せなのかも・・・。 
(まだ、お子ちゃまの爺でした。)


浜名湖1周

2019-06-29 | ランニング

 ありんこRCの大将さんが主催の「浜名湖らんらん夏の陣」に出席してきました。

天候が少し怪しかったが、晴れているよりは良いか・・・。

今回は、舘山寺をスタートして、ランニングで浜名湖を1周します。

先発部隊は、雄踏付近を朝早く出発して、舘山寺に7時前に到着。

集合写真

ワラーチで3人ほど走ります。

いつも、弁天島からスタートしていたので最悪走れなくなったら

公共の交通機関で、車の所に帰れるのですが、今回はチョット大変です。

 

浜名湖SA付近の登り

 

佐久米駅までは、何事もなく楽しく走れました。

 

佐久米駅から踏切を渡ろうとしたら、1時間に1本しか通らない電車

 

と遭遇する。ラッキーと言うべきか・・・。

 

湖岸の良い景色を見ながら走る。まだまだ、元気です。

 

鷲津の交番前で敬礼(笑)

 

新居の関所で何故か「せくしーポーズ」(誰かのダジャレ(笑))

 

弁天島にて気合い入れ(後残り12kmぐらい?)

 

ここから、5kmぐらい走れたが、残り7kmが辛かった。

後半は、たくさん歩き、皆さんにご迷惑かけました。

本日の走行マップとラップ

舘山寺で、足湯に入ってから帰りました。

かなり胃をやられて、帰宅後 風呂に入れたが

食事が喉を通らない状態で、寝るしかできませんでした。


第5回安曇野ハーフマラソン

2019-06-02 | ランニング

 6/1(土)から前泊で安曇野ハーフマラソンに参加してきました。
第1回大会から参加しています。
ここは、関東、愛知、長野のラン友さんとお会いできる大会で
景色も良く楽しみな所です。


 朝から元気なトーク炸裂(笑)
そこに有森裕子さん登場。
REDさんは知り合いのように(実は違う)ペアショット!。
それを撮る私(笑)


 そんなバカなことしていたら集合時間となる。
ここは9:00スタートなので・・・。
今年は、申請タイムを遅くしていたのでBブロックの
中盤から細川さんとゆっくり出る。
1kmはのんびりキロ6分ペース
天候は、曇でランニングするには最高の天候
気温も低く、湿度もちょうど良いぐらい。
と思ったら、浜松から来たMさんの奥さんと偶然会う。
エールを交わし、しばらく後に着いて行くが、先に行かれる。
(この方、早いんです。各地で入賞・優勝経験者です。)
私はキロ5分ペースで淡々と走り、5kmごとにしっかり
給水(どちらかと言うと、身体に水を掛ける)
いつもペースダウンする水路の直線でも快調でした。
後半少しペースが落ちたが、ここのコースベストでゴール。

リライブ動画

https://www.relive.cc/view/2417318947


走った後は、
岡谷のREDさんの案内で、「根橋屋」という蕎麦屋に行く。

ここでも楽しいトーク炸裂。
美味しい天ぷら付き蕎麦その他を食べる。


 その後、景色の良い「スカイランド清水」にある温泉へ

絶妙なタイミングで、私達だけの貸し切り風呂でした。(ラッキー!)

 今回のルートは、今までと少し変えて
浜松西IC→新東名の新城ICとジグザグコースを通り
R257→県10→R153と走る。(約20分ぐらい早いかと・・。)

帰りも その逆で帰りました。
RCZ君の燃費も山道を走ったので14km/Lと
イマイチでしたが、カングーより燃費は良かった
と思いますよ♪。


佐鳴湖国際駅伝

2019-05-26 | ランニング

今年も佐鳴湖国際駅伝に出場してきました。
近くなので、自転車で行こうと思いましたが
ハンターカブで6:30ごろ現地に到着。

 今年も2走で、ヤマハRCの7区と
浜松うましかのアンカー受け持つ。

 皆さんに挨拶をして、ヤマハRCでの
お仕事の駐車場係を10:00まで行い、15分後
7区を去年より20秒アップでタスキを繋ぐ。

 浜松うましかの方は、ヤマハRCで走った
後1時間以上して、かなり暑くなってから走り
でしたが、去年より10秒アップ

 結果は、ヤマハRCの方は24位、浜松うましか
4軍は65位/(159チーム中)
チームの馬鹿軍団は3位、UMASHIKAは10位、
ウマシカトレイルは12位、と皆さん頑張りました。

 やっぱり、走った後は青空宴会ですよね♪
速く走れる人達は、胃腸も丈夫、お酒も
沢山飲めますね♪。
話も盛り上がっています。

 私は、ハンターカブで来たのでノンアルコール
ビールとジュースでなんとか過ごし、15時前に帰宅。
キッとまだやっているでしょうね→青空宴会


第43会富士裾野高原マラソン

2019-05-12 | ランニング

第43回富士裾野高原マラソンの10kmを8年ぶり走ります。
天気は良いけど、登り坂と後半暑さにやられそうです。

1_高速から富士山は、曇っていました。

2_裾野陸上競技場は、快晴で10時からハーフ
 10kmは10:25とレースの後半は暑くなりそう。


3_トラックからの富士山


4_コースの標高差とラップ
 スタート地点から5kmまで200mも登る
 難コース。


5_難コースの割には、後半粘れて、沢山抜けました。完走証


リライブの動画
https://www.relive.cc/view/2360527210


本宮山トレラン

2019-05-04 | ランニング

富幕山トレランの筋肉痛が治らないうちに、
本宮山を登ってきました。
トレランのほぐしは、トレランで・・・。(笑)

1_本宮の湯に車を停めて

2_最初は、少し走ったがすぐに歩きになる。
 ノンストップで42丁目の「お清水」まで行く。

3_お清水から下を見ると解るけど、とても走れません。

4_頂上手前にある「天の磐座」

5_山頂砥鹿神社奥宮

6_頂上789m

7_頂上から南側を見る。曇って三河湾が綺麗に見えない
 もちろん、神社の近くで富士山は見えませんでした。

8_本日のマップとタイム
  距離:8.8km 時間:2時間25分


※外界は暑いけど、山は涼しく健康的だよね♪。