花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

シラー・ベルビアナ

2022-04-29 15:15:19 | 花の名前
シラー・ベルビアナ
学名:Scilla peruviana
科名/属名:キジカクシ科 ツルボ属(シラー属)
和名:オオツルボ(大蔓穂)  原産地:ヨーロッパ イタリア
花色:青紫色 白色  草丈:20~30㎝

地中海沿岸部に分布するキジカクシ科 シラー属の球根植物です。
分布域はイべりア半島 イタリア 北西アフリカに広がっており
道端や草原 牧草地や森林の開けた場所などに自生しています。

ベルビアナとはペルー原産と言う意味ですがペルーに自生はありません。
ベルビアナの名前は17世紀スペイン南部に発見された本種がイギリスに
持ち帰らえた際に「The peru」と言う名の船に乗っていた為その船名に
因んで付けられたものです。

花期は5月頃で花期になると葉の中心部から花茎を真っ直ぐに伸ばし
花序を出し星形の花が20~100輪ほどまとまって咲きます。
花は花径2㎝程度でゆるく反り返った6枚の花弁を持ち
真っすぐに伸びた6本の雄蕊の葯が目立ちます。
花序は傘状で花は花序の下から上(外側から内側)へと咲き進みます。
基本種の花色は青紫色ですが白色品種も近年流通するようになっています。

葉は幅のある線状の根葉で長さ20~30㎝程度に伸びます。

耐寒性はあり丈夫な性質で数年は植え変え無しでも良く花を咲かせます。
梅雨頃になると地上部を枯らして休眠し秋に再び芽吹きます。


                                        2022・4・29   庭で咲いた花
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の花

2022-04-28 15:45:13 | お出かけ
 4月25日
   明日からお天気が崩れると言うので
   桐生市新里町にある龍真寺に行ってきました。
   このお寺は関東エリアの花の咲く寺として
   東国花の寺百ヶ寺に指定されています。
 駐車場の横に「十二支守り本尊」

 駐車場脇にも沢山の牡丹の花が咲いています♡






 車を止めてここから境内に

 























 桐生市指定文化財「ぼけ封じ観音」にもお参りしてきました‼

  このお寺は花の時期には2500株の牡丹が境内に咲き誇る
  と言う事ですが
 この日は28℃近く気温が上がり花も見頃を少し過ぎていて
 気温のせいもあるのか?ぐったりとしている花が多くありました。
 それでもまだ綺麗に咲いている花も沢山あって見応えはありました。
 









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(花)

2022-04-26 15:44:39 | 散歩(花)
24日  散歩(花) 日曜日で車が出せずご近所を散歩する事に
             コデマリ(子手毬)の花が沢山咲いています♡
 
  サンショウ(山椒の花)

  ソラマメ(空豆)の花  ソラマメの花は初めて見ました!

ソラマメ(空豆)(蚕豆)とも書きます。
  空豆と書くのはさやが空に向かって伸びる姿に由来し
  蚕豆と書くのはさやが蚕(かいこ)の繭(まゆ)に似ているから
  と言われています。「そら豆」は人間に必要な栄養素が満遍なく
  含まれている優れものでもあります。

 カジイチゴ(梶苺)(構苺)花が沢山咲き始めました

  ↑ 近くで撮れず精いっぱいのアップの花❢!可愛い❢!

  藤の花も咲き始めたのですね
 ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)
      群れて咲いていると綺麗ですが。。。
      増えすぎるとこまったちゃん?
 おおばい(黄梅)
  オオバイとモッコウバラのコラボ♡

  マツバウンラン(松葉海蘭)
  ちっちゃな ちちゃな 花なのでこんな感じにしか撮れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワミズザクラ(上溝桜)

2022-04-25 14:44:58 | 花の名前
ウワミズザクラ(上溝桜)
 科名/属名:バラ科 ウワミズサクラ属
 別名:ハハカ カニワザクラ コンゴウザクラ
 分布:北海道南西部∼九州   開花期:5∼6月  
別名
ハハカの由来は古代の鼈甲占いで溝を掘った板に使われた事から
 高さ10~15mの落葉高木でイヌザクラによく似ていますが
 花の個数が多く花序枝に葉が付く事でも区別できます。
   長さ6~8cmの総状花序を出し
   白い小さな花を沢山付けブラシの様に見えます。
   5枚ある花弁は雄蕊より短い。




  7月中旬頃には房状に5~6mmのオレンジ色の実を付け
    黒くなるまで熟した実は果実酒にも使えます。

    若い実を塩漬けにした物はアンニンゴ「杏仁香」と呼ばれ
    焼き物の前付けや酒の肴にされる。
    アンニンゴ「杏仁香」は不老不死の妙薬とされ三蔵法師は
    仏教の経典と共にこれを求めて旅に出たと言う説もある。
    杏仁香を漬けた果実酒は杏仁香酒と呼ばれる。


           
            「前橋市ぐりーんふらわー牧場・大胡」で見たウワミズザクラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜直売所に

2022-04-24 13:57:53 | お出かけ
4月21日  朝 曇り空でしたが
 「道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡」の隣にある
  野菜直売所「花木農産物直売所(さんぽ道)」で
  この時期に出回る独活と竹の子がお目当てで出かけます。
  買物を済ませて隣の風車のある牧場を歩いて見ました。

 左後ろにうっすらと赤城山のシルエットが。。
  ずっと植えられている草花がきれいです。
 オランダ風「風車」
 ↓ 風車の反対側には  牧場の見晴らし台
 手前は 出始めのシャクヤク(芍薬)の赤い葉
              草刈りをする姿が長閑ですね!
 ↓若葉の向こうに八重桜が沢山咲いています。
  ↓ハナミズキ(花水木)

   風車の後ろ側に。

  ↓ここの八重桜は見頃で綺麗でした♡


   ウワズミサクラ(上溝桜)も咲いていました。次回で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする