goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

2077レを求めて(18)

2012-03-27 13:14:30 | 山手貨物線

後方は新宿のホテルです。

2度目のアップで2年振りの撮影です。

↓ は度々出掛ける新宿からでバックに中央線快速が入って居ます。あんまりやった事がない絞り優先です。

1枚目は H 24/ 1/ 23 新大久保

二枚目はH24/ 3/ 22 新宿 

↓ いつも肩苦しい画像ですので色付けの積りで紅梅を添えました。

コンデジで撮っています。画面の縦横の比率が違いますね。


2077レを求めて(17)

2012-03-13 12:28:52 | 山手貨物線

昨日(3/12)の午前中は気持ち良く晴れました。

原色の64 1016で青プレートが見られるのは7輌とか。

新宿中央線ホームからは久し振りです。

後追いも一緒に。 今年に入って山貨は殆んどロクヨンの牽引です。

 H 24/ 3 /12   新宿にて


2077レを求めて(16)

2012-02-26 13:11:58 | 山手貨物線

新鶴見(信)御幸跨線橋から新川崎方面を望む。

10時台は北行きが集中して飽きません。 右側の連凧の様に曲がり畝っているのが2077レです。

見晴らしは良いのですが、跨線橋からですとヤタラ架線が入って仕舞います。かと言って降りると柵が障害になります。

↓ は近付いてきた2077(EF64 1034)レです。

  H 24/ 2/ 10   新鶴見信号所


2077レを求めて(15)

2012-02-18 15:36:15 | 山手貨物線

ホームの南寄りでなく、編成を多く入れようと北寄りから狙いました。

一枚目は一寸前の昨年12月6日の罐です。現在はロクヨンのクリームプレートは2輌だけの様です。

 

 こちらは2月9日で好天日、その所為で正面に何かに反射した光が写っています。

2枚共池袋にて

 


2077レを求めて(14)

2012-02-04 12:33:58 | 山手貨物線

褒められた画像ではないので、ボツにしょうかと思いましたが、チョッピリ未練もあってアップしました。

先客ファンがいて場所を変えての撮影で、無理が在りましたですね。

EF641041で、この所ロクヨンが多い気がします

  H 24/ 1/ 31    渋谷にて

 

 


2077レを求めて(13)

2012-01-21 13:19:31 | 山手貨物線

1 /12日の2077レはEF64 1019号。

目白駅からです、被られるのを覚悟でしたが其れなりに撮れました。

すぐ脇で山手線内回り電車が発車するところで、運転士さんは女性です。

振り向いたところで眼が合い、会釈をすると運転士さんも頷いてくれました。

この日、北斗星が被られ沈んだ気分だったので、違った気持ちに変わりました。

途中の標識の柱が気に成ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同時刻に隣の池袋では佐倉師匠がカメラを向けており、64 1019号を撮影していました。既にブログに掲載して

あり、 「趣味の写真帳」 19日の記事を開いて戴ければと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日 今日と特に寒く身に応えます。

昨日は(20日)重い腰をあげ降雪の中を池袋へ、2077レを撮りに出掛けました。  大宮付近でトラブルがあって

ダイヤは乱れ10分以上の遅れです。今日も王子線路脇で火災があり、運行はどう成っているのでしょうか。

雪の降り方は左程ではなく、雪片を撮り入れる場合は被写体が後方の方が無難で、接近した場合は雪の効果が

余りありません。

贅沢を言えばもう一寸大粒の雪片だったら良かったかな・・・!

 H / 24/ 1/ 20

 


2077レを求めて(12)

2012-01-09 12:48:24 | 山手貨物線

ここへは3度目の挑戦です。

初回は遅れか運休かで出遭いなく、2度目は階段からホームへ降りる最中に侵入してきて仕舞いお手上げに、

埼京・湘新ラインの渋谷ホームは山手線ホームからは距離があり、途中には動く歩道が2ヶ所もあります。

以前には貨物の積み替え駅のあった場所と思います。

 

なんとか編成全部を収める事が出来ました。

渋谷~恵比寿   H 24/ 1/ 8


2077レを求めて(11)

2011-12-13 13:34:00 | 山手貨物線

一か月前の画像なんですが。

曇りは良いのですが空気が濁ってチョイト冴えませんですね。

新鶴見(信)から横須賀(品鶴線)線に右のほうから合流して来る2077レです。  

ここは武蔵小杉で最近開業したJR駅です。

近付いて来るところをアップ。

  

   H 23/ 11/ 5   武蔵小杉にて

 


2077レを求めて(10)

2011-12-01 16:07:19 | 山手貨物線

山貨に於いて駅撮り以外は全編成を収めるのは難しいですね。

(ビルの高所でも無い限り?)

渋谷近くのここも先頭部分に成って仕舞います。そして列車の接近が分りません。三脚なしだったので

5-6分前からファインダーを覗きこんで居たので、手が疲れます。もう少し引き付ければ良いのですが、

連写が3駒迄ですのでシャッターを押し直すと被写体の一部が既に物に隠れてしまいます。

動く物は難しいですね。

 H 23/ 11/ 30    渋谷~原宿


2077レを求めて(9)

2011-11-21 17:11:42 | 山手貨物線

2077レが山手貨物線からここ王子のホーム脇にある引き上げ線に入ってきます。

入線した現場は初めてみました。この後田端へ向かう筈です。

南行きの京浜東北線に乗って車窓から見ましたが既に罐が連結されていました。

2077レは隅田川駅に進行するので、田端~三河島間へ移動。

建物の陰に入って仕舞い駄目ですね。何度か訪れましたが巧く行きません。

 H 23/ 10/ 26


2077レを求めて(8)

2011-11-09 16:06:30 | 山手貨物線

カテゴリーは山貨に入れましたが、撮影場所は品鶴線の新鶴見(信)―鶴見間です。

牽引はEF65 1060 線路脇にはススキとセイダカアワダチソウが生い茂っています。

左奥はNXプレスが横浜へ疾走中。

鉄を離れて・・・近くの銀杏並木の葉が大分色付きました。落ちた葉も在りますが此れからが本番です。

真黄々に成りますと全体が明るく成り、お伽の世界の中に居るような気分にして呉れます。

  H 23/ 11/ 7    撮影


2077レを求めて(続6)

2011-10-24 12:30:55 | 山手貨物線

原宿に於ける山貨2077レ。

ここでは逆光で(池袋から南は概ね逆光です)暑い日は余計に空気が濁りシックリしません。

上は九月八日の撮影(トリミングをしています)  次のは明るい曇りだったので多少はスッキリしています。

九月二十七日の撮影です。


2077レを求めて(続5)

2011-10-14 14:50:13 | 山手貨物線

西武線のガード下は柵があって入れず、その前でウルトマンのロケが行われていた。

歩道橋からの撮影に成りましたが架線が目の前でした。

牽引はEF65 10550です。  H 23/ 9/ 25  池袋~目白間

    話題は違いますが近所でサクラが咲いていました。ソメイヨシノの枝先です。季節外れで珍しいので

    アップしてみました。

    

    H 23/ 10/ 13