素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

過去の2077レ 山貨

2015-07-31 17:09:02 | 山手貨物線

 此のところ余り撮って居ない罐ですので、少し前の廃止になった2077レを張り付けます。この場所は一人限りで最近どうなっているのかな・・・。

 H 24/ 2/ 28   目黒~五反田


初の両毛線

2015-07-27 17:06:28 | 鉄道車両

 猛暑の中思川へ、陽射しは在るもののスッキリしません。普通ダイヤ2本撮ってウンザリする暑さの為1時間早めて退散です。ここいらは分かりませんが夕方には強雨があったようでした。

背景を入れたかったですが見通しが良くなく稲田を多めにしています。

小山からの115系、二枚目は前橋方面からの211系、沿線の雑草が多かったので後追いで。

 H 27/ 7/ 20   思川~小山


とちぎ蔵の街

2015-07-25 17:12:24 | 風景

 高温注意報が出て居ながら出掛けました。前々日に休日おでかけパスを購入していた為です。暑さのためか意外と空いていました。

見物したのは巴波川沿いに佇む黒板塀に囲われた蔵屋敷、他に資料館や記念館が在るのですがもう一つの目的があるので早目に引上げました。

日光例幣使街道の宿場町として栄えたとされています。

短い範囲を遊覧船が巴波川に揺れています。

訪れた時間帯は逆光で黒板塀は沈み気味、曇りの方がよいと地元の人のアドバイス。

 H 27/ 7/ 20


東武鉄道から

2015-07-23 17:05:49 | 東武鉄道

 前回スカイツリーを入れてのアングルでしたが今回はそれを無視しての特急型2本。

100系スペーシァ特急車輛、JRと総合乗り入れしていて新宿でも見られます。(左側が空き過ぎ―)

200・250系りょうもう特急車輛。

 H 27/ 7/ 10  撮影


西武線での ひと時

2015-07-21 15:44:57 | 西武線

 西武鉄道池袋線開業100周年、これに関する大方の行事は終わったと思いますがHM付の車輛は走っています。

 この車輛の最後部にはこんなパネルが貼ってあります。武蔵野鉄道時代の車輛らしく、調べて居ないので分かりません。(撮り鉄としては落第ですね)

もっと正面から撮ればよかった。

  H 27/ 7/ 14   石神井公園駅にて


翡翠に逢う

2015-07-17 17:05:11 | 野鳥・蝶・蜻蛉

 暑さや天候不順で鉄撮りが少ないこの頃で、先月撮った翡翠を張り付けました。

幼鳥なのか其れとも雌雄の違いでしょうか、背中の青い部分が少ないです。それと眼が黒つぶれになり良くないですね。

 H 27/ 6/ 28  練馬区内


スカイツリーを入れて

2015-07-15 17:05:34 | 東武鉄道

 先週は前半が入谷鬼子母神の朝顔市、後半は浅草ほうずき市でした。どちらも人出で賑わい思う様に写真は撮れませんです。浅草からはスカイツリーがよく見られますがより近付いて見られる一駅先のスカイツリー駅(業平駅)へ。高すぎて首が痛くなります。

      

      H 27/ 7/ 10


西武線での ひと時

2015-07-13 17:04:19 | 西武線

 厳しい暑さで、私の住んで居る練馬も35.9度となる猛暑日で出掛ずです。特に高齢者は気をつけねばなりません。

               *********************

 秋津駅を飛び出してやゝ降りて来るこの辺りは背に空堀川があり地盤が少し低くなっている所です。横浜への直通列車も見られます。

 レッドアロークラシック 10000系

 H 27/ 7/ 4   秋津~清瀬

 

 


山貨、雨中

2015-07-11 17:10:52 | 山手貨物線

 時間が合えばここに立ち3086レを狙います。長距離の所為か遅れも多いですが時刻通りです。雨でしたが画像では降雨の雰囲気が出ませんでした。

EH500-78

 中央線は馴染みなので233系も一緒にーーー。

 H 27/ 7/ 9  新宿にて 


普段の武蔵野線貨物

2015-07-09 17:05:07 | 武蔵野線

 半信半疑で覗いた跨線橋、口径の小さ目のレンズならば金網からでも行けそうなので待つ事に。初のロケと鈍よりした天候だったので、いつの日か再訪予定です。

上-4095レ 下-6795配

 H 27/ 7/ 2   西国分寺にて


明治産業革命 世界遺産登録 祝

2015-07-07 17:13:00 | 風景

 明治日本の産業革命遺産登録が決定。スポーツ界ではなでしこジャパンが大健闘、共に喜ばしいことです。世界遺産は23施設で伊豆半島に残る韮山反射炉が入っています。

韮山反射炉は江戸幕府が防備を固める目的で、大砲を鋳造するための鉄や青銅を精錬した溶解炉。韮山代官の江川坦庵が建造、天井がアーチ状にあっており熱を反射して一点に集中される構造から反射炉と呼ばれる。炉は四つあり煙突の高さは15.7米、稼働は7年間で国内で唯一、完全な形で現存している。(新聞情報から抜粋)

画像は初めて自前のカメラで撮った60年前のもので、学生だったので月賦で手にしたマミヤ35型カメラです。大分荒れていますね。

こちらは反射炉の断面図、新聞記事から。

 


府中競馬正門前駅

2015-07-05 17:07:56 | 京王電鉄

 府中本町から大國魂神社を経て昔懐かしい府中競馬正門前駅を回ってきました。競馬開催時は新宿から直通運転があり混雑しいいますが、平日は東府中間を2輌編成で20分間隔程度で運行されていて空いています。(朝夕は?)

 

  今は競馬を遠ざかってウン拾年経ちます。熱くなっていた頃は東京競馬場が大改修される前頃からで、馬券発売は機械化されて居らず求める馬券はそれぞれの窓口で購入します。窓口によって人の集まりで人気が推測できます。配当も締め切ってから集計されたようで時間がかかりました。

そんな時代を思い出して駅に着きました。

 H 27/ 6/ 29  撮影