goo blog サービス終了のお知らせ 

梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

畑の様子

2019-05-13 22:22:18 | 

娘とお出かけしている間も義母は黙々と作業。とにかく早い。100枚ある袋の束を二人で半分に分けて作業すると、あっと言う間に終わってしまう。私はまだまだ袋が残っている状態。話になりません

そんなわけで、初めて約1週間で秀玉梨、清玉梨、八達梨、豊水梨と袋かけが終わりました。

そして今の畑の様子はこんな感じです。

もっと葉が繁ってきて太陽の光が差し込むと、キラキラしてとても幻想的な風景になります。


母にはまだまだかなわない

2019-05-12 08:04:57 | 

袋かけ作業を行っています。この時期になると、義母のすごさを改めて感じます。

朝は9時前には畑に出かけお昼まで。午後は13時前にはもう畑に行って4時過ぎまで。これを休み無く(農家なのでお休みがないのです)毎日。すっかり日に焼けて真っ黒になりました。

一緒に畑にいると、さっきまであっちに居たのに、気づくともう他の木に移動。去年よりは使えるようになったかなぁと思っていたのですが、やっぱり義母にはかないません。


袋かけ作業始まりました

2019-05-07 20:38:43 | 

梨の袋かけ作業が始まりました。

私は新高、青新高へ小袋を掛けました。義母は8月末頃に収穫する青梨に袋をかけていました。午前中の早いうちは日差しもあって、ちょっと長袖では暑いかなぁといった感じだったのに、お昼近くになるとだんだん冷たい風が・・・。このパターンはまた雹???

5月4日に降った雹(うちの方では小さいサイズだったので、霰かな?といった感じでしたが)は場所によっては影響が出たところもあったようです、私の実家の方ではかなり降ったらしく、家庭菜園で作っているスナップエンドウに傷がついていました。

5月は天気が安定しないので、まだ当分の間は雹が心配です。

さて、新高梨の実はこれくらいになりました。

まだ、人差し指の第一関節くらいでしょうか。この梨に小袋を掛けました。それが下の写真。

2時間ほどかけて、なんとか1本の木に小袋かけが終わりました。先は長いです・・・。

かけ終えた~と思って写真を撮ったら、掛け忘れている梨がいくつか・・・。写真確認して付けました。

 


花粉付け作業終了しました

2019-04-14 20:23:22 | 

梨の花粉付け作業終了しました。杏、すももの花粉付けも合わせると約1か月間がんばりました。

春休みもほぼ毎日私と畑についてきてくれた娘とやっとのんびり遊びに行くことが出来るようになり、ずっと行きたがっていた近くの温水プールに行ってきました。午前中からお弁当持って出かけようと張り切って用意して出かけると、なんと今日のプール開放は13時からでしたプールに入れる時間まであと2時間半。一度帰って出直したかったのですが、きっぱり却下されてしまいました仕方がないので近くの公園に行って時間をつぶして、13時ジャストにプールに入りました。

ずっと頑張ってきた娘ちゃん、遊べるようになるのを待ち望んでいたようで「お母さん、今度のお休みはどこに行くの?」と来週の予定をもう聞かれました。お母さんは疲れたから、家でゴロゴロしていたいけど・・・・。老体に鞭打って頑張って遊びに行きましょう!