エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

VW UP! ディタイム・ランニング・ランプ

2021-06-28 | くるま
 インターネットの情報で、ヨーロッパでは、2012年から
ディタイム・ランニング・ランプ(以下DRLと略す)
が義務付けされている。

 ひょっとしたら、このup!もDRLが付けられるのかも?
とライトの配線を見たら、コネクタの配線端子は3個あり
1本は線が繋がっていません。(ゴムの盲蓋)
でも、電球は?

 2回路分ありますよ!

 ということは、もう一方に電圧を加えれば点灯するね。
回路は、↓

 ①ACCから電源が入るとDRLが点灯する。
 ②スモールランプ(ポジションランプ)以上が付けば
  DRLは消灯する。
 ③当然ですが、エンジンを切ればDRLも消える。

 部品を買ってきて、作業開始です。(約2,800円)
室内配線を行う。

 ポジションランプのコネクタの盲蓋を剥がし、孔を拡張する。
ランプホルダーのオスのピンにスピーカー端子のマイナス側に使っている
メスコネクタを接続し、周囲に強力なスポンジの両面テープで囲い
防水対策。

 エンジンルーム内の配線

 up! 既存のランプのまま、DRLが付きました。
DRL KITをネットで調べると、LEDタイプのが2~3万円ぐらい
で売っている。
しかも、ハンドスイッチがあるらしい。(車検の時は”off"と書いてあった)
私のは、ライトを付ければ自動的にリレーが入り消えます。
(多分、日本の車検に合格しない明るさのLEDを使っている?)

 ライトを付ければ消えます。

消えてないって?
ポジションランプの方が点灯している。DRL側は消えています。
近くでフィラメントを見れば解ります。
途中で雨が降ったりして、作業が大変でした。
本当は、線が付いていれば他の方法も考えられるけど・・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊太和里の湯→焼津

2021-06-27 | 温泉
 VW up!で島田の伊太和里の湯へ

家を出ようと思ったら混雑していたので
浜松西I.C.から高速を袋井I.C.まで乗り、国1号を通って行く。
9:30前に到着する。(土日祝日は8時から営業している)

 10時過ぎ温泉を後に焼津に向かう。


 「かどや」で、カツオの刺し身定食を食べたい。
安くて美味い、行列の出来るお店です♪。
11時5分過ぎに到着したが、もう、席はいっぱいで
名前を書いて順番待ち。
これで1,100円。(ご飯は御代わりできます。)
私は、半ご飯を・・・。
去年も、今年も、焼津みなとマラソンが中止なので、この味が恋しくて・・・。

 帰りは、県道を通って 藤枝・焼津スマートI.C.から高速で帰宅する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州 みなみの湯

2021-06-26 | 温泉
 昨日、アランドビューカメラを取付けたCross up!ですが
今朝、リアタイヤの増締めをして、アラウンドビューを確認したら
動きません。

不思議だ・・・。
昨日の画面が出ない。

原因を調べるため、再度Android NAVIを車体から取外し
在庫のカメラで動作確認する。

(このカメラは、別のNAVIで動作確認したカメラです。)

結果は、このカメラでも動作しない。
ということは、カメラが原因ではなく、Android NAVI側の
問題ですね。
そういえば、昨晩、バッテリーを接続した時に、NAVIが変な
動きをした事を思い出した。

 Androidですから、私が操作しても設定を変えることが
できません。持ち主のSIMは抜いてあるし、PASS_WORDで
管理されているから、設定の変更は不可能かと・・・。
(アドミニストレータで入らないと・・・。)

後は、持ち主に再設定してもらうしかないです。

 それが解ったので、安心して
「遠州みなみの湯」へRCZで行きました。

今日は26日だから風呂の日でサービスディかと思って
行ったら、普通の金額を取られました。
(以前は、半額だったのに・・・。)

 まぁ、洗い場も空いているし、広い湯船で ゆったりくつろげました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cross up! リアカメラ取付け

2021-06-25 | くるま
 ラン友さんのCross up!にATOTOのリアカメラを
取付けしました。

 ナンバー付近のリアカメラ取付けは、バンパーを外さないと
アクセスできません。
バンパーを外すには、リアタイヤを外してから
タイヤハウスのカバーを外し、ジャッキアップしたままの
作業となります。

 1999年のGOLF-CUPのレースに出場していた時に使っていた、
固定ジャッキが家にあったので、浮かしたままの作業開始です。
UPがラリーカーみたいな風姿(笑)
沢山ネジを外しました。

 外したついでに、リアウインカーの内側(ボディ・ウインカー)を
清掃、ワックス掛けと 樹脂の部分は、シリコンオイルを塗っておく。
 
 タイヤも外したのでインナーホイールも清掃して、スプレーWAXで
磨き、グリースを塗っておく。

 そんな事しながら、確実にカメラは取付けできました。
 預かりものですから、レンズ部分には、養生テープを貼っています。
配線は、バックランプの信号と、アース接続をエレクトロタップで行う。

 最初、隙間だらけのバックカメラでしたが、ゴムのカバーと樹脂の
カバー併用+接着剤で孔を塞ぐ。

 ここまで終わったら、車内内装に線を通し
Android NAVI側へ配線です。
自分で取付けした人なら解ると思うけど、車内に配線を通すのは
なかなか大変なんです。

 配線が終了したら、動作確認です。
バックギヤに入れるとAndroid NAVIに
アラウンドビューのような表示
無事に動いていました。
後は、オーナーに調整してもらいましょう♪。

 今回、バッテリーのアースを外して作業したので
エアーバック警告灯は付きませんでしたが、車の時計は直しました。
燃費もトリップメーターもリセットされました。


 ここまで来ても、まだリアバンパーを取付け、タイヤハウスの内側
樹脂をネジ締め、タイヤ取付け、配線の引き回しや固定と
イロイロと作業があり、まだ、2時間ぐらい掛かります。

 組上げたら、もう夜になっていました。
タイヤを外したので、チョット走ってから増締めします。
夜のドライブに行ってきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW UP! 助手席側パワーウィンドゥスイッチ

2021-06-23 | くるま
 2012年式UPには、運転席側に助手席のパワーウィンドゥ
スイッチが無いのです。
現行のUPには付いているらしいですが・・・。

 通常は不要ですが、必要な時もあります。
では、作りましょうと1ヶ月経過してしまった。

 現状の動作を確保して、運転席側に助手席のパワーウィンドウ
アップ・ダウンをさせる必要があります。

 まずは、現状確認という事で、助手席側のスイッチ動作を確認。


コレに基づき回路図を作る。

 この回路を車に反映する。
助手席側のパワーウィンドウスイッチと車から来る配線は、
4本の線で結線されているので、4ピンのコネクタを2個使用し
中継に使う。

途中で買い物に出かける時に すぐに元に戻るし、
動作の確認も出来る。

 まずは、中継コネクタのみで動作確認をする。


 リレーの配線したものを中間にいれて動作テストをする。

この時点では、動作の確認のみで、コントロールスイッチは
仮組の状態です。

仮組のコントロールスイッチは、室内の運転席周辺に持って
こないといけません。
実は、コレが一番大変でした。

 前回、リアスピーカーの交換のところでも書きましたが、
ドア配線は、室内の配線とコネクタで中継されています。
コネクタを外すと空きピンあるので、そこをΦ4のドリルで
孔を拡張する。
 室内側とドア側両方共、孔が小さいので コネクタを抜いて
別々に孔を拡張する。(周囲の線に注意)

 コントロールスイッチの線は3本を 拡張した孔に入れる。


室内側のコネクタにも、予め線を通しておき
線を室内に引張りながら、コネクタを挿入し
オレンジ色のロックを回転させて挿入する。
(難しい作業かと思います。)
車内配線を持ってくる作業は、1時間半ぐらい掛かったような?。

 VW社は一番安い車でも防水対策を完璧に
やろうとしているのが伺われる。
配線用のゴムのパッキンも、室内側が細くなっていて
そこには、配線用テープが巻いてあり、コレを解いて
線を入れたら、またテープで固定する。
配線系を改造する人は、大変ですが・・・。

 コントロールスイッチをサイドブレーキカバーに取付け後
 ギボシで配線する。


今回の作業の大凡の図

 回路図とスイッチ動作
リレー:オムロン、MY2 DC12
ダイオード:10D-1
配線材;モーター関係は、1.5sq その他は、0.5sq
ウインドウ動作動画は→ココ
作業時間:ほぼ、1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUN 湯 ODBⅡ

2021-06-17 | その他
 カミさんを会社に送って、愛知県の本宮の湯へUPで向かう。
駐車場のUPは、軽乗用車に挟まれ 軽ぶりっ子(笑)

 朝の雨も何処かへ消えて 夏の暑さ!
今日は、太陽を避けて 本宮林道を7kmぐらいランニング。
日陰でも、ずっと登りなので汗だく。
3.5kmぐらいのところで、少し休憩すると山の風が気持ち良い!。
今日のルートとLAP.


ランニングの後は、本宮の湯に入って、疲労した筋肉をほぐす。

 昼食は、和風ハンバーグセットをいただく。

 帰宅したら、◯mazonに頼んでおいたAutel社のDiag Linkが来ていた。


 先日、カーナビを取付ける時、バッテリーのアースを外さないで
実施したので、エアーバック警告灯が点灯したままなんです。


※カーオーディオ交換の時は問題無かったので、大丈夫だろうと
 思っていたのが、大きな間違いでした。
 
 PCと本体をUSB接続してやると電源が入る。
(USBは設定が終わるまで外さない)
(英語ですが画面を見て・・・。)
本体のSetupから Abot の 2行目の番号をメモ
AUTELサイトに使用者登録 
 機器の登録 S/N ナンバー  Abot の 2行目の番号
送信したらメールで確認コードがメールで送られてくる。
(少し時間を置いて)
再度全項目とVerification codeに確認コード入力
サインインして サイトのサポート Dowloadsの
Maxi PC SuiteのDownload hereをクリックし
PCに取込みインストールし
(この時、警告がでるがインストールする)
Maxi PC Suiteを立ち上げる。
ここで本当は、対応メーカー名が出てくるはずだが、出ない。
※コレも最近のOSは、警告して出てこないので、裏にある画面
 やURL出るバーの右側を見ながら、OSのプロテクトを解除する。
 
私は、コレに気が付かず、時間が掛かってしまった。

 夕食後 ハット気がついた。(行き詰まったら違う事しないと・・・。)

 各メーカープログラムをPCのSuiteから本体(Diag Link)に送る。

すると、本体側にそのメーカーのデーターがアクティブになる。
USBを外してOK

 これで、車体のODB2に接続し エラーリストのエアーバックの
ところに行き 消す。

 無事に消えました。


 疲れました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー取付け

2021-06-14 | くるま
 2018年に購入して取付けた、バックミラー型ドライブレコーダーは、



最初、カングーに付けました。→ココ

FIAT500に移植して、今度はUP!に移植。

 本体をバックミラーに取付け。
リリース可能のタイプの大きめなインシュロックタイで固定する。
(付属のゴムバンドは、使い物にならなかった。)

 電源は、昨日付けた12v分配器からです。
一度付けると なかなか便利です。

 次に、リアカメラを固定する。(3回目だから位置は悩みません)
リアスポイラーの下になる所ですから、防水対策をしてネジ止め。

配線を内装に隠して完了です。

 ミラー内のディスプレイにフロントカメラ、リアカメラの動画が
2分ぐらい再生します。(設定により再生時間は変更可能)

 写り込みが凄くて見えませんが、
本日、録画された画像で合成してみました。

実際、リアカメラの画像は、もう少し大きいですが・・・。

 本日の配線
ほんの1時間ぐらいで、取付け完了です。
カングーの時は、多分3倍ぐらい掛かったような・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UP_オーディオパネル仕上げとODBⅡ

2021-06-13 | くるま
 UPの1DINパネルをカットして、2DINとなったオーディオパネルに
取付けした。

カット面の凸凹を隠す為、3mmのエプトシーラを貼る。

最初は、木で加工しようと思っていたが、時間が掛かる割に操作性が
悪くなり、分解も大変となる。(TVアンテナは、未着手)

内部の配線も綺麗に整理して、リアカメラの電源は、別のところへ移した。

 エーモンの電源分配BOXへ。(エーモン作っていますね♪)

まだ、ココにドライブレコーダーやその他の電源を追加できます。
ETCもここから取り直すかなぁ~。

 ◯mazonでODB-Ⅱを買ってみた。


 なかなかUSBドライバーがうまく当らず、悪戦苦闘していたら
端子を変えたらスンナリいった。同じUSB3.1なのに?なのに・・・。

しかもソフトを2つ入れないといけない。

パソコン側のソフトは、メーカーのサイトに行ったら
保護されていないサイトとか出て、ダウンロードできない。

VECTORのところで、ODB-Ⅱフリーソフトをダウンロードする。
シリアル通信のボーレート変更して、車にセットする。

 なんとか繋がった。

 


 DIAG.(ダイアグ)も異常なしだって(異常あるけど・・・。)

エアーバックのランプが消えないんですけど・・・。

デーラーでリセットしてもらう手段しか無いのか?。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

up!リアカメラとリアゲート静音化

2021-06-11 | くるま
 フロントインパネからポータブルナビが消えた事で
前がスッキリしたup!君です。

 しかしながら、配線は残ったままです。
リアカメラをカーナビに接続しようと 残った配線を見る。
たくさん出てきました(笑)。

 ポータブルナビは、映像の入力が何故かΦ3.5のステレオミニプラグなので
どっちが映像信号なのか解りません。(ホット、リングなのか?)
オシロスコープで信号を見ようと思ったが、余分な線は取外ししましょうと
分解した。
 
 配線を整理して回路図的にしてみた。
取付けした方の大変さが身にしみて解った(笑)
(心のなかでは、「この人、素人じゃない?。」と・・・。)
(配線が下手だなぁ~。)

 カーナビのリアカメラは、映像信号をナビに入れて
テールランプバック信号を取出す必要があります。

テールランプのコネクタを外し、バック信号の線に被覆カラーを確認

左から3番目の黒に青緑色のラインが入ったのが、バックランプの線です。

 バックランプからフロントに有るナビまで線を何mも引張るのは、
芸がないから、同じ色の線が助手席側に有るのを確認する。
エレクトロタップ付けて、電圧を確認する。
ナビのバック信号受けの線と接続する。


 無事に動作しました。
今までは、ポータブルの画面を操作しないと、リアカメラの画像が
見れませんでした。
今回の配線をすれば、バックギヤに入れたら自動的にリアの映像が見れる
ようになりました。(やっと普通になった(笑))

 ついでに、リアハッチのインパネを外し

 余っていたDAIKENの吸音材を詰める。
3つを異型カットし、緑の線のところまで詰めました。

 インパネを取付け完了です。


少しは静かになった。
もともと、VW車は気密性が高いからね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW UP! カーナビ仮付け(7,777km)

2021-06-08 | くるま
 中古のUP!を4/25から乗り始めて、約1,000km程走りました。
なかなか良い車です。
でも、2DINのカーナビが付けられない・・・。
FIAT500に付いていた2019年の地図が載ったCarrozzeriaが
倉庫で眠っています。

 今朝までの状態は、カーステレオと地図の更新がデキないポータブルナビ。
※カーステレオは、4/26にAliExpressから買った1DINのパネル(3,753 円)を
 使用して交換しました。→ココ

 買った頃は、これで十分かと思っていましたが、やっぱり2DINの
カーナビを付けようとweb.を調べたら、UP!POP!KIT!が売切れていました。


 元来、UP!POP!KIT!は、安くなったとは言っても、4万円以上掛かるから
1DINのを改造すればできる。
(FIAT500も かなり難しい事をやって可能にしたから→ココ

 実は、1DINのパネルを買った時から、少しづつ考えていた。
2週間前にほぼ考えがまとまったのですが、イロイロと忙しく
なったので、放っておいた。

 上の写真のように赤枠のところが2DIN(100mm)高さ。
緑枠のがエアコンユニットの現在の位置
黄枠にエアコンユニットを移動して2DINのサイズを確保する。
でもコレをやるためには、センターパネルを正確にカットしないと
できません。

 分解してエアコンユニットから寸法を出し、マジックで位置出し

 
 なんとかカット(微妙に小さめにして、後はヤスリ掛け)
※ゴミが入らないように、養生しておく。

 ヤスリでエヤコンユニットの幅ピッタリにする。

 カーナビをセットする前に、メーターユニットをバラして
車速パルスの線を出します。
※偶然でしたが、ODDメーターが7,777kmでした。(コレはラッキー♪)


 事前に分解して、コネクターを確認して、Web.上を探したのですが
なかなか無くて、同じぐらいPOLO(6R)のコネクターと共通部品らしい
という事が解ってきた。

 メーターを分解し、水色の32pinコネクタのピンク色のストッパーを
外すと、32pin白色の内部コネクタが出てくる。
そこの9pin(茶色の線)にエレクトロタップを使い分岐する。

 これで、2万円もするCAN-BUSも買わなくても済む。
後から車速パルスの確認したら、動いていた。
 
 各部の配線をして、ナビを押し込む。
 ほぼ想定内にできました。
左の空きスイッチ部分にUSB端子も付けました。(音楽用)
スマートフォンは、Bluetoothで繋ぎ(音楽と電話用)
今回、TVとリアカメラの配線はしていません。
(TVは見ないから・・・。でも、配線しますよ。時間が掛かる)
(リアカメラもバックソナーが付いているから・・・。
 これも、配線しますよ・・・。)

 リモコンも、学習させて使用可能です。
(マウスを反転して、コラムリモコン)


 今日の仕事で
①UP!POP!KIT!;44,220
②CAN-BUSユニット;約2万円
6万円以上の節約です。
自分で出来るって、幸せな事です♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊太和里の湯

2021-06-03 | 温泉
 仕事が一段落したので、温泉へ
朝の国道1号は混雑するので、浜松西ICから袋井まで高速で・・・。
行きつけのガソリンスタンドに寄り、給油・エアーチェック。
 丁度、燃料計が半分ぐらいだったので、レギュラーを入れる。
ガソリン高騰しているから、少し節約。

 エアーを見たら、フロントは少し高め、リアは凄く高め?
適正値に直しました。
(エアーゲージは、トランクの工具BOXに入れてあります。)

 久々のRCZのドライブです。
予定通りに、伊太和里の湯に到着

 駐車場から伊太和里の湯の方

 早めの昼食を摂る。
ココでは、初めての食事。1,050円の刺身定食をいただく。
美味しくいただきました。
次回は焼津まで行って、お刺身定食にしよう♪。

 今日のルート
 帰りは、国道1号

 2月からスマートフォンにコークオンアプリを入れて
歩数によってポイントをゲットしています。
(週、5万歩1個)
コークオンアプリ画面


 ほとんど、毎日歩いています。
Epson Viewの5月の画面(コレは距離で表示されます)
赤枠:ラン&ウォーク
青枠:ウォーク
黄枠:ラン
2月から1,674,120歩です。

 おかげさまで、食事は美味いし、よく眠れ、体調も良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android NAVIの配線取付け完了

2021-06-01 | くるま
 昨日からやっている、VW UPのNAVI取付けの続き

 この車に最初にNAVIを取付けた業者は、素人のような作業でした。
ギボシには、一個づつビニールテープを巻いているのに・・・。
お陰で、ギボシを外すのが二倍も時間がかかったうえ、手はベトベト。

 また、樹脂のネジ止め部が、全てがバリが出ていて
スペーサーの様になっている。ネジ穴寸法が小さすぎるし
一度締めたらバリ取りを行うべきだよね♪。HEADユニットの
位置出しもズレるますよね!。

仕方ないから、カッターナイフで綺麗に除去して、
組立に入ります。

 最初にアイドリングストップ解除ユニットの取付け。
エレクトロタップの位置を少しズラして三本配線します。
中身の回路は、ロジックが組んであって、電源がはいったら
スイッチが押されたように、一個パルスを出すだけと思います。

 私は、FIAT500をもっとシンプルな方法で解除しました。(秘密)


 やっと、NAVIの配線に入れます。
いかんせん、Androi NAVIだから配線も多いです。
4G、Wi-Fi、GPSのアンテナ、IRコントロールユニット、マイク、リアカメラ
その他コントロール系、電源系、スピーカー関係と・・・。
 まぁ、頭の中を整理してやれば簡単です。(何回もやってるから♪。)

 インパネにしっかり収まりましたので、電源”ON”!!!
機能満載のAndroid NAVI なかなか良いですよ♪。

 だた、NAVIのUSBに繋がったドライブレコーダーが録画できません。
カメラは動作しているんだけど・・・。

メーカーのサイトに行って、プログラムをダウンロードし、
SDカードからインストールしないと動かない。
でも、昨日やったのは、古いプログラムだったらしい。
明日、実施してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする