5月22日(木)
広い空き地に沢山咲いていますが ヒメジョオン?ハルジオン?
見分け方:花びらの数
ハルジオン:花びらが細くて数も多い 蕾は下向きに垂れる
ヒメジョオン:花びらが太く数が少ない 蕾は上向きに立つ
と言う事でハルジオンとしました


ハクチョウゲ(白丁花)
アカネ科 ハクチョウゲ属 常緑低木
原産地:東アジア 花色:ピンク シロ 開花期:5~6月
樹高:50~100㎝ 花ことば:純愛
花は一重で直径1㎝程度で小さく香りはありません
英名は6月の雪(ジューン・スノー)
成長が速く芽吹く力も強い植物です
葉は白い斑点が入った丸く小さな楕円形で長さ6mm程度
枝から対になって生えます 日本ではあまり実はなりません
細かい枝葉を密集させる性質です
江戸時代から生垣や植え込みなどに使われてきました

花をアップにするとこんな感じになります


ハナニガリ?


キショウブ
アヤメ科 アヤメ属 花期:初夏
ガマの穂と同じ湿地に咲いていました
日当たりの良い水湿地を好み水中の窒素 リン 塩類の吸収性に
優れている丈夫な植物です

日本の侵略的外来種ワースト指定種で外来生物に指定された
水辺に生育し美しい花を咲かせる植物なのでビオトープ創出等の為
利用されることが多い植物です

国立研究所 侵入生物データベースから
2025.5.23 鹿田山フットパス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます