主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!
息子「お父さん、プレゼント決めたよ!」
私「お父さんにプレゼントくれるのか!ありがとう!」
息子「違う!ぼくのクリスマスプレゼント!」
分かっててボケたんですが、子どもにとっては冗談では済まされない問題です。
そんな季節が来ましたね。

さて、医療費控除です。
年末調整の用紙が配られたことと思いますが、医療費控除は年末調整ではできません。
「確定申告」でする必要があります。
この医療費控除、実は上限があります。
年間で200万円までです。
200万円を超えると切捨てです。
インプラントなどは多額になります。
200万円を超えることもあります。
そんなときはどうすればいいか?というと。
医療費控除は「治療をした日」ではなく「支払いをした日」が基準日になります。
なので、支払日を年またぎにすると、一連の治療であっても2年に分けることが可能です。
もちろん、そうするには医療機関との調整・合意が必要ですけど。(^^;)
200万円を超える治療費のときは、「年内に終わらせてください!」というよりも、
「こっちの歯は今年中で、こっちの歯は来年でお願いします。」とすると、節税になります。(^^;)
あまりないケースだとは思いますが、参考までに。(^^)
かわした税理士事務所のホームページはこちらからです。
http://kawashita-cloud.webcluster.jp/
息子「お父さん、プレゼント決めたよ!」
私「お父さんにプレゼントくれるのか!ありがとう!」
息子「違う!ぼくのクリスマスプレゼント!」
分かっててボケたんですが、子どもにとっては冗談では済まされない問題です。
そんな季節が来ましたね。

さて、医療費控除です。
年末調整の用紙が配られたことと思いますが、医療費控除は年末調整ではできません。
「確定申告」でする必要があります。
この医療費控除、実は上限があります。
年間で200万円までです。
200万円を超えると切捨てです。
インプラントなどは多額になります。
200万円を超えることもあります。
そんなときはどうすればいいか?というと。
医療費控除は「治療をした日」ではなく「支払いをした日」が基準日になります。
なので、支払日を年またぎにすると、一連の治療であっても2年に分けることが可能です。
もちろん、そうするには医療機関との調整・合意が必要ですけど。(^^;)
200万円を超える治療費のときは、「年内に終わらせてください!」というよりも、
「こっちの歯は今年中で、こっちの歯は来年でお願いします。」とすると、節税になります。(^^;)
あまりないケースだとは思いますが、参考までに。(^^)
かわした税理士事務所のホームページはこちらからです。
http://kawashita-cloud.webcluster.jp/