8月23日(土)
テッポウユリ
ユリ科 ユリ属 草丈:50~1m 開花期:5~8月
花色:白 花ことば:純潔 甘美
8/18


8/23




サルスベリ(百日紅)
シロバナサルスベリ 今年は少し丈が伸びて沢山お花を付けました!


ツルバギア・ビオラセア
ネギ科 ツルバギア属
花は6弁で水仙に見られるような副花冠があるのも特徴です
葉や茎にはニラなどネギ類に特有の臭いがあります
球根植物として扱われることが多いのですが
宿根草と球根の中間のタイプで両方の性質を併せ持っています


セイヨウニンジンボク
日陰に植えたので やっと咲きました‼


ヤブミョウガ(藪茗荷)
去年裏庭に突然生えてきた植物で花の咲くまで名前が判りませんでした
今年は去年の倍くらい増えていました
増え方が半端なく⁉気を付けないといけません
気付いたらもう種が付いていました‼

👇 ツマグロヒョウモンチョウの抜け殻
スミレの咲いている頃に幼虫を見かましたが
1匹だけ家の軒下で蛹になり殻だけが残っていました
去年は菫の軸に5~6匹のに抜け殻を見つけたのですが...

ナミアゲハの幼虫

これくらい大きくなった次の日には何時もいなくなっています

今年もサナギにもなれずナミアゲハの羽化ゼロで
終わってしまいました😞
2025.8.23 庭の花