不老川には彼岸花が群生?していた或る記事を思い出して行って見ました。しかし見当たりません。ご当所の方に聞いてみましたら、前は沢山咲いていたが今は無くなったと言い対岸に僅かにあるくらいだとの事でした。新しいそうな家も建って景観も好くありません。
代わりにキバナコスモスが咲いておりこれを絡めて・・・、 だが路線にはケーブル線が横たわり拍子抜けでした。
川の対岸へ移動、ポツリポツリと彼岸花が見られる程です。
H 26/ 9/ 22 武蔵藤沢~稲荷山公園
不老川には彼岸花が群生?していた或る記事を思い出して行って見ました。しかし見当たりません。ご当所の方に聞いてみましたら、前は沢山咲いていたが今は無くなったと言い対岸に僅かにあるくらいだとの事でした。新しいそうな家も建って景観も好くありません。
代わりにキバナコスモスが咲いておりこれを絡めて・・・、 だが路線にはケーブル線が横たわり拍子抜けでした。
川の対岸へ移動、ポツリポツリと彼岸花が見られる程です。
H 26/ 9/ 22 武蔵藤沢~稲荷山公園
横田基地から返しの空タンカーに桃太郎が接続した8078レ。機関士から誘導員へ何やら器具が渡されています。拡大してみると通信機のように見えます。
H 26/ 9/ 9 拝島にて
世田谷線と屈指の交通量が多い環七通りが交差、信号は自動車用?で赤信号になる迄電車は待機する若林交差点。近くにある歩道橋からのアングルが有名ですがそこへはパスしました。
ここから西太子堂へ、三軒茶屋までは近いので沿線を歩く事に。 26階建てのキャロットタワーが見えます。全棟を入れるために黄色い車輛が疎かになってしまい失敗でした。このタワーには展望ロビーがあり世田谷線を俯瞰撮影が出来るようですが疲れてしまいこれもパスしました。
一寸異国風に見えた三軒茶屋駅(偏見かな)。 他にも撮っていますが似たような写真ですので世田谷線記事は終わりにします。お付き合いくださり有り難うございます。
H 26/ 9/ 13 若林~三軒茶屋
同じ様な画像が続きますが停留場に停車中の車輛を並べました。宮の坂から上町へ移動します。
前回は見掛けなかった塗装色で嘗ての玉川線の配色でしょうか! 微かな記憶があります。
こちらは上町を発車したところ。上町には車輛基地があります。
H 26/ 9/ 13 宮の坂~上町
大谿山豪徳寺。世田谷線宮の坂で、歩いている人に尋ねると直ぐ近くとおさわり尋ねました。
予備知識もなく訪れましたが立派なお寺です。彦根藩主井伊家の菩提寺で、井伊直孝にまつわる猫の話が招き猫発祥の地とされています。
本殿
仏殿
猫観音を祀る招猫殿 知らずに回ったのでもっと探索すればと後悔。
梵鐘は世田谷区の文化財
三重塔
H 26/ 9/ 13 撮影
宮の坂駅のホーム脇に保存展示されているデハ104号車、元は玉川線を走っていて廃線後世田谷線に移りその後江ノ電に譲渡されて、601号車とし走り再びここに里帰りして展示されました。
反対側に回って見ますと車体のあちこち朽ちかけていて気の毒な様子です。
木板の床で古さを物語っています。休憩所にもなっていて親子連れがお弁当をひろげています。
1960年代前半僅かな時期でしたが玉川線を利用した事があります。渋谷から三軒茶屋でしたが道路上を走る路面電車でした。道玄坂を昇りきった辺りが上馬と云った停留場あったと記憶していますが定かではありません。型式は解りませんが玉電の車輛は丸っこい形で芋虫の様な印象があります。 道路下に地下鉄(現田園都市線)が建設され1969年に玉川線は廃止に、三軒茶屋~下高井戸間の世田谷線は残りました。
H26/ 9/ 13 宮の坂
同一車輛だが各車カラフルなメーキングで運行されて楽しまれている世田谷線。それらを2-3張り付けました。
山下停留場は小田急豪徳寺駅のアンダークロスする直ぐ脇です。豪徳寺駅の処には猫の像があります。
後で分かったのですがこの招き猫は豪徳寺に由来するものでした。だがお寺さんは一寸離れています。
H 26/ 9/ 8 山下
下北沢ー三軒茶屋間を走る世田谷線、車輛は300系と言われ低床の2輌連結車です。それぞれが違う塗装色の車輛が行き来しています。そんな世田谷線を体験してきました。
下北沢駅を出て直ぐの所でオシロイバナの脇を通過です。
こちらは傾斜を降りて来るところ、よく見掛ける場所です。
H 26/ 9/ 8 下高井戸~山下
立川で停車中の貨物レを撮った事はありますが南武線から入って来るを撮ったのは初めてだったと思います。ここで数分停車するので、この後八王子へ向かいました。
広角にしてもう一齣。
H 26/ 9/ 4 撮影
小田急電鉄7000型、3100型をベースに向上を図った7000型は小田急ロマンスカーの象徴である色分けが施されています。
このタイプは2編成だけのようです。上、はこね6号 下、同19号
H 26/ 8/ 11 参宮橋~代々木八幡
先日の汽車道への前に桜木町駅で撮った1153レはモモの154号車でした。92輌(23年1月の資料)あるEF210で残るは144号機だけと成りました。
ここのロケ地は不向きですね。当初は高島水際公園を考えていましたが時間が無く諦めた次第です。
H 26/ 9/ 2 撮影
旧臨港鉄道線、通称税関線の線路が散歩道として今も残っています。初代横浜駅の桜木町駅から赤レンガ倉庫へ向かう一部です。(近くには親しみ馴れた馬車馬もあります。) 嘗ては貨物車が行き交って居ましたが1980年代後半から衰退して廃止になりました。
今は整備されて赤レンガ倉庫一帯は多くの人が訪れる観光地となりました。
明治時代に建造されたトラス橋です。
手作りの地図で解り難いですが15年前ごろの地図を元にしています。黒い線が引き込み線路です。
H 26/ 9/ 2 撮影
神田川に架かる面影橋、名を聞くとネーミングが優しく情緒あって良い名で好きですね。
もう何年になったかな、フォークソングの神田川が一世風靡しました。「窓の下は神田川・・・」此処よりもう少し高田馬場よりと思いますが近くなので記事にしました。
写っている橋の標示板が視にくいですね。都電が通過する時は信号が赤なので、橋上に自動車が溜まってしまいタイミングが難しいです。
面影橋の停車場
H 26/ 8/ 30 撮影
土日休日に運行されている快速富士山号。
一本はホリデー快速富士山1号。(M52)
2本目は山梨富士3号(M51)、この日は標示幕が「快速」だけのシンプル版ではなく「ホリデー快速富士山」名を付けていました。
H 26/ 8/ 23 高円寺にて
今日は防災の日、約90年前のこの日に関東大震災が発生。
58,000人のご遺体が収められた慰霊堂(墨田区)、訪れた時は改修中でした。
慰霊堂の中ですがお断りして写真を撮らせて貰いました。現在は163,000体が安置されているそうです。暗いので手振れが酷くその中の一齣です。
此方は向い側にある東京都復興記念館で閉館日なので入れませんでした。
災害はいつやって来るか分かりません、備えは必要ですね。
H 26/ 8/ 18 撮影