花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

岩宿の里

2023-07-30 14:09:46 | お出かけ
7月22日  キツネノカミソリ
  カタクリの群生で有名なみどり市の稲荷山に咲くキツネノカミソリ
  去年は沢山咲いたのですが倒木の恐れがあると入山禁止でした。
  今年はどうかと行って見ましたがチラホラと咲いているだけでした。

キツネノカミソリ(狐の剃刀)
  ヒガンバナ科 ヒガンバナ属の多年生で草木球根植物
名前の由来
  花を 「狐火」 葉「日本剃刀」に見立てたと言う
  昔正体の判らない明かりは狐が吐き出す「狐火」と信じられていた。
  森陰の何もない所に突然現れる葉の付いてない炎の様な花は「狐火」に
  見立てられたと言う。
 キツネノカミソリはヒガンバナ科の多年草夏に葉の枯死後に茎を伸ばし
 黄赤色の6弁花を開く。有毒。
 別名:キツネのタイマツ キツネユリ キツネバナなど


  綺麗に咲いている花を撮ってきました。今年は花が小ぶりです。

  すぐ横に小川があってそこで小学3∼4年生位でしょうか男の子が
  ザリガニをとっていました。
  網の中に入ったザリガニを嬉しそうに見せてくれました。
  こんな所にもザリガニがいたのかと驚きました。
 
  黒米の稲が育っています。案山子がちょっと淋しそう?
 
  古代蓮は花がほどんど終わり花托が沢山出来始めていました。
 ハスの花托とは
 ハスの中心部に出来る花托(果托(かたく))が特徴的でその形状が
 蜂の巣に似ている事から「ハチ巣」となり「はす」とよばれるになったと
 言う説があります。
 花托は花弁が散ると成長しながら果托に変化します。
 同時に受粉した雌蕊も成熟して褐色化して硬い果皮を持つ蓮の実になります。

 花托の中の緑の皮に包まれたハスの実は皮をむくと白い実が現れ
 そのまま食べる事が出来ます。
 タイの屋台ではハスの実が売られてており実はナッツのような食感で
 蛋白な味がするそうです。
 また乾燥した果托は水分が蒸発して穴だらけに見えますが一つのあなに
 ひとつずつ種が入っています。

 こげ茶になった乾燥された果托はインテリアや手芸などにも使われます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットパスの帰り道に咲いていた花

2023-07-29 13:04:22 | お出かけ
   
7月21日   
 フットパスの帰り道の畑で見たズッキ―二 
   ウリ科  カボチャ属 一年生の果菜です。
   北アメリカ南部~メキシコが主な原産地とされています。
   カボチャのように実が完熟してから収穫するのではなく
   未熟な状態で収穫するのが特徴です。花も食べる事が出来ます。
   フランスの郷土料理「ラタトゥイユ」には欠かせない野菜の一つです。
   アメリカ英「「ズッキーニ」 
   イギリス英語では「コルジェ」「コージエット」などと発音します。
  

 ヤマユリ(山百合)
   ユリ科 ユリ属の多年草植物です。
   山地に生える日本特産のユリで夏に咲く花は大型で白く
   山中でもよく目立ち強い芳香を放つ麟茎は食用のユリ根になり
   別名をリョウリユリとも呼ばれます。
 花ことば
   壮厳 威厳 純潔 飾らぬ美  飾らない愛  人生の楽しみ
特徴
  花は白い花びらの中央に黄色や赤色の筋と赤い斑点
  球根は魚の鱗のような鱗片(りんぺん)葉で包まれている。
種子
 ひとつの蒴の中に麟のような形の種子が300~400粒ほど詰まっている。
背丈
 普通1~1.5m 葉に形は10~15㎝程の流線型  根は2種類ある。

 高い所で咲いていてまだ蕾でした。「クサギ」かなと思うのですが
 スマホではヤマアジサイと出ましたが雰囲気が違うかなと?
 名前は?決めかねています。

 この花の咲く木は。。。
   スマホで調べてみましたら「ソクズ」と出ました。
   ソクズと言う木は高さが1~1・5m程とありましたが
   この木は2m以上の高さでズームでやっと撮りました。
   こちらも 名前は?決めかねています。

 ソクズはニワトコ(接骨木)に似た木だそうですが。。。

   鹿田山フットパスの帰り道で見た木に咲く花
    名前のわからないもどかしさを感じながらの更新になりました(-_-;)

                            2023.7.21

        
   7/29    毎日暑い日が続きますね。
          あまりの暑さに夏眠?(笑)
            使っている者と同じ様にPCの動きも鈍く
                                 皆さんの所にお邪魔する事も中々出来ず
          更新も途切れ途切れになっています。
          こんな状態がしばらく続きそうですが
          よろしくお付き合い下さいませ_(._.)_  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿田山フットパス

2023-07-26 15:00:53 | 散歩(花)
7月21日 朝の散歩
 鹿田山フットパス
 涼しい朝の内にコマツナギや山百合が咲いているかと行って見ました。 


駐車場脇に植えたばかりの
アンゲロイド・セレニー



 ソバの刈り取りが終わった畑の縁にアカツメグサ

  アキノキリンソウでしょうか?
         ピンボケになってしまいましたが。。。

  キンミズシキ


 ガマの穂?

 オトコエシ?

 タムラソウ(田村草)蕾が出始めました。

 みはらしの丘から今日は赤城山は雲の中です。

  コマツナギ(駒繋ぎ) チラホラ咲き始めています!


  ヤマユリ  咲いていたのは数本でした。

 溜め池に鴨は居ませんでした。 
 何時ものコースを歩き駐車場に戻ります。

   曇り空で日差しはありませんでしたが歩くとやはり暑いです。                 
         久しぶりのフットパス散歩でした。


                     2023.7.21 鹿田山フットパス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の花Ⅲ(7/15)

2023-07-20 14:41:51 | 散歩(花)
7月20日
  
 ヘクソカズラ(屁糞葛)
   アカネ科 ヘクソカズラ属の蔓性多年草
   別名:サオトメバナ ヤイトバナ  
        夏に中心部が赤紅色の白い小花を咲かせる。
        葉や茎など全草を傷つけると悪臭を放つ事から
        ヘクソカズラ(屁糞葛)の名がある。
 地方によってはサオトメバナ(早乙女花)サオトメカズラ(早乙女蔓)
 と呼ばれている。
 ◯サオトメバナ(早乙女花) の呼び名が良いですね♡
  
 ヒルガオ(昼顔)
  ヒルガオ科 ヒルガオ属 蔓性植物
  夏にアサガオに似た桃色の花を咲かせ昼になっても
  花が萎まない事からこの名前が付きました。
  薬用植物で民間では利尿薬として利用した。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
  ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 多年生の草本
  和名:ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)アメリカヤマゴボウ
  アメリカ原産で明治時代初期以降に各地で繁殖している帰化植物


ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)リッピア
 クマツヅラ科 イワダレソウ属 多年生植物
 横に這うように伸びホフク性で放射状に茎を伸ばしながら広がります。
 初夏から秋にかけて白色から桃色の穂状花序の可愛い花を咲かせます。


 宿根フロックス(クサキョウチクトウ)
  ハナシノブ科 フロックス属  和名:クサキョウチクトウ
  北アメリカ及びシベリア原産とするハナシノブ科の多年草
  フロックスの総称
 日本に渡来したのは江戸時代以前で同時期に咲くキョウチクトウに擬え
 和名はクサキョウチクトウと言う。
 オイランソウ(花魁草)と言う呼び名は華やかに咲く様子を花魁の姿に
 見立てた事また花の香りが花魁の白粉の匂いに似ている事から付けれれた。
 近年では「宿根フロックス」の名前を使う事が多いようです。

カンナ
 カンナ科 カンナ属  多年草
 カンナはカンナ属の多年草で熱帯地方に50種類が自生しています。
 夏の日差しが似合うトロピカルなイメージの花です。
 コロンブスが新大陸を発見したともされた花として知られています。

 この花の名前をスマホで調べて見ました。
 ニトベギク キクイモモドキ ヤナギバヒマワリと
 似た花の名前が出てきて決めかねています⁉ 
 教えていただけると幸いです。

 オニユリ(鬼百合)
  ユリ科 ユリ属 種オニユリ
 日本では北海道から九州の平地から低山で普通に見られる。
 一説には中国からの渡来種と言われている。
 草丈は1~2mほどの大形のユリで葉は互生し小さめの披針形で先端は
 緩く尖る。茎は紫褐色で細い斑点がある。
  花期は7~8月で花弁はオレンジ色で濃褐色で暗紫色の斑点を生じる
 花弁は強く反り返り種は作らないが葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る。
 麟茎はヤマユリと同様ユリ根として食用になる。

                      2023.7.15 散歩で見た花

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の花Ⅱ(7 /15)

2023-07-19 15:00:01 | 花の名前
7月19日
 
 15日朝の遊歩道
    色々な木に小さな実が付き始めていました!
 
イチジク(無花果)
  クワ科 イチジク属  落葉広葉樹 
  別名:ナンバンガキ ホウライシ トウガキ

 ハナミズキ(花水木)
  ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属の落葉高木
   和名ハナミズキはミズキ属に属する事と花が日本のミズキよりも
   美しく目立つ事から名付けられている。
   またアメリカヤマボウシの名はアメリカ原産である事と日本の
   近縁種のヤマボウシに似ていることから。
 日本には1912年のワシントンD.C.に贈られた桜の返礼として
   贈られた木として知られている。


 ドングリ(団栗) 
  ドングリとは固い皮を持った種子(堅果)でお椀のような帽子(皮斗)を
  かぶったブナ科の実の愛称また特にクヌギの種子を指した言葉でもある。
  まるい栗のような形(団栗)と当て字される。
  シイ類やブナの種子は本来ドングリと呼ばないがまとめて扱われる事が多い。

 アズキナシ(小豆梨)
  バラ科 アズキナシ属 落葉高木 
  別名:ハカリノキ カタスギ
 アズキナシの名前の由来は果実が小さくアズキ(小豆)大程の大きさで
 ある事と表面にはナシのような白色の皮目がある事からきている。
別名のハカリノキは若い枝に目盛りの様な皮目がある事に由来する。
その他の別名はオオバアズキナシ シラゲアズキナシ マルバアズキナシなど

ヤブツバキ(藪椿)
  ツバキ科 ツバキ属に常緑高木
  花の色は基本的には赤で花径5~8㎝の筒状の5弁花を咲かせる。
  雄蕊は沢山ある。離弁花だが花弁の付け根と雄蕊が合着しているので
  花びら一枚ずつは散らないで一花ごと落花する。
  葉は長い楕円形で向かい合て生える(対生)
    夏になると実が赤くなり沢山の実を付けます。
    実は光沢がありツヤツヤととしています。
    小さなリンゴがたわわになっているようにも見えます。
秋になると赤い実は茶色くなりその後大きく割れて種を落とします。

 ブドウ(葡萄)
  ブドウ科の蔓性落葉低木で中近東が原産と言われ古代ヨーロッパや
  中国などに広まり温帯域を中心に世界中で栽培されている。
  食用になる果実は房になって垂下り多くの実を付ける。
  それらの交雑種があり果皮の色により赤系 黒系 緑系がある:


 ナンキンハゼ(南京櫨)
   トウダイハゼ科 ナンキンハゼ属 落葉高木
   別名:トウハゼ カンテラギ 
 和名のナンキンハゼは「中国のハゼノキ」の意でハゼノキ
    ハゼノキ同様に蝋の原料になる事に由来する。
 中国原産で秋には美しく紅葉し街路樹や公園樹に利用される。



ブラックベリー   バラ科 キイチゴ属 
 ブラックベリーは初夏に黒い実を付ける落葉性の蔓植物です。
 生食できる他ジャムなどに加工するのにも向いています。
 性質がとても強く病害虫の心配も少ない事から無農薬でも簡単に
 育てられ家庭で育てるのにもむいています。
  地植えや鉢植えでも栽培可能です。






 
                 
                     2023.7.15 散歩で見た木の実など







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする