goo blog サービス終了のお知らせ 

~旅とアート~

世界の秘境巡りの旅行記と絶景写真。
各国料理レストランの食べ歩きレポートや旅行情報など写真満載で発信。

ブログを引っ越しました

ブログを引っ越しました。新ブログはこちら↓

~旅とアート~KaycomDESIGN

また、旅行情報サイトTravel.jpの「たびねす」でナビゲーターとして記事の寄稿もしているのでご覧ください。

関連リンク 引き続きよろしくおねがいします!

独自ドメイン取得しました

2013-05-17 22:08:51 | 日記
↓サイトのトップページ
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


取ろう取ろうと思っていてなかなか手を出さなかった独自ドメインを取得しました。

ドメインの取得は初めてではないので、取り方などは知っているのですが、
以前取得したときからだいぶ経っているので、
そのころから比べるとだいぶ増えた会社のどこで取ろうかと迷いました。

結果、数社比較して決めたのが、スタードメイン

決め手は、ここで取得すると最大10GBのサーバが無料で使えること。
(容量は少なくなりますが、代わりにPHPやMySQLが使えるプランもあり)

ドメイン取得の料金は920円/年(comの場合)ですが、
新規申し込みだと300円分のポイントがもらえるので実質620円。

キャンペーンなどでもっと安く取得できるところもありますが、
これだけのサーバが無料で使えるところは発見できませんでした。
これはお得だと思います。



そういうわけで、現在公開している私のサイトを準備ができ次第、下記URLへ移行します。

http://kaycomdesign.com/
注:まだデータは移行していないのでアクセスしても表示されません。(2013年5月17日現在)


移行作業はなかなか大変ですが、
アクセスも増えてきたし、サイト名で検索してきてくれる人もいるし、
そろそろ、いつなくなってしまうかわからない無料のアドレスで運営するのは卒業です。

移行はスタードメインのサーバにするつもりですが、
完了したらその使い勝手の感想も含めてまたご報告します。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

連休の後の出勤は・・・

2013-05-07 20:49:21 | 日記
↓中国四川省の子パンダ(中国)
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


やっぱり辛い・・・T T

今年のGWは、10.5連休だったのですが、
やっぱりこれだけ休むと連休明けの最初の出勤が辛い辛い。

かなりの気合いと根性でなんとか行ったのですが、
正直な気持ちは・・




笹も食べたし、




にんじんも食べたし、




そろそろがんばって起きて仕事に行かないとなぁ・・・



でも・・・

やっぱり

もうちょっと





デロ~~ンがいい


こんな感じですが、きっと辛いのは私だけじゃないし、
働かないと旅行にも行けないし、美味しいものも食べられないので、
一緒にがんばりましょう~



んじゃ!


中国四川省写真集
中国四川省旅行記


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

実家に行ってきました

2013-04-29 19:29:59 | 日記
↓寿司遊膳さおとめ(茨城県鹿嶋市)
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


この連休に鹿嶋にある実家に行ってきました。
東京にいたころとはまったく違う自然豊かなこちらの家は、
とてもくつろげるお気に入りの場所です。






親戚も集まったので、夕食には近所にある、

寿司遊膳さおとめ

に行きました。
土曜日のせいか、開店と同時に満席。
で、いつものこちらのメニューを注文。




激うま!というわけではないですが、
店内も綺麗で広く、メニューも豊富なのでこの辺りでは使えるお店です。


家では、wiiで大盛り上がり。
周りは林で隣の家とも離れているので、騒音を気にすることなく思い切り騒げます。

楽しい里帰りでした。



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

インド(ラダック)旅行記#74-ラダックの高級ホテルTHE DRUK LADAKHに宿泊

2013-04-23 20:42:33 | 日記
↓ドゥルック・ラダック(ラダック)
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


旅行期間:2012年9月15日~9月23日

7日目

今夜のホテルはラダックでも1,2を争う高級ホテル、

THE DRUK LADAKH(ドゥルック・ラダック)

に宿泊。






当初は他のホテルだったのですが、シーズンオフでお客も少なく早めにクローズするということで、
急遽、そのホテルよりもランクが上のこちらに変更になりました。
このホテルのオーナーと山名さんが友達だったので、なんとか部屋を確保してもらったそうです。

部屋はさすがにステキで、ベッドも広く、眺めもいい。
シャワーのお湯もたっぷり出ます。
最後にこんなにいいホテルに泊まれてよかった~!










少し休んで夕食はホテルのレストランへ。
庭に面した大きなガラス張りのレストランで、かなり広い。
今日は最後の夜なので、パルダンさんに許しをもらいビールで乾杯。
(別に今までも禁止されていませんでしたが)

あ~~うまい!

旅行に来ただけですが、なんだかやりきった感というか満足感がハンパない。
一生懸命仕事したあとの一杯という感じ。

ホテルの料理も本格的。
スタッフの男性が各自のお皿に料理を綺麗に取り分けてくれます。
最後の晩餐にぴったりの夕食でした。








少しすると、チェックインのときにも会ったオーナーと、
スーツでキメたいかにも仕事ができそうな女性スタッフが挨拶にきてくれました。
今までの手作り感いっぱいの素朴な雰囲気とは違い、
サービス業やってます!という感じで、心地よいプロフェッショナルさを感じます。
まさかラダックでこのようなサービスを受けられるとは、正直思っていませんでした。

そろそろ晩餐も終わりに近づき、チャイでまったりしていると、
パルダンさんがおもむろに布の取り出し、私たち3人にくれました。
広げてみると仏像が描かれたもので、家のドアの上に貼っておくといいとのこと。
今までの素晴らしい案内の最後にこのようなものまでいただけるとは。
本当にありがとうございました。

帰国したらICレコーダーに録音したパルダンさんのガイドをがんばって書き起こすことと、
パルダンさんの好物の「きし麺」を送るという約束をしてそれぞれの部屋へ戻りました。


インド(ラダック)旅行記のまとめ
インド(ラダック)写真集


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

サーバメンテナンスのお知らせ(KaycomDESIGN)

2013-04-08 20:03:54 | 日記
↓木の上で休む子パンダ(中国)
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


いつも、異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNをご覧いただきありがとうございます。

サーバメンテナンスにより、
以下の期間、サイトの閲覧ができなくなりますのでご了承ください。

2013年4月9日(火)14時から16時
※状況により長引く可能性もあり

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

スギ花粉製造中

2013-02-11 19:51:03 | 日記
↓スギの木にびっしりつく花粉
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


この連休に、茨城県鹿嶋市の実家に行ってきました。

家がある場所はスギ林の脇なのですが、
そこには毎年のように花粉がたわわに実り(?)ます。
そして今年も当然のようにまっきっきになっていました。






写真はみんな家の窓から撮ったのですが、
もうすぐそこに花粉たちが風に揺れています。
ニュースでも言っている通り、今年の花粉の量は見た目にも多い感じ。

幸い両親も私も花粉症ではないので、こういう場所にいてもなんともないのですが、
あれは突然発症するというし、毎年ちょっとドキドキしています。

今年も無事に乗り切れますように・・


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

2013年 謹賀新年

2013-01-01 10:59:49 | 日記
↓2013年の年賀状
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


あけましておめでとうございます。

今日はとてもいい天気で、まさに元日日和。
今年もいい年になるように願いを込めて、縁起のよさげな写真特集です。


  
金時山山頂から見た富士山


  
世界の屋根エベレスト山群


  
ラダックの青空にはためく五色のタルチョ


  
アンコールワットの夜明け


  
サハラ砂漠の日の出


  
穂高の朝焼け



それでは、今年もよろしくお願いします!



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

震災から1年半

2012-09-11 22:14:03 | 日記
被災した茨城県神栖市



今日で震災から1年半たちました。
率直な感想としては、まだそれしかたってないのか・・という感じ。

あの日、会社のビルにいたのですが、
窓からは崩れ落ちる工事現場や、遠くに立ち上る黒い煙が見え、
なにかとんでもないことが起きていると漠然と思いました。

それは時間がたつにつれ徐々に現実味を帯びてきて、
電車が止まって何時間も歩いて帰ったり、茨城の両親と何日も連絡が取れなかったり、
東北の大惨事をニュースで知ったり・・
本当に、超リアルと非現実的な感覚が同居しているような感じでした。

一週間ほどたって茨城までの道が通れるようになり、
バスの運行が開始されたのですぐに実家へ向かいました。
近づくにつれ、道路がひび割れ、電柱が傾き、
家の屋根が崩れ落ちている景色が広がってきました。



地震の被災後の茨城県神栖



鹿島神宮駅周辺







幸い両親も無事で、家もちょっとひびが入ったくらいで済んだのですが、
鹿嶋や神栖でも避難所生活をしている人もたくさんいたし、
少し北の方に行った大洗の方は甚大な津波の被害にあっていたので
喜んでばかりもいられない状況でした。

1年半たった今でもまだ34万人もの人が避難生活をしている現在、
一日も早く本当の復興がなされるのを願うばかりです。

フンザが舞台の映画「草原の椅子」

2012-09-10 21:03:49 | 日記
↓フンザ(パキスタン)
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


いつも利用している旅行会社から冊子が届いたので読んでみると、
パキスタンで日本の映画の撮影があり、現地スタッフがそのお手伝いをしたと書いてありました。

調べてみると、

草原の椅子

という映画で、佐藤浩市さん、西村雅彦さん、吉瀬美智子さんらが出演しているらしい。
さらにググってみると、なんと、私がフンザでお世話になったガイドさんが、
その3人と一緒に写っている写真を発見。(↓一番右端の人)
 →佐藤浩市ら「草原の椅子」パキスタンロケを完遂 - 映画.com

たまにFacebookで近況を報告しあっているので、今度そのときの様子を聞いてみよう。






私が行ったのは杏の花が咲き誇る3月下旬。
フンザの谷がピンク色に染まってとてもきれいでした。

フンザ旅行記
フンザ写真集




にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター

SNSボタン(twitter/facebook/はてブ/google+)を横一列に並べる方法

2012-09-06 20:14:01 | 日記
↓SNSボタンを設置したページ
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより



twitter、facebook、google+、はてなブックマークのSNSボタンを横一列に綺麗に並べる方法です。
コードの取得方法は、他のサイトやブログで多く紹介されているので、
ここでは並べ方のみご紹介します。
いろいろな方法があると思いますが、私はCSSを使って配置してみました。

1) 各SNSサイトでコードを取得
  ※私が実装したものとまったく同じにするには、同じ形・サイズのボタンを選んでください。

  ・twitter
  ・facebook
  ・google+
  ・はてなブックマーク

 

2) CSSファイルに以下のコードを記載

div#sns {
margin:0;
padding:0;
}

div#sns ul{
margin:0;
padding:0;
}

div#sns li {
float:left;
list-style-type:none;
}

.sns{
margin-right:25px;
}



3) htmlファイルのボタンを設置したい場所に以下のコードを記載
  ※ボタンによって余白の幅が違うので、個別にマージンを入れています。
  この順番にするとこのように等間隔に並びます。



<div id="sns">
<ul>
<li class="sns">
<facebookのコード >
</li>
<li>
<google+のコード>
</li>
<li class="sns">
<はてなブックマークのコード>
</li>
<li>
<twitterのコード>
</li>
</ul>
</div>


これでサーバにアップすれば完成です。
※IE9で見るとCSSがきいていない場合がありますが、互換表示にするとうまく表示されます。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材