通過時刻に2077レは現れず待つこと30分、やって来たのはコキではなくタキを牽く64 1012
この日、武蔵野線で遅れが発生してダイヤは乱れていた様で、その所為であろうか?
新宿にて 10月7日
通過時刻に2077レは現れず待つこと30分、やって来たのはコキではなくタキを牽く64 1012
この日、武蔵野線で遅れが発生してダイヤは乱れていた様で、その所為であろうか?
新宿にて 10月7日
昨日 大塚へ山貨2077レを撮りに出掛けましたが失敗に終わりました。
これは9月13日に大塚駅から撮ったものです。二日分を載せる積りでしたが・・・。
池袋から2題。
以前にアップした画像は正面だったので左側から狙いました。
8月5日 EF651036号機
8月27日 EF651117号機
池袋―大塚間での2077レです。
支柱間が狭くシャッターを切るのが難しかったです。
牽引車はEF65 1078です。2077レはこの後田端の引き上げ線で折り返すので、時間の余裕が在るとみて三河島近くへ
移動しました。
牽引車はEF65 1075に変わっていました。 ここも良い場所では在りません。もう少し田端よりの方が増しですが
先客がいて此方で構えました。
H 23/ 9/ 16
タイトルは大袈裟ですが駒数は僅かです。
山の手貨物線で昼間にお目に掛かるのは2077レと3086レであとは臨時で不確定です。
3086レは長距離運行で遅れや運休があったりします。
2077レは東京タ発田端経由隅田川行きで比較的に短い距離の為、割合と時刻通りの運行です。
気になる返しの貨物レですが、山の手貨物線を通らずに2078レ(多分)となって隅田川14:29発から田端へいって
金町―武蔵野線経由で新鶴見(信)へ、終着東京(タ)17:51着と思われます。間違っていましたらご指摘ください。
新宿駅に入って来る2077レ、300ミリズームが調子が悪く200ミリにテレコンを付けての撮影です。
貨車最後尾と海外でも名が挙がった変形ビル(名前は忘れました)を絡めました。
こちらは高田馬場を通過する2077レです。 三月二十一日
新大久保と目白駅での2077レは違うタイトルで以前にアップ済みです。
前回変だと思った山手貨物線は、佐倉さんの情報提供により小山での架線トラブルらしく
大幅の遅れが出ての事でした。
近年見ることがない時間帯に上下線で数多く貨物レが通過しました。
画像は原宿ホームからです。乗り降りはたまに在りますがホームの端から端まで脚を運んだ事は在りませんでした。
探索して意外とスッキリ見渡せられるのに気が付きました。
バックの白い三角屋根は宮廷のお召し列車専用の駅です。ホームから意外と近くに見えます。
何せ頻繁に来る山手線です、二本は被られました。 また金太郎が多かったです。
H 23/ 8 / 11
2077レを撮ろうと場所を換えて西大井へ出向く。
然し見事に須賀電に被られてオジャン、だが牽引車は通常のロクゴではなくEF210だった。
何時もと違う様子だ。
ホームの反対側へ回り引き上げ様とした時、EH500牽引の貨物レが接近、臨時レなのでしょうか?
移動中にも恵比寿付近で上り貨物を確認する。思うに武蔵野線でトラブルが在ったのか?その為に山手貨物線を
迂回しての運行なのでしょうか、滅多にない事のようですが。 八月十一日
東京(タ)発 田端経由隅田川行き、2077レ。
今年の貨物時刻表の付録「都会を走る貨物列車の車窓」CDに映像がありました。
山手貨物線から来るのですが田端へ行く直接のレールは無く王子近くの引き込み線に入線、
そこからバックして田端方面へ行くと思われますが、実際に見た事がなく、牽引車がどうなって居るのかも
解かりません。
↑ 池袋駅から、空きコキがあったり背景がゴチャゴチャして良くありません。
次回の時は別ホームから狙ってみたいです。
2077レは、新宿、新大久保、高田馬場、目白、巣鴨と撮っています。(馬場と巣鴨は未アップです)
目白・高田馬場・そして新大久保と2077レは3度目
山の手電車は昼間も頻繁に来るので被られ無いかとヒヤヒヤものです。
今は貨物列車は僅か、その以前は貨物専用線で引っ切り無しにやって来ました。
幼い頃、通過する貨物が何台繋がれているかと兄弟で数えっこしました。40台以上が多かったと思っています。
亦、トラ・トム・ワム等の形式名がユニークだったのと、名札の様な枠内に行き先名が書かれて
あるのに興味がありました。
その後に来たE259系エクスプレス号も一緒に張り付けました。
H 22/9/25 撮影
昼ごろ山手線を南下する「金太郎」(3086レ)
場所を変えて巣鴨へ、だが願いは虚しく旅客電車と並行、
完全に被られてしまったのです。
物足りなかったので周りを見ると、
過ぎ去った後の外側に、赤茶けたレールが2本あり草むした処に、使われて居ないと
思われる転轍機が秘かに残っていました。
H 22/9/26
山手線231系 6扉車置換えの4扉車用配給列車9772レ 配給4扉車は徐々に進んで
居るようです。 恵比寿駅ホームでは改造工事が進行しています。
大崎駅 五反田側 牽引はEF64 1031 H22/ 4/19 撮影
14日 西新宿でバイトした後、新宿駅へ。
一番線ホームの南端へ行き どんな景観が望めるか確かめに行った処 アナウスで列
車通過の知らせがあり 急いでバックからカメラを取り出してシャッターをきりましたが
少々慌てました。 16:55分通過 臨時の8090レ? なのでしょうか。
H22/ 4/14 撮影
山手貨物線 目白駅にて 2077レ H22/2/11 曇り
この画像も同じ2077レ 新宿駅にて (H21/12/23)
新宿を通過する3086レ 背景が落ち着きませんね。
恵比寿駅にて同じく3086レ ここでは眼前に迫って来て圧倒します。