今日、お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されました。
▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2022年発行特殊切手集と現金20万円)
6ケタ 109681
▽2等(ふるさと小包など)
下4ケタ 6417
▽3等(お年玉切手シート)
下2ケタ 73 42 11
今のところ、まだ何も当たっておりません。
今日、お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されました。
▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2022年発行特殊切手集と現金20万円)
6ケタ 109681
▽2等(ふるさと小包など)
下4ケタ 6417
▽3等(お年玉切手シート)
下2ケタ 73 42 11
今のところ、まだ何も当たっておりません。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
昨日、出かけていて帰ってくると、ポストにカレンダーが入っていました。肥料でお世話になっている、小田原の堀井肥料店さんがわざわざ来てくださったようで(小田原から??)堀井肥料店さんのカレンダーでした。
カレンダーの1枚目の言葉にくぎ付けに。
「どんな事態にも第三の道がある」
色々あった令和4年。もうだめかも・・・と思ったことも度々でした。そんな私にしみる言葉だなあと感じていたら、横にいた子供が「お母さん、これ元気になる言葉だね」と言ったので驚きました。
誰の言葉だろうと調べたら「城山三郎さん」の言葉でした。
このカレンダー毎日格言が記載されているので、あえてトイレに貼ってみました。子供があのカレンダーを毎日見てその日の言葉を見るのが楽しみだと言ってくれました。
令和5年、どんな年になるのでしょうか?
城山三郎さんの名言、気になる方はこちらをご覧ください。⇒ 城山三郎さんの名言
当園では5月~7月初めころまで蕗が採れます。梨畑で栽培しているもので、梨に施す肥料や堆肥のお蔭で他では見ない太さと味が自慢です。(6月半ば過ぎるとさすがにだんだん細くなってきてしまいます)
昨年から向ヶ丘遊園にあるベーグルカンパニーさんで当園の蕗を使ったベーグルサンドを作ってくださっています。
実はこの蕗をベーグルカンパニーさんが使ってくださるきっかけは、稲城にあるお菓子の工房 だいちとくるみのオーナーさんとの話がきっかけでした。蕗ってキャラブキとか煮物のイメージが強かったんです。これらも私は大好きで、メインのおかずが今一つ物足りなくても、蕗の煮ものやキャラブキあればご飯3杯ペロリです
たまたま、だいちとくるみさんのところに用事があって、その時蕗を手土産に持って行ったのですが、「蕗のペペロンチーニがすごく美味しい」と教えてくださいました。その翌日、ベーグルカンパニーさんに用事があり、その時も蕗をお土産に持ってお伺いした際に、蕗のペペロンチーニが美味しいこと(だいちとくるみのオーナーが教えてくれたことを)お話ししました。
ベーグルカンパニーさんのオーナーの茶野さんがこの話に興味を持ってくださって試してくださったところ、ベーグルに合うとなりました。
この話を頂いた時、「茶野さんだいぶお疲れだな・・・」と思いました。夫に、ベーグルカンパニーさんがうちの蕗を使ってくださるそうだよと夫に話した時の感想が「茶野さん、だいぶお疲れだな
」でした
ところが、食べてみると「ホントだ合う
」。
蕗サンド今年で2年目。今年はものすごい唐辛子と合わせた蕗のベーグルサンドです。
ベーグルサンドって言うと、コーヒーや紅茶と食べるイメージがありますが、この蕗のベーグルサンドはお酒に合います。どちらかというと平日のお昼にというよりも、晩酌のおともに、休日のお昼にアルコールと一緒に食べたくなるサンドです。
是非、ご賞味ください。
茶野さんの蕗ベーグルにかける思いが詰まったブログはこちら。是非ベーグルカンパニーさんのブログもご一読いただければと思います。
ビワの収穫をしています。昨年は何もしなかったので、小さい実がたくさん採れました。今年は摘果してだいぶ実を減らし袋もかけました。
昨年よりも大きくてきれいな実が採れています。
ビワって種を植えると芽が出やすいと聞いています。結構街中でビワの木も見ること多いのですが、スーパーで売られているビワは結構よいお値段がします。何故なんだろう?
収穫してみてわかったのですが、収穫の際に梨やリンゴのように上に持ち上げてクイっととれるかと思ったのですが、それだと傷ついてしまうことがわかりました。持ち運ぶ時も少し手荒に扱うと、傷ついてしまう。。。
繊細なようです。なるほどそれが理由かもしれないです。
さわやかな甘さとみずみずしさがおいしい、この季節にあった果物だなと思います。