goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

富幕山トレラン

2019-05-02 | ランニング

細江公園から尉ヶ峰→風越峠→富幕山のトレランに行って来ました。

1_スタート前 14人も集まりました。
しかも、UTMF完走者2人も・・・。

2_まずは、尉ヶ峰(約5km)

3_風越峠越え、富幕山へ到着(約10km)
 ここからまた戻ります。

4,5_約5時間(約20km)走った後は、奥浜名湖国民宿舎の
 お風呂へ
(その前にソフトクリームを食べたのは内緒です。)

6_本日のマップとラップ

流石に、最後に足が終わっていて休憩しながらやっと
到着できた。トレランの20kmは、フルマラソンを走る
ぐらい体力を使うね♪

皆さんお疲れ様でした。


浜名湖1周途中離脱

2019-04-27 | ランニング

ありんこRC(ランニングクラブ)の浜名湖1周ランニング
に行きました。

集合場所は、弁天島海浜公園駐車場

舘山寺温泉付近 皆さんの元気な姿

走り出して28km地点の佐久米駅
 この辺りから微妙に右膝の上の辺りが変で
 皆さんから遅れ出す。

精鋭揃いの女性軍 (横から)

ちょうど途中から合流したOZKさんが瀬戸に車を
 置いてあるので、ここでリタイヤ(約35km)。
 マップとラップタイム。

途中、新居の「とんとん」でチャーシューメンを

いただきました。35kmも走ったおかげでチャーシュー
も汁も全て完食です。


第14回掛川・新茶マラソン

2019-04-14 | ランニング

 掛川・新茶マラソンを走ってきました。
ランニングを始めて11年、ナゼかココの大会のフルは
走った事がなかったんです。
5kmのコースは3回ほど走りましたし、私設エイド
も2回程やりました。
これで、静岡県の4つのフルの大会は全部制覇した。
(静岡、島田、袋井、掛川)

 うわさ通り、27km過ぎから上り坂が連続する
タフなコースでした。やっぱり少し歩いてしまった。
美味しいフルーツエイドのイチゴ、メロン
30km過ぎの戦国汁やおにぎりを堪能してきましたよ♪。
楽しんでいたら、見事に4時間が過ぎてしまった。

 でもね、去年11月に参加した大阪マラソンより
ネットで4分以上早かったから、タフなコースの割に
頑張って楽しんだのかも?・・・。
(しかし、本当に4時間が切れなくなったなぁ~・・・。)

0_臨時駐車場の桜が綺麗でした。


1_つま恋会場


2_スタート前のチームの皆さん


3_ビールマンさんも里帰りして走られます。

4_栗田さんが撮影していただいた33km付近写真


5_疲れていますが、なんとか走っている自分
 (同じく33km付近)


6_Mapとラップ、高低差。タフなコースです!。


7_去年の11月に走った大阪より数分タイムは良かった。


本宮の湯を起点に桜RUN♪

2019-04-05 | ランニング

 ブログ友である、豊川のおっりょーさんが退職されたので、

ランニングに行こうということになった。

カングーは、点検に出しているので代車のゴルビー君

(GOLF4 Wagon)

本宮の湯を起点に宝円寺のしだれ桜を見に行くランニング♪。


県道から山道を登り、宝円寺に向かう。


しかし、宝円寺より、お隣の松源院の桜がきれいでしたよ♪。

ここで、写真を撮る。

お互いにシャッターを切り、後から合成しました(笑)


リライブにコースを入れました。

https://www.relive.cc/view/2265954811


10km弱走って、おっりょーさんはジムに行き、

私は本宮の湯で疲れを癒やしてきました。


お花見

2019-03-31 | ランニング

 毎年恒例になりつつある、ランニングクラブのお花見

会費無料で、食べ物、飲み物は持参。

皆さんからの差し入れが沢山あり、手ぶらで行っても飲み食いできる。

(そんな人は居ないけれど・・・。みんな良い人ばかりだな・・・。)

場所は浜松城公園

私はスーパーでカキフライとイカの揚げ物、ポテトチップス、勿論ビールを6本

を買って電車で向かおうと思ったら、用事を済ませたカミさんと合い

現地まで、カミさんに送ってもらいました。ラッキーです!。

12時から開催ですが、私は30分ぐらい遅れて行きました。

今日は、秋葉ダムさくらマラソンもありますので、遅れて参加される方も

多いかと思って・・・。

現地に着いて、早速乾杯!!

いろんなお酒や食べ物の差し入れがあり、いろいろと食べ飲めました。

やっぱり、ランナーのみなさん良く食べよく飲みますね♪。

胃腸が強い人が多いですね。(走るから自動的に強くなるのかも・・・。)

ところで、桜は・・・

まだ、これからですね♪

 

いろんなお酒をチャンポンで飲んでいたら、かなり酔っ払い

やっとおもいで帰宅した感じでした。その後は熟睡・・・。


第10回穂の国・豊橋ハーフマラソン

2019-03-24 | ランニング

 今年も走って来りました「穂の国・豊橋ハーフマラソン」。

長男にカングーで会場まで送ってもらい、お気楽に参加する。

会場の豊橋陸上競技場は改装されて、トラックも観客席もかなり良くなりました。

いつも天候が荒れるこの大会ですが、今年は好天に恵まれて良かったです。

しかし、天気が良いと農地と堤防の所が風が強いから、寒くなるかも

と思い、Tシャツの下にアンダーシャツ、アームオーマー、手袋

下も短パンの下にアンダーパンツ、ゲーターと準備する。

スタンド席に陣地を取り、軽くアップする。

今年は、Aブロックからのスタートでしたが、今年はBブロックです。

陸連登録者と早い人がAブロックでその他の人はBブロック以降となります。

スタート20分ぐらい前に、厚手のウインドブレーカーを着てBブロックに向かう。

(勿論、スタート前に、ウインドブレーカーを脱ぎ、近くの柵に縛り付けておきました。)

予定通り10:00にスタート

Bブロックの中盤ぐらいから出るが、号砲がなってもなかなか進まない。

スタートラインにまで30秒以上掛かる。その後も渋滞の中をゆったり進む。

1km以降は、マイペースで走れるようになった。

5年ぐらい前は、キロ4:30を目安で走っていたが、最近はキロ5分を

少し切るぐらいのペースでないとイーブンで走れない。

5kmを25分ぐらいで通過(スタートの遅れを取り戻す)

時々きついと思うが、呼吸は苦しくない。

10km手前の下りをリラックスして走る。

(これから、苦しい農地と堤防の風が強い所があるから・・・。)

10kmを50分で通過(ほぼ予定通り)

ここのエイドでミニトマトとスポーツ飲料、ウィグライ(粉)を摂取。

農地と堤防は、風よけランナーを見つけその後に着く。

15kmを1時間15分で通過(ほぼ予定通りだが、本人はもう少し頑張ったつもり)

ここで、xr'92さんの応援をいただく。

これから先が、このコースの粘りどころ

17km手前で、ゲストランナーの小林さんに、背中の意気込みゼッケン

「生涯現役 2007年から194レース目」を写真に撮られる。

そして、最後の堤防です。なんと風よけの人がいない(汗)。

なんとか前にいる人に追いつきしばらく走るが、微妙に遅い。

前に出ると、やっぱり苦しい!。

終わらない向かい風は無いと頑張るがタイムは出ない。

去年はこの辺からペースアップができたが、今年はムリでした。

20kmを1時間40分30秒で通過(やっぱりペースが上がらない)

競技場の手前でペガサスさんが撮影してくれた。

トラックに入って頑張ったが、若い人達にはかなわない。

結局、1:46:13でゴール。(ネット1:45:43)

年代順位42位/490人中、総合1089位/5642人中

マップとラップグラフ

完走証とラップ

まぁ、風が強かった割には安定して走れました。

走った後は、豊橋と名古屋の方とビールとカレーうどんで反省会が

楽しかった。

これが、メインで来ている、穂の国豊橋ハーフかもね♪。


第15回浜松シティマラソン

2019-02-17 | ランニング

 今年も浜松シティマラソン5kmを走ってきました。

2007年、初めて出場したのがこの大会です。

当時は、現在のようにブームではなく、参加者が少なかったから

2月末の大会に元旦に申込んでも大丈夫でした。

2006年暮れに仕事が忙しく大変でした。体調も悪く頭も冴えない。

なぜだろうと考えたが直接の原因が解らず、ただストレスだけを感じていた。

ある日、「そうだ!冬は縮こまっていて、汗もかかないから良くない。」

と思い、元旦に浜松シティマラソン5kmに申込んで、走り始めました。

今年で、10回目の参加です。

(申込み遅れと東京マラソンに2回も当たり参加できない以外は、参加している。)

ピークは、2013年で59歳の時で21:32でした。

そこから、毎年10~40秒タイムが落ちて来ました。

去年はついに23:20まで落ち、この調子ですと、今年は24分ぐらい

でゴールかなと前日思っていた。

 

四ツ池グランド

 

このコースは、2年前からコースが変更になり、

往路にも復路にも(同じ道ですが)坂があり、この坂を

いかに攻略するか重要です。特に復路の登りは、ゴールの近くだから

ラストスパートの余力を残して登らないと、最後で抜かれてしまう。

また、スタートは400mトラックに2,000人以上が走るから

毎年、転倒者がでるコースです。

 

予定通り9:00にスタート

私は、スタートの混乱に巻き込まれないようにゴールタイム20~30分

のブロック10番目の一番アウト側からスタート

徐々に内側に入って行く

 競技場の出口付近では、次の左コーナーに合わせイン側にシフト

最初の登り前折返し 

登りはリラックスして入れた。

バイパスに出て折返し地点の前ぐらいから少し苦しくなる。

(アップが1.2kmぐらいしかやってないから、2km過ぎから苦しくなったのかな?)

折返して残り1.5km足が上がらなくなっし、呼吸も苦しい。

その後の、下りで少しペースを調整して楽に走る。

最後の登りで、風よけの人を見つけ2,3人パス

後半に抜けるのは、テンションが上がる。また、皆さんの応援も受けて・・・。 

ゴールの四ツ池競技場に入って、ラストスパートで何人か抜くが

大外から、若い子が抜いていった。それに続こうと思ったが

ジワジワ離される。

息絶え絶えでやっとゴール

インフィールドでしばらく動けなかった。

コースとラップ

なんとか24分切れました。

去年より8秒遅れだから、まぁ、頑張ったよね♪。

記録証を見たら、なんと60歳以上クラスで9位だった。

浜松シティの5kmを10回出場していますが、10位以内は初めてです。

50歳代の時も良くて17位ぐらいだった。

(まぁ、今回はレベルが低かったかも?)

(いつも負けているSさんには、今年の新城マラソンあたりから勝っている。)

(今日も勝ちました。)

走り足りないので、クールダウンを兼ねてハーフの応援を走って行きました。

 


EPSON MZ-500Y

2019-02-10 | ランニング

 EPSONのSF-500が無くなった。

2/9(土)に浜松シティマラソンの5kmコースを試走に

行こうと準備していたら、GPS時計が無い・・・!!!。

何処に置き忘れてか?全く見当がつかない。

2/8(金)に温泉に行った時、何処かに置き悪れたかもと

思い電話したが、そのような落とし物は無いとの事でした。

 

困った・・・・。

2/17(日)は、浜松シティマラソンの5kmに出場するから・・・。

2/9(土)試走を終えて、自宅のあちこちを探したが出てこない。

ただでさえ、忘れっぽいのに、還暦を過ぎてもっと酷くなった

ので、物を置く場所は決めるようしていた。

いつもはタンスの上に置いてある。充電器はコンセントのところ。

仕方ないから、Amazonした。

そうしたら、なんと次の日に届いた。

まぁ、これでひと安心です。

このモデルは、バッテリーが40時間も持つし、トレッキング用なので

その他の機能も充実していたので選択しました。

後は、その機能を私が慣れるだけ・・・。

最近、出費が多いぞジイジ!!!。


第43回新城マラソン

2019-01-20 | ランニング

 今年の初レース「新城マラソン」を走ってきました。

朝の会場の様子

朝から曇っていてスタート前から小雨という天候でした。

いつもなら、氷点下の新城ですが、今回は5℃と暖かで、風もなく

絶好のコンディションでした。

 

 今日は、長男も一緒に10kmを走りました。

朝、長男にイロイロと会話をしながら準備をする。

いつもならスタート前にエアロビクスをやるのですが、今回は雨のため中止。

楽しみにしていたのに残念です。

予定通り10:20にスタート

2番めのブロック(40分台で完走するグループ)からスタート。

長男は一番後ろからスタートしました。

ココは、スタートの新城総合公園が山の上にあるため前半が下り

後半が登りの辛いコースです。

前半をキロ4:40前後で落ち着いて走る。

後半も7kmまでは、キロ4:55ぐらいでなんとかキロ5分切り

8、9kmは登り坂が多いが、なんとかキロ5:10ぐらいで走る。

マップとタイム

前に同年代のランナーが2人いたが、結局抜けず年代別18位でゴール。

(少し悔しかったですね!)

タイムは、今シーズン(2018年9月から)の中で一番良いタイムとなりました。

でもね、ココの大会毎年でているけど、年々下がる一方です。

2017・・・46分台 年代別4位入賞

2018・・・47分台

2019・・・48分

60歳過ぎると、皆さん、こんなもんらしいですが・・・。

 長男は、最後尾からスタートしたのに、後半、何人も抜いて

62分ぐらいでゴールした。(楽しかったらしい・・・。)

帰りに、本宮の湯に入っていたら、豊川のナツさん、オテツさんに会い

RUN談義し 長男も含め4人で食事して帰りました。


浜名湖1周練習会(ハマイチ)

2019-01-04 | ランニング

 毎年1月4日は、浜名湖1周をランニングする日なんです。

私は2012年から浜名湖1周(ランニング仲間では「ハマイチ」以下ハマイチと略す)を

していますが、最初は誘われるまま、走っていましたが、

ココ2年は、主催しています。

朝の弁天島海浜公園から浜名大橋

 最初は、キヨちゃん、その後、ゆきえさん、前回は誰も企画しないので

私が12月末にF.B.に告知し6人と走りました。

今回は、12月になってから、F.B.とジョグ・ノートに告知して

20名弱の人が集まりました。

 

 朝8時前に集合して写真 スタートは8時少し回っていました。

コースは、弁天島海浜公園駐車場をスタートして1周する、約53km。

休憩を含めて約8時間掛けて走ります。

猪鼻湖→三ヶ日経由するともう1時間以上掛かります。

最初の頃の走り(まだ元気があります。)

約5~8kmに1回は休憩をとります。(ほとんどは、コンビニで食料と飲みのも補給)

浜名湖の北側(奥浜名湖)は天竜浜名湖鉄道(以下、天浜線と略す)があるので、

調子悪くなったら最寄りの公共の交通機関が利用できます。

その天浜線、カモメで有名な佐久米駅も休憩場所になっています。

丁度、電車が来ました。(1時間に1本ぐらい)

皆さんで記念撮影

ここまで弁天島から30km弱、毎年リタイヤ者が出るところでもあります。

今回は、皆さん元気で一人もリタイヤする人がいませんでした。

 

 大崎の湖岸(いい天気でした、弁天島から約32km)

気温も上がり、疲れてくるころです。

礫島をバックに(弁天島から34km)休憩をこまめにとります。)

いつもはこの先の瀬戸橋にある、「コスタハマナコ」で食事ができたのですが

今年は営業していないので、知波田のローソンまで行く。

もう13時過ぎにやっと昼飯を取る。(弁天島から約40km)

この後、登りが3本ぐらい続く、歩きが入る。

初めてハマイチをする2人が遅れだしたので、様子を見ながら走ったり歩いたり。

 

16時前になんとかゴール地点の弁天島に到着

到着写真(1人はまだ帰っていない。)

 残り1人が到着するのを5分ほど待って、弁天島を後にする。

皆さんお疲れ様でした。

私は、ハマイチを楽しめ、リフレッシュできました。


本宮の湯を起点にRUN

2018-12-23 | ランニング

 朝からあまり冴えない天気でしたが、3日も走っていないから

ランニングに行きました。

今日は気分を変えて、愛知県の本宮の湯に向かう。

まだ、始まる前だから、駐車場はガラ空き。

 

 駐車場から入口付近

 

 ここを起点に、県道21号線を西に向かい赤塚PAをぐるりと廻って戻る。

約16kmを1時間37分も掛かって走りました。

 

 このコースを走ったのは、今年の1月28日以来で、その時は

今回より5分以上も早く到着しています。

ジイジの退化は進んでいますね(汗)。


第33回焼津みなとマラソン

2018-04-08 | ランニング

 毎年、ココはハーフに出場していたのですが、

去年、暑くて身体によろしくないと思い

10kmにエントリーしてみました。

しかし、今日は風が強く寒かったので

ハーフでも良かったかな?。

 

 カミさんと息子が使った青春きっぷが、後1回

使えるのでコレで焼津駅まで往復する。

10kmのスタートが12:00なので、のんびり自宅を出発。

 高塚発8:20→浜松着8:26

 浜松発(熱海行)9:36→焼津着10:38

 

 会場まで約15分 到着したら もう5kmがスタートしていました。

参加賞を貰い、寒いからスタート地点の付近に陣取る。

 

風もかなり強い!。(各大学の旗が音をたてて風に靡いている。)

ココの大会は、「大学対抗ペアマラソン」大会でもある。

(箱根駅伝を走る大学生ランナーもハーフの大会を走ります。)

会場の様子

暫くすると、先程スタートした5kmのランナーが帰ってきました。

10:30過ぎに1.6kmぐらいアップをして身体を温める。

(寒いので仕方なくアップかな?(笑))

 会場で貰ったバナナを食べ、水分も補給する。

11:20 寒いから、もう一度軽くアップする。

11:45 スタートラインに着く。(Dブロックの最後尾)

12:00 予定通りスタート

 暫く渋滞し進まないが、前半は押さえて行きましょう。

500mぐらいすると少し前が空いてくるが、キロ4:55~45で

リラックスして走る。向かい風対策もしながらね♪。

 

 折返してから、少しペースアップする。(キロ4:40~35ぐらい)

7km過ぎた当たりから、ペースが落ちてくる人を捉えて

気持ち良く走る。

最後の300mはラストスパートを掛ける。(最後は流石に苦しかった。)

・マップとグラフ

結果は46:53 ネット46:37 年代順位23位

残念ながら、カツオは貰えませんでした。

去年、貰ったから良いか・・・。


お花見@浜松城公園

2018-04-01 | ランニング

 今日は、ランニングクラブのお花見です。

昨日、ネットが繋がらない事件で、

1日中家に居たので、午前中は7km程度ランニング。

キッとお酒が美味しく飲めるから・・・。

行く前に、スーパーで食べ物を買って、

11:12発の電車に乗って浜松駅

そこから、バスに乗り浜松城公園へ

 

街中よりこちらの方が混んでいました。

(最近、街中が静かになった感じです。)

 

テーブルのご馳走

でも、寒くなってきたので 14:30ごろ帰宅しました。

皆さん何時までやっていたのかな?


第9回穂の国・豊橋ハーフマラソン

2018-03-25 | ランニング

 今年も「穂の国・豊橋ハーフマラソン」に出場してきました。

実は、2011年から8回も出場しています。

当時は、1:35:42で走っていました。

加齢とバイクの事故等で、暫く練習できない時もあり

タイムは下がる一方です。

 

 高塚駅発7:43に乗り豊橋駅に8:15着

そこから、激混みの路面電車に乗り「豊橋公園前」で降り歩く。

会場には8:40頃到着。桜が綺麗に咲いている。

参加賞をいただき、寒いのでウインドーブレーカを着たまま

軽くアップする。その後、着替え後、荷物預かり荷物を預け

スタートラインのAブロックに9:30に着く。

(下の写真は、アップの時に撮ったので人は居ないが

9:30には人がいっぱいでした。)

スタートは予定通り10:00。

 今日は、ランニングするには暖かすぎと 風が強いのも

あって、前半ゆったり入って、キロ5kmをキープする。

(もう若くはないので、キロ4:30で押して行く走りはできない。)

中盤も同様にキロ5分。

17kmぐらいからペースアップ。(いつもは、ココからペースダウン)

(だが17km付近は登り、19km付近は風が強くてキロ5分が限界)

3ヶ所の給水は、スポーツ飲料を飲み、頭から水を掛ける。

ミニトマトとイチゴはいただきました。

後半になって、多くの人を抜けて、

楽しいラストスパートとなりました。

結果は、1:45:29 。 ネットでは1:45:14と去年のタイムを2分更新

実は、去年のコースと今年のコースは違うが、

去年より今年は250m長く、気温は6℃程高かったから、タイムアップにします。

作戦通り上手くいき、楽しく走れました。

完走証

 

 そうそう、TBSテレビで放映された「陸王」の

展示がありました。

「豊橋国際マラソン」ゲート

アトランシスの箱とこはぜ屋の法被と陸王の箱 撮影風景の写真

 


第4回静岡マラソン

2018-03-04 | ランニング

 今年も静岡マラソンフルを走ってきました。

準備万端という訳でではなかったが、なんとか完走できました。

前日、急遽、親戚の葬儀があり、午前中から尾張一宮に鈍行で向かう。

お昼頃尾張一宮到着し、駅前のモスバーガーで昼食。

やっぱり、モスは美味しかった♪。

葬儀も無事終わり、ついついその場の雰囲気でビールを飲んでしまう。

午後9時頃帰宅して、静岡マラソンの準備をする。

 

 3月4日は気温も高そうなのでノースリーブと短パン

ゲーター、インナー半袖と決定。

一応予備としてアームカバー、薄手の手袋を持っていく。

 

 朝5時に起きて、朝食を取り 自宅を5:50出発

高塚駅発6:06、浜松発6:20に乗る。

新幹線はランナーでいっぱいです。

静岡駅からランナー渋滞の中を駿府城公園に向かう。

Dブロックで、軽く1kmぐらいアップし、着替え、

荷物預かりの制限時間5分前に荷物を預ける。

ココからDブロックスタートラインに向かう。

スタートは、Dブロックの先頭から10mぐらい後ろです。

 

 

 今回の目標は「35kmまでゆったり走る。」です。

予定通り8:20スタート。Dブロックでは号砲が聞こえ難い。

正式なスタートラインに到着するまで、約4分弱

去年のFブロックより2分半早いです。

前半は、どうしてもペースが上がってしまいますが

キロ5分を切らないように落ち着いて入る。

 5km 29:14

10km 55:37

15km 1:22:14

この辺で、まゆゆさんの応援があり、元気をいただく。

20km 1:49:47

 

 安倍川の西川堤防を走っていると うましか、ありんこ♪

の女性トップランナー達の応援を受ける。

(良い所にいるなぁ~)

堤防道路からR150に入る。

多少、疲れが出てきた。

だか、海からの風が気持ち良い。

25km 2:18:38

 

 R150を走っていると 後ろから私を呼ぶ声が

mixiのTさんでした。

「引っ張ってください。」と・・・。

同じDブロックだからスタート時に会えるかと思ったが

まさか、ココで会うとは。

少し話をするが、苦しいので走りに集中する。

そうそう、まっきーさんに抜かれたな~。

30km 2:47:59

 

このペースで行けば、4時間は切れそう。

いちごエイドで2回、合計4個食べる。

給水も増えるのでタイムも落ちる。

バッカスさん私設エイドでコーラをいただく。

勿論、元気もいただく。

35km 3:18:27

 

 ここから頑張るのだ!

皆さんペースが落ちてくるのがわかる。

ちはるさん、ゼンデンさんの応援

この坂は、皆さん辛そうですよね♪

(ココでの応援は、助かります。)

この辺は、前半のおさえが効いて沢山の人が抜けました。

去年より快走です。(去年は、もうボロボロでした。)

40km 3:47:37

 

 これから先に事件が発生!

意識が朦朧となり、なんとか走っている

だけでした。長い2.195kmでした。

完全にエネルギー切れでしたね。

FINISH 4:02:08

ネットタイム 3:58:21

なんとかサブ4。

 

マップとラップ

 

ゴールしたら、後ろからレッドさん。

レッドさん、美樹さんとバスで、駿河健康ランドへ向かい汗を流す。

帰りに興津駅まで送っていただき 帰路に着く。

昨日と今日で移動距離は500km

明日は、仕事で伊豆の伊東まで行くから

3日間で900km以上移動することになる。

我ながら呆れる3日間となりそう。