goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

庭の花

2025-05-31 13:10:29 | 庭の花
5月後半の庭の花
  今日は朝から小雨が降り始めて寒い日になりました
  今の温度19℃です まだ片付けずにおいたストーブを点けました
  庭の整理をあと少ししたかったのですが...

👇
  ムラサキツユクサ(紫露草)
   ツユクサ科 ムラサキツユクサ属  多年草
   花期:5~10月   草丈:50~90㎝  原産地:北アメリカ
  冬期には地上部は見られませんが多年草です
  初夏から秋にかけて開花します
  花色は紫色中心に赤色よりのものや青色寄りのものなど幅が広いです
  花は寿命が短く1日で萎んでしまいましが次々に咲くので
  長く楽しめます
  大きな花弁が3枚あり雄蕊には多数の毛が生えているのが特徴です
                        今朝9時頃に撮りました💜


5.24
  チョウセンニンジンボク  
  去年の秋に地植えにしたチョウセンニンジンボクの葉が傷んでいます?
 5.24
  アメリカスミレサイシン
    今年はツマグロヒョウモンチョウは来ませんでした
    去年は5匹ほど孵り葉が無くなってしまいましたが...
 
  5.25
  フランネルソウとはリクニス・コロナリア
  別名:スイセンノウ(酔仙翁)
  特徴:白い綿毛で覆われた柔らかくて厚みのある葉と
     濃いローズ色の花です          AⅠによる概要から
 5.27 葉と茎全体に白い毛が密集しておりフランネルの様な触感です
    草丈:60~100㎝  開花期:5~7月  花ことば:機知に富む

 5.27
  紫陽花は増え過ぎ去年の秋に丈も三分の一程度にしましたら
  二輪しか咲きませんでした‽

 5.29
  ユキノシタ
    去年裏庭に植え替えました  
   日差しがほどほどだったのか久しぶりに花が一輪咲きました

 5.29
  ドクダミ
   ドクダミの花も沢山咲いています 花が可愛いのでこのままに

 5.29 ハツユキカズラ
   裏庭の塀際に雑草除けにと植えたハツユキカズラ増えました!


 5.29
  シロバナシラン
   あまり日の射さない所にも植えて見ましたら今満開です!




             2025.5.31  庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿田山フットパス(芍薬)

2025-05-30 14:25:35 | お出かけ
5月23日(金)
  
 今年は少し出かけるのが遅くなってしまい花は見頃を過ぎていまし
 
 シャクヤク(芍薬)
   ボタン科 ボタン属 多年草  
  名前の由来:しなやかでで優しい姿かたちを意味する
        婥約(しゃくやく)と言う言葉からと言われています
  草丈:60~120㎝ 開花期:5~6月 花色:赤 ピンク 白 黄色 複色




 すっかり花びらは散って種が出来始めた株もありました


 クリンソウ
   今年はチラホラでした 

 アヤメ?

 ヤブレガサ(破れ傘)

 ガマズミ?

 ゴンズイ(権萃)
   ミツバウツギ科 ゴンズイ属  落葉小高木 
   山地に生え秋に実る果実が真っ赤で良く目立ち熟すと裂けて
   中から黒い種子を出す   蕾を見るのは初めてでした!
 和名のゴンズイは諸説あり役に立たない魚のゴンズイになぞらえて
        それと同様に材が役に立たないためと言う
 日本の植物学の父とも呼ばれる牧野富太郎氏は
  魚のゴンズイ説を採り本種にかってニワウルシ(やはり役に立たない木)
  と混同された事を根拠としてあげている
                          ウイキペディアより

 ?アザミ


 クワ(桑)
 クワ科 クワ属 落葉樹 
 桑の実はクワ科 クワ属 落葉樹の果実で別名:マルベリーとも呼ばれます 
 養蚕用の「ヤマグワ」と食用に栽培される「西洋桑」があり
 それぞれ果実の大きさや味 用途が異なります
 熟すと赤黒くアントシアニンが豊富で抗酸化作用や美容効果が 
 期待できます                    AⅠによる概要

 ヤマグワ(養蚕用)の桑です
  大きな木で高い所に沢山の実が付いていて赤くなり始めでした
  子供の頃に桑畑が沢山あってよく友達と学校帰りに
  赤く色ずいた実を食べ  家に帰ると母に叱られました
       久しぶりに桑の実を見ました! 






                 2025.5.23 鹿田山フットパス


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(鹿田山フットパス)

2025-05-28 14:44:19 | 散歩(花)
5月22日(木)

  広い空き地に沢山咲いていますが ヒメジョオン?ハルジオン?

 見分け方:花びらの数
   ハルジオン:花びらが細くて数も多い 蕾は下向きに垂れる 
   ヒメジョオン:花びらが太く数が少ない 蕾は上向きに立つ
 と言う事でハルジオンとしました

  
  ハクチョウゲ(白丁花)
  アカネ科 ハクチョウゲ属 常緑低木  
  原産地:東アジア 花色:ピンク シロ  開花期:5~6月
  樹高:50~100㎝  花ことば:純愛

  花は一重で直径1㎝程度で小さく香りはありません
  英名は6月の雪(ジューン・スノー)
  成長が速く芽吹く力も強い植物です
  葉は白い斑点が入った丸く小さな楕円形で長さ6mm程度
  枝から対になって生えます  日本ではあまり実はなりません
  細かい枝葉を密集させる性質です
  江戸時代から生垣や植え込みなどに使われてきました
 花をアップにするとこんな感じになります

 ハナニガリ?


 キショウブ
  アヤメ科 アヤメ属  花期:初夏 
  ガマの穂と同じ湿地に咲いていました
 日当たりの良い水湿地を好み水中の窒素 リン 塩類の吸収性に
 優れている丈夫な植物です
 日本の侵略的外来種ワースト指定種で外来生物に指定された
 水辺に生育し美しい花を咲かせる植物なのでビオトープ創出等の為
 利用されることが多い植物です
               国立研究所 侵入生物データベースから


         2025.5.23  鹿田山フットパス                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミアゲハチョウ

2025-05-24 11:13:40 | 昆虫
ナミアゲハが初めて山椒の木に卵を産み付けた
2019年
  初めてナミアゲハの幼虫が山椒の木に付いて?いました
  気持ち悪💦と思いましたがそのままにしておきました
  少しずつ色が付き始めて緑色になりました
  蛹になりました まもなく
 脱皮してじっとしています
 暫く見ていましたが動く様子がありません
 近くにクリーム色の蛹の抜け殻が見えます
  何時間もじっとしていましたが羽を広げ飛び立つて行きました‼

  毎年卵を産み付けにきていましたが今年は葉が少ないので
  来ないかと思っていましたら見つかりましたね!
今年の幼虫の様子
  2025.5.12 こんなに大きくなっていました
 
    👇 5.18  緑色に変わってきました
   
    👇  5.22 目の様なものが見えていますが眼ではないそうです
  
  👇 5.23 5㎝程になった幼虫二匹います
  
  
   👇 5.23 まだこんな幼虫が何匹もいます
  
   こんな幼虫がいつの間にかいなくなっていることもあり
     鳥の餌?になってしまうのかな?と思いつつ
     蝶になって飛び立ってほしいと願っています

  ナミアゲハ(並揚羽)             AⅠによる概要
    アゲハチョウの総称としてアゲハチョウ(揚羽蝶)とも書きます
    アゲハチョウに属に分類される蝶の一種で日本では人家の周辺で
    よく見られる馴染み深い蝶です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2025-05-23 14:30:28 | 散歩(花)
5月18日(日)
 
 スーパーに歩いて行く事にして
   ついでに見た花など撮って来ました
   
 センダン(栴檀)
     花が咲き始めました   薄紫色の可愛い花です



 大きなエゴの木  花色はピンクですが散り始めています

  ヤマボウシ(山法師)
      すでに花殻ばかり💦
 
 ソヨゴ
  風に葉がそよそよと揺れる様子から名付けらた常緑樹で
  耐寒性や耐暑性が強く日陰にも強いので育てやすい
  葉は光沢があり風に揺れると独特な音を立てます
  春には白い花が咲き雌株では秋に赤い実を付けます  AⅠによる概要
 
  花は咲き始めたばかりですが白い小さな花です


 ピンク花のエゴの木
  ここの花も 散り始めています

 ニワウメ(庭梅) 
  丸い実が赤くなりました


  紫陽花など

 ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
  ナデシコ科の越年草 
  別名:ハエトリナデシコ コマチソウ ムシトリバナ など

  マーガレット?

  
    

                                                                   2025.5.18  散歩の花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする