



JogNoteのす~さんから、
「いわた不定期記録会」の企画があり、走ってきました。
9:00スタートなので8:00ごろ行って、5kmほどアップしようと
行ったら、もう、ゼンデンさんが走っていました。
さすが、サブエガの人は違うね♪。(違う、もっと速い!確か45分を切っている?。)
そのうち、す~さん、しゅんさんも来て、3人でアップしよとすると
アップしているゼンデンさんが来たので、4人でアップ5km。
アップから返って来ると、皆さん集まってきた。
なんと10人で、9時少し過ぎに5kmスタート!。
皆さん速い・・・!。あっという間に離されていく。
最初は、少し飛ばし気味でしたが、川上に向かう3km付近で苦しく
なり、折り返して川下に向かう時は、少しペースがアップできた。
5kmの記録は、24:00でした。
しかし、Stravaで調べたら、GPSウォッチ早めに押していて
ストップも遅かったから23:49とやっと、24分切りでした。
1年前は、23分前半だったので、約30秒以上遅くなっている。
まぁ、65歳の爺ですから仕方ないです・・・。
記念写真
撮った後の談笑風景
この後、5kmクールダウンして、今日の走行距離は15km
となったものの、今月の目標150kmには、25km足らず。
あまり、汗もかかなかったので、温泉には寄らず
自宅でシャワーとなりました。
朝6時に起きて、朝食に向かう。しかし、順番待ちの人が
列をなしている。(もっと速く来れば良かった。(涙))
食事が終わったのが、6:40ごろだった。
でも、奈良ユース(宿泊先)からスタートブロックまでは
近いので安心です。
奈良ユースを8時ごろ出てアップを1kmぐらい行う。
寒かったので、スタート時に支給されたビニール袋(防寒用カット済)
と100円ショップで買ったカッパを着て、奈良ユースをスタート30分前に出る。
申請タイムは、4時間15分にしてあったので、Eブロックからのスタートです。
9時 号砲とともにスタート。しかし、Eブロックでは全く進みません。
しばらく行くと、なんと青森のHさんが医療支援で走っておられた。
前の日にF.B.で目標4時間30分と書いてあったが、まさかココで会えるとは・・・。
このHさんは、2014年の萩往還でコース上で知り合い、
次の2015年にもコース上で合った、ウルトラランナーです。
なんと、日本全国のウルトラマラソンに出場し、萩往還では250kmを完踏。
しかも、フルの大会等の医療支援をしている方です。
スタート風景(Eブロック) 私は顔半分ぐらいしか写っていない(笑)
渋滞が酷くて、全く走れません。
1kmぐらい行くと、少しは走れるようになり、少しペースアップ。
今回は、4時間15分ぐらいで走り切る予定ですが、坂がきついので
4時間30分ぐらいで帰ってくれば、帰りの新幹線にも余裕で乗れます。
前半は、後半ペースダウンするのは確実だから、キロ5:30~5:45ぐらいで
行こうと走る。
10km付近奈良公園付近
17km付近 マイペースで楽しく走っています。
中間地点まで2時間少々で走る。ほぼ予定通りです。
坂を登って、天理の町に出て、天理教のエンドでぜんざいを完食(笑)
そこから、また坂を登ると三輪そうめんがあるんですが、この登り
から歩きが入る。そうめんは、縁石に座って食べる。
そこからの下りは、走ったが、また登りがあるので、積極的なウォーク
って言うか、走れない。
呼吸は問題ないんだけど、足が動かない。
オールスポーツの写真撮影時には、走っているが、その後は
歩いている。(ダメじゃん!。)
35kmからは、本当に辛かった。
40kmらいのボロボロな私
スタートから4時間55分でやっとゴール。ネット4時間51分
ワースト記録樹立です。わ~い!もう4時間を切って走れない爺です。
フィニッシャータオルとメダル、印刷に時間がかかった完走証をいただく。
ゴールすれば、少し元気な爺。
今回のコースとラップ
予想外に時間が掛かってしまったので、
奈良ユースに帰り、風呂も入らず帰り支度。
最初の予定では、15:00発の近鉄に乗る予定でしたが
乗れませんでした。15:18発の特急に乗り
お土産げも買えず、指定席のとってある新幹線に乗る。
後から、トイレに行く時、自由席のところを通ったらガラ空きだった。
次回は、自由席帰ろう・・・。
(次回は、奈良をいつ走るのか?ランニング人生も末期の爺は思うのであった。)
自宅を10時に出発し、奈良市に向かう。
奈良マラソンの前日受付し、今日は奈良ユースホステルに泊まります。
6年ぶりの3回目の奈良マラソンです。
ここの大会は、思い入れの深い大会です。
2011年12月に出場してネットで3:31:52と従来の記録を
20分ぐらい縮めたところです。
アップダウンはあるけど、沿道の応援が良く元気がでました。
この大会からアップダウンがある方が好きになりました(笑)
この時、会場の近くにある奈良ユースホステルを見つけました。
今年は、2011年のような記録はムリですが、楽しんで坂道を越えて行きたい。
今までは、京都からJR線を使っていましたが、調べてみると近鉄の方が便利かな?
乗車券を買って電車に乗り込むと何か変だ・・・。
これは特急だから、特急券も買わないといけない。
慌てて、構内にある券売機へ(これに座席指定も付いてくる。)
さすが特急、あっという間に奈良に到着。受付会場まで歩く。
時間が早いのか(14時前)前日受付は、空いていてすんなり終わる。
鴻池陸上競技場も久しぶりで懐かしい。
(フルマラソンの記録を狙っていた57,8歳の自分を思い出した。)
チェックインに時間もあるので、EXP会場でのんびりする。
心配された雨もなく良かった。
ステップスポーツの勢いが凄かった!。ランニングシューズがずらりと並んでいて
人混みが凄かったです。
他のところも 少し見たけど買う物もないので
グルグルと廻っていただけです。
15時になるので、奈良ユースホステルに向かう。
会場から道路を隔てて反対側になります。
ここから反対側のEXP会場のテントが見えます。
さすが奈良は寒いです。
ユースに荷物を置いてから、明日の予行練習と身体を温めるため
最後の登りを1.5kmぐらい走る。
40km以上走ってこの坂かよ!と思うと 明日は大変だよな・・・。
途中、天理に出る坂を登って終わってしましそうな予感。
4時間半ぐらいゆっくり走ろうと思った。
お風呂に入ってから、近くのCOCO'Sで夕食。
2年ぶりに、トヨカワシティマラソン10kmに出場してきました。
この時期、近県でマラソン大会が多くあるので、ここの大会になかなか出場できません。
去年は、ジュビロ磐田メモリアルマラソンとカブっていて不参加。
今年は、大府とカブっていたけど、娘、孫と走るため磐田を欠場しました。
こんなに大会があると、参加する人も困るけど、主催者側も大変だよね。
(人が集まらないと、大会も赤字になるからね。)
朝6:30に自宅を出発し、会場に7:30前に到着したが、いつもの市役所の
駐車場には止められませんでした。少し遠くに止めて歩いて、豊川陸上競技場
のスタンド西側に陣地を設定する。まだ、受付も、駐車場の誘導者もいません。
2,3年程に前に改修された陸上競技場は、綺麗です。前は土のグラウンドだった。
受付が始まる前に、軽く1kmぐらいアップをする。
帰ってウロウロしていたら、受付始まっていました。
豊橋のスピードランナー ゴンゾウさんにあった。5kmかと思って聞いたら
10kmで同じ60歳台クラスと聞き、また1つ順位が下がったと思った。
まぁ、いいんですが・・・。私は、健康の為に走っているランナーだからね♪。
レースにでるのは、ランニングのモチベーションを上げるためですから・・・。
9時半頃に、もう一度アップ(少し早めのペース)してレースに備える。
10:20 スタート地点についたら、もう人がいっぱいでした。
あまり寒くなかったの、短パンと半袖で人混みの中に入る。
10:30 予定通りスタート
しばらく動きませんでしたが、アウト側を進む
競技場を出たところから少し頑張って前に出る。
3kmまではチョット頑張って走るが、苦しくなったので、
少しペースダウンし回復を待つ。
その先で向かい風、丁度よい 風除けさんがいない。
(そんなものです。)
6km過ぎから、「手を早く動かせ!ピッチを上げろ!しっかり息を吐け!」
を意識して走る。
後から、GPS時計を見たら大してペースは上がっていない(笑)
5:02→4:58→4:57→4:53
ラストスパートは競技場に入る少し前から(300m)
でも、ペースはキロ4:48分
本人は、頑張っているつもりだが、足が進まない。
MAPとペース
結果は
2年前より57秒落ちでした。
先週の大府よりはペースは良かったけど、10kmのベストと
比べれば数分落ちですね。
10kmを50分切れるのも今のうち・・・。
来年は、切れないかもね♪。