3月1日(土)
フクジュソウ(福寿草)を見てから 遊歩道も歩いてみました
顔を出したばかりのツクシ(土筆)

サザンカ(山茶花)
まだ咲いていました


コブシ(辛夷) 蕾が付き始めました
コブシの白い花が咲くのは3月中旬でコブシは開花する前に蕾の先端を
一斉に北の方に向けている事があります
これはよく日の当たる南側に面した蕾の付け根付近の組織が
北側の組織よりも良く成長し結果として先端が北側に傾く為に起きるのです
この様に植物のある部分が特定の方向を示すものを方向指標植物と
呼んでいます

※ハクモクレンやネコヤナギでも同様の現象が観察されます

アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)



コウバイ(紅梅)
このお宅はこんな大きな紅梅の木が2本もあります
もう散り始めていましたが・・・


沈丁花(沈丁花)
ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属
花期:2~3月 原産地:中国 樹高:1∼2m 常緑低木
花は強い香りを放ち長楕円形披針形の苞に包まれる
雌株は少なく結実も極稀で赤い液果を付ける

生薬名:チンチョウゲ 薬用部位:花 葉 成分:クマリン
薬効と用途:喉の腫れや痛み 歯痛に花を煎じて服用 もしくはうがい
腫れ物には花や葉の煎液で洗う

フウセントウワタ(風船唐綿)
まだ実が割れていませんね そろそろの感じですが...


2025.3.1 遊歩道散歩
教えて下さりありがとうございます🍀✨✨しばらく近所のツクシスポットを気をつけて見てみます!
キャンディーズの「春一番」のメロディーが流れてくるようです。
あの香りが懐かしいです。
いつの間にか退化してしまった我が家。
子供の頃春になると母とよく摘み草に行きました
土手に沢山土筆が生えていて夢中で摘んだ事を思い出します
後は母任せで食べた覚えはありませんでしたが
卵とじですか?どんなお味でしょう 美味しそうですね!
今は食べられるほど生えていませんので残念です
昨日は夜中に雪が降るとの予報でしたが
今日は晴れて風も無く暖かになりました
>「春一番」のメロディー<懐かしいですね!
もそろそろ散歩など始めようかなとも思っています
チンチョウゲもそろそろ咲き始めるかと楽しみにしています
玄関先にあり花が開くと家の中までいい香りが入ってきて
春を感じます!