goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

庭の花

2025-08-23 13:02:12 | 庭の花
8月23日(土)
 
 テッポウユリ
     ユリ科 ユリ属  草丈:50~1m  開花期:5~8月
     花色:白  花ことば:純潔 甘美
 8/18
 8/23


 サルスベリ(百日紅)
  シロバナサルスベリ  今年は少し丈が伸びて沢山お花を付けました!

 ツルバギア・ビオラセア
  ネギ科 ツルバギア属
   花は6弁で水仙に見られるような副花冠があるのも特徴です
   葉や茎にはニラなどネギ類に特有の臭いがあります
   球根植物として扱われることが多いのですが
   宿根草と球根の中間のタイプで両方の性質を併せ持っています

 セイヨウニンジンボク
    日陰に植えたので やっと咲きました‼

 ヤブミョウガ(藪茗荷) 
  去年裏庭に突然生えてきた植物で花の咲くまで名前が判りませんでした
  今年は去年の倍くらい増えていました
  増え方が半端なく⁉気を付けないといけません
  気付いたらもう種が付いていました‼

👇 ツマグロヒョウモンチョウの抜け殻
    スミレの咲いている頃に幼虫を見かましたが
    1匹だけ家の軒下で蛹になり殻だけが残っていました
    去年は菫の軸に5~6匹のに抜け殻を見つけたのですが...
   
 
 ナミアゲハの幼虫
   
   これくらい大きくなった次の日には何時もいなくなっています
    
     今年もサナギにもなれずナミアゲハの羽化ゼロで
         終わってしまいました😞 
     

                         2025.8.23  庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2025-07-12 15:06:38 | 庭の花
7月12日(土)

  中々パソコンに触れられずご無沙汰いたしました<(_ _)>
  出かけられずカメラに残っていた庭の花など載せました

 ボケ 
    まだ時々花が咲き実も付いています

  セイヨウニンジンボク
   地植え二年目ですが花が沢山咲きました

 キキョウ
  花びらが四枚の桔梗は去年珍しいので買ってきましたが
  今年の花は半々位で五枚の花も混じっています 
 

 ハツユキカズラ
   裏庭で草が生えるよりも良いかと思い植えましたら
   沢山蔓を伸ばしきれいです 雑草除けに良いですね!

ノウゼンカズラ
 小さな苗を植えて二年目 今年は花を沢山付けましたが・・・
 一日花で掃除がちょっと大変

 シャリンバイ
  去年の倍の大きさになっています

 サルスベリ
  この木も去年生えてきた苗を植え花を付けました
   今年も蕾が付き始めました 白い花です

ヤブコウジ
 日陰が無くなりやっと一本だけ残り花を付けました


     身内の不幸があり暫く更新できませんでした
     コメントを頂きながら返信が出来ずにいた
     mariaさま 海月美紗さま ごめんなさい
 
     時々の更新になってしまうと思いますが
     どうぞよろしくお付き合いくださいませ<(_ _)>

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2025-05-31 13:10:29 | 庭の花
5月後半の庭の花
  今日は朝から小雨が降り始めて寒い日になりました
  今の温度19℃です まだ片付けずにおいたストーブを点けました
  庭の整理をあと少ししたかったのですが...

👇
  ムラサキツユクサ(紫露草)
   ツユクサ科 ムラサキツユクサ属  多年草
   花期:5~10月   草丈:50~90㎝  原産地:北アメリカ
  冬期には地上部は見られませんが多年草です
  初夏から秋にかけて開花します
  花色は紫色中心に赤色よりのものや青色寄りのものなど幅が広いです
  花は寿命が短く1日で萎んでしまいましが次々に咲くので
  長く楽しめます
  大きな花弁が3枚あり雄蕊には多数の毛が生えているのが特徴です
                        今朝9時頃に撮りました💜


5.24
  チョウセンニンジンボク  
  去年の秋に地植えにしたチョウセンニンジンボクの葉が傷んでいます?
 5.24
  アメリカスミレサイシン
    今年はツマグロヒョウモンチョウは来ませんでした
    去年は5匹ほど孵り葉が無くなってしまいましたが...
 
  5.25
  フランネルソウとはリクニス・コロナリア
  別名:スイセンノウ(酔仙翁)
  特徴:白い綿毛で覆われた柔らかくて厚みのある葉と
     濃いローズ色の花です          AⅠによる概要から
 5.27 葉と茎全体に白い毛が密集しておりフランネルの様な触感です
    草丈:60~100㎝  開花期:5~7月  花ことば:機知に富む

 5.27
  紫陽花は増え過ぎ去年の秋に丈も三分の一程度にしましたら
  二輪しか咲きませんでした‽

 5.29
  ユキノシタ
    去年裏庭に植え替えました  
   日差しがほどほどだったのか久しぶりに花が一輪咲きました

 5.29
  ドクダミ
   ドクダミの花も沢山咲いています 花が可愛いのでこのままに

 5.29 ハツユキカズラ
   裏庭の塀際に雑草除けにと植えたハツユキカズラ増えました!


 5.29
  シロバナシラン
   あまり日の射さない所にも植えて見ましたら今満開です!




             2025.5.31  庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2025-05-17 14:03:57 | 庭の花
5月15日(木)

  4/25から5/14までに庭に咲いた花
   庭が少しずつにぎやかになりました🤍💜❤️
 
 チュウーリップ

  シラーベルビアナ
       オオツルボ(大蔓穂)
 アメリカスミレサイシン
 ガーベラ

 四季咲きナデシコ 
 オダマキ


 キンギョソウ
 アッツザクラ
 ミヤコワスレ
 シラン
  ジャーマンアイリス


 山椒の木にナミアゲハの幼虫
       

  シャリンバイ
  
  ノウゼンカズラやギンモクセイの葉も伸びてきました!

 ギンモクセイ

   
                         2025.5.15 庭の花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキザキナデシコ(四季咲き撫子)

2025-04-21 14:38:16 | 庭の花
4月19日(土)

 2024年3月23日 
  鉢植えを買ってきましたがその後調べて見ましたら
  とても暑さにも寒さにも強いと言う事で地植えにしました
 
 ↓ 2024.4.21
  2024.4.30

 四季咲きナデシコの新品種(2015.2.25)
   ちょっとシルバーリーフっぽい葉に桜色の優しい色合いの花です
   従来の四季咲きナデシコよりオリジナルナデシコはほんわかと
   優しい雰囲気を醸し出す色合いの品種になり
 特徴は
   とても強健で耐寒性とも強く夏も冬も外で平気です
   花も真夏、真冬以外はずっと咲いています
 
 ↓ 2025.4.19 株が4つに分かれました
  株はとてもコンパクトでドーム状に丸く育ていきます
  花柄を摘んであげれば特に何もする事なくきれいに育つので
  とても栽培が楽な植物です

   今年は4株に分かれて咲き始めています💖
  少し花数が少ないのですが元気に咲いています
  本当に手のかからない私向きのお花で気に入っています💖

                    2025.2.25 松原園芸ブログより

 2125.4.19  庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする