goo blog サービス終了のお知らせ 

梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

梨の花パート4

2019-04-07 22:11:42 | 

愛甘水の花です。幸水梨より少し早めに採れる赤梨です。まだ収穫量が少なく、昨年はセレサモスでのみ販売しました。私は試食していないのですが、甘くて美味しいようです。今年は食べたいなぁ。

愛甘水↓

 

スイート新高。数年前に義父が購入した新しい苗木。まだ若い木なので、花は咲いているのですが(私は花粉付けしてしまっておりますが・・・)実はならせないそうです。新高の中でも特に甘いものを選別して作ったものがスイート新高と呼ばれているそうです。だから新高の中でも甘いやつって感じなんですかねぇ。

スイート新高↓

 

稲城の清玉園さんがつくった梨で「長十郎×20世紀」です。酸味とシャキシャキ感があります。青梨で丸い形の良い梨です。

清玉梨↓

 

八雲梨は、当園では一番初め(もしかしたら二番目)に採れる梨です。形は小さく、青梨です。「赤穂×二十世紀」で作られました。

八雲梨↓

 


髪飾り

2019-04-04 11:35:28 | 

春休み中なので、暖かくなる9時半過ぎに娘と畑に出勤します。働き者のおじいちゃん、おばあちゃんはもう畑で一仕事終了している時間。

畑に着くと私は早速花粉付けを始めます。娘はおじいちゃん、おばあちゃんを誘っておやつの時間。そのあと二人に、「何かやることある?」と質問すると、今日はカブ、大根、菜葉を抜くように言われました。こういう仕事は楽しくてよいよね。

そのあとは蝶を追いかけて遊んでいましたが、あきた頃に私のそばに戻ってきました。丁度、花粉付けしながら、不要な花を取って捨てたところだったので、娘がその花を拾って頭に飾りました。

桜に比べると地味な印象の梨だけど、頭に飾ると可愛いじゃん。頭に飾った花を家でコップに入れて飾っています。


梨の花パート3

2019-04-03 22:25:31 | 

花粉採り用の梨、松島。万能な花粉で、八達梨でも他の梨でも使うことが出来ます。花粉を採る為の梨なので、あまり実をならせることはないのですが、この梨も収穫販売しています。収穫量が少ないので、あっという間に無くなりますが。

松島梨の花↓

幸水の花です。今日時点でほとんど咲いておらず、咲いている花を撮影したら、アブラムシぽいのがちょっとついていました。ちょっと気になります。。。

幸水の花↓

昨年、テレビで幻の梨と言われていました。かおり梨。八達梨が好きな方はこの梨を好む傾向があります。

かおり梨の花↓

昨年からすこ~しですが採れるようになってきた梨、甘太梨です。青梨で、名前の通り甘いんです。去年は台風でほぼ全滅でした早めに落ちてしまった梨を食べたのですが、早めでも甘くて美味しかったのが印象に残っています。

甘太梨↓

川崎で生まれた、生水梨。二十世紀×豊水。やっぱり、豊水の花に似ている~。

生水梨の花↓

南水梨×新高梨で作られた大天梨。一昨年はとても甘かったのですが、昨年は採る時期が悪かったのかあまり甘くなくて・・・。さて、今年はどうなるでしょうか?

大天梨の花↓


梨の花パート2

2019-03-31 22:45:43 | 

梨の種類によって花はどれだけ違うのか?パート2です。

私も大好きなあきずき梨。桜の花に似ていませんか?山桜の感じに似ているかも。

甘さが強い南水梨の花です。

稲城梨の花です。南水梨と比べると、花びらの先がまるいかなぁ・・・。

酸味が特徴の豊水梨の花。これは八重ぽく見えます。

当園の一押しの梨、八達梨の花。他と比べるとシンプルな感じに見えませんか?

去年まで全く気付きませんでした。質問してくださったお客様に感謝ですありがとうございます。


梨の花パート1

2019-03-31 22:29:29 | 

FBに「梨の種類によって花が違うんですか?」という質問を頂いたのがきっかけで、梨の種類毎に花の写真を撮ってみようと思いました。今日から花粉付けが開始したばかりで、まだ咲いていない木もあるのですが、10種類ほどの梨の花を撮影しました。

これが出来たのも、梨の木の判別が出来ない私のために旦那さんが梨の木にプレートを付けてくれたからです。梨の種類によってつける花粉や袋が違ったりするので、種類が分からない私は一つの木が終わる毎に旦那さんか義母に聞きに行かねばならず聞かないと私は仕事が出来ないし、聞かれる方は自分の仕事をいったん止めて教えなければいけない。忙しいとちょっとギスギスした感じになっていました。

今年は○○の木に××やってと言ってもらえれば、自分でその木を探して作業が出来るし、梨の種類毎に色々比較できるので、プレート付けてもらって良かったです

それでは、色々な梨の種類の花を見ていきましょう!

青新高梨↓

新高梨↓

やっぱり同じ新高なので花の感じ似ています。そしてこの2種類咲く時期も同じようで、同じような感じで咲いています。

当園では最後に採れる和梨の愛宕です。最後に採れるんですが、もう咲いています。↓

似た感じの花があけみず梨。こちらは早生の梨です。晩生と早生なのですが花の感じが似ています。不思議です。

あけみず梨の花と愛宕梨の花を比較してみました。花の大きさが全然違う!大きいのはどちらでしょう??

答えはあけみず梨の方が大きな花です。愛宕梨は大きいものは1キロを超えるものもあるような大きな梨がとれるのに、花は小さいのが面白い。

長くなりそうなので、続きはぱーと2で。