goo blog サービス終了のお知らせ 

どこか遠くでフッチボル

鹿島サポだが裏の顔は日本代表サポ組織「食う軍」の司令。徒然なるままボソボソと。

バレンタインデー

2006-02-13 | etc
どうも俺は世の中が盛り上がるイベント事が苦手のようだ。
それでも、年末年始の騒ぎがようやく収まった感じがある2月…もっとも嫌なイベントがやってくるのだな。
そう、バレンタインデー。
最近ではその前後にキャッチコピーの“恋人たちの”ってつき始めてからは尚更。
あぁ、嫌だ嫌だ。
何が嫌って、もてない青春時代を思い出して暗澹たる気分となるのだ。

こんなチョコ業界が売り上げアップのために流行らせたようなイベントは即刻やめたまえ!
俺はそんなにチョコは好きじゃないんだぜ。
だからって言うわけじゃないけど…

なぁ…

誰か俺にチョコをくれよ。
ダメ?

エンドレスバトン

2006-02-06 | etc
「ケンチク者」のkisshさんからエンドレスバトンが回ってきました!
バトンを受けるたびに質問が増えていくので、ドンドン大変になっていくようですよ。
もう既に十分長い気も済ますが(汗

エンドレスバトン
バトンのルール

(1)回ってきた質問の最後に、”自分の考えた質問を足して” 下さい。
  (自分も回答すること)
(2)終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください。
(3)まとまりのないエンドレスバトンなので”どんな質問を加えてもOK”デス。
(4)バトンのタイトルを変えないこと!
(5)ルールは必ず掲載しておいて下さい。

と言う事で、早速回答行ってみましょ!


<最近のマイブームは?>
落語
iPodのポッドキャスト番組、『にふ亭』の更新を楽しみにしていますね。

<最近買った一番高いお買いモノと安いお買いモノ(お値段も)>
お高いもの:最近かぁ・・・やっぱり車かな?
      ランクル80は気に入りました。長く乗る事になりそうな予感。
お安いもの:iTunesで購入したOHANAの『Shake Your Hands』
      一曲150円でした。

<今まで買ったお買いモノで一番の失敗は?(お値段も)>
数年前、トヨタカップのR・マドリーvsボカ・ジュニオルス見にきました。
勢いで場外で売ってたレプリカユニフォーム買ったんですが、これがまた酷い模造品。
偽モノにも程があるだろっていうぐらい酷かったなぁ。
値段は、2000円でした(笑)

<最近ショックだったこと>
鹿島の06年ユニフォームが期待していたほどデザインが良くなかった事・・・

<最後にお酒を飲んだのは「いつ・どこで」ですか?>
つい1時間前に自宅で。
毎日飲んでまーっす。

<最近始めたいな…と思う勉強は何?>
仕事で必要になる資格のための勉強かな。
始めたいなって言うより、やらなきゃいけないって感じかな。
うーむ。

<ボーナスの使い道はどうしますか?>
自分の懐には入りませんから、特に関係なし。

<年末年始の予定は?>
飲んで寝て飲んで寝て飲んで寝て飲んで寝て

<大好きな少女漫画を5つどうぞ>
5つ!?
そんなに知らないって。
・のだめカンタービレ
 笑って泣いてとにかく最高。読んでない人は読め!
・KNOCK
 これは全巻揃えました。少女漫画らしい少女漫画読んだのは、これが最初で最後。
・キャンディキャンディ
 TV版のみ。イライザにはぶちきれそうになりました。
・はいからさんが通る
 これもTV版のみ。記憶がなくなった少尉とはいからさんがどうなったかは今も謎。

駄目・・・やっぱり5つは知らないや。

<お気に入りの歴史年号を覚えるための語呂合わせは?(「鳴くよ鶯、平安京」とか) >
納豆臭いよ平城京(710年奈良平城京遷都/kawakeroオリジナル)

<今年を表す漢字を一つ!>
うーん、去年の漢字で行こう。
『悲』
とにかく悲しい事がたくさん起こりましたな。

<週刊系の少年漫画で一番初めに手に取るのは?(ジャンプとかサンデーとかマガジンとか)>
何も読んでません・・・以前はサンデー派でした。

<CGとアナログどっちが好き?(ついでに理由も)>
CGの技術には期待しちゃいますね。
ただ、いまはアナログのほうが好き。
CGはまだうそ臭い感じがしちゃう・・・発展途上って感じかなぁ。

<今までで一番眠かったときは?>
上司のお小言中に凄い睡魔が。
寝ちゃいけないから、自分のほっぺたにパンチ入れました。
そしたら、眠いの我慢してるのばれちゃって、酷く怒られました。

<今お気に入りの歌は何ですか?>
木村カエラの『Happyness!!!』
iPodでかかると、何度も繰り返して5回は連続で聴くね。
前向きな姿勢に何か感じますな。

<今一番の「萌え」は何ですか?(ジャンルでもキャラでもコンビ・CPでも属性でも何でもOKです)>
マチルダさん

<今これだけは叫びたい(主張したい)事を一つ!>
酢豚にパイナップルはいれなくていいって!

<胸に秘めているひそかな野望は?>
突然行方不明になり、日本を放浪する。

<最近、あのひとって実は○○なんじゃ・・・と想うことは?>
kisshさんって、実は真面目なのでは?

<最近驚いたできごとは?>
娘が俺のハンドルネームを知っていた。

<言われるとうれしはずかしな一言>
kawakeroさんは素敵ですね。
一度でいいから言われて照れたいね。

<使えるようになりたい魔法は?(種類問わず)>
ポケットをたたくとビスケットが二つ。
・・・あれって割れただけ?

<なってみたい有名人>
クリスチアーノ・ロナウド
あんなドリブルやってみたいね。

<一番好きな映画は何ですか?>
大脱走
あれが実話を基にしてるというのは信じられないねぇ。

<あなたの好きな言葉は?>
風が吹けば桶屋が儲かる

<一生のうち、一度は訪れてみたいところをひとつ!(国内外問わず。例:パリのエッフェル塔)>
ダカールの海岸を、思いっきりバイクで疾走したいな。

<もし神様が一つだけあなたの願いを叶えるとしたら、何をお願いしますか?>
去年の夏に連れて行って。

<男と女、生まれ変わるならどっち?(理由も)>
やっぱり男かな。
下着一週間換えない旅は、女子じゃ無理だろ。

<自分を動物にたとえるとナニ?(理由も)>
猫?
人の言うこと聞かないで、勝手気ままに動いてる感じ。

<あの人が人気あるのがわからない>
細木数子さん。
あれ、占いなのか?
うーん・・・。

<次にバトンを回す人>
「FREEDOM」のMeguさん
貰ってくれるかな?

いやぁ、長い(笑)
これは結構大変だぞ~

『 』バトン

2006-01-27 | etc
色々なバトンがありますが、こんな手があったとは。
出題者が個人を指定してお題をだす『 』バトン。
kissh参謀長から鹿島ネタで語れと、嬉しいバトンが渡されましたよ(笑)




Q1.パソコンまたは本棚に入っている『鹿島アンドラーズ』は?

【パソコン】
鹿マークが大きく入った壁紙、それに柳沢の壁紙・・・それと自分で作った相馬直樹の壁紙くらいかな?

【本棚】
優勝した時に買い込んだスポーツ新聞各紙。(結構な量、ウホッ♪)
マジーニョのアクロバットボレーシュートが一面の優勝新聞が懐かしいです。
負けこんでる時には、昔の新聞を読み直してニヤニヤします。
他に、鹿島が毎年シーズンイン前後に出すイヤーブック。
ファンクラブ会員の名前が書き込まれてまして、自分の名前を確認するために数年前まで買ってました(笑)



Q2.今、想像している『鹿島アントラーズ』は?

柳沢がメッシーナから無事移籍。
今シーズンも、残留が確定的な満男とのコンビネーションで魅せてくれる。
・・・そんな想像です。



Q3.最初に出会った『鹿島アントラーズ』は?

J創設から地元茨城のチームと言う事で熱烈応援。
当時勤めていた会社がスポンサーの一社だったため、同僚の鹿島好きとサポチームも結成。
しかしチケットはプラチナで、生観戦はJ開幕の年の終盤、天皇杯予選の清水エスパルス戦でした。
夕日に輝くアルシンドの髪が凄く綺麗でした♪



Q4.特別な思い入れのある『鹿島アントラーズ』は?

では一試合を選んでみましょう。
2001年のJチャンピオンシップ第2戦。
相手はお互いがライバルと認める磐田。
1戦目のアウェイで、秋田の魂ヘッドで敗戦濃厚を2-2ドローで終っていた鹿島。
ホーム2戦目も両チームのハイレベルな激突だったが、結果は0-0のドロー。
Vゴール方式の延長戦に入り前半の10分。
ペナルティーエリア外、ゴール左側で得たフリーキック。
少し遠いかと思っていた位置だったが、満男の綺麗な弾道を描いたボールが、ゴールすみに収まった瞬間、
ゴール裏で見ていた俺達は肩を抱き合いながら号泣しました。
確かに勝ったからの号泣だったけれど、その試合の磐田との試合内容がお互い素晴らしく、
あの時間はスタジアムが夢の中にいるような印象でした。
磐田と鹿島がやると、相手の長所を消そうとするサッカーではなく、お互いのいいサッカーを引き出すような印象があるな。
あの気持ちを味わいたいが為に、今も足を運んでしまうんだな~。
おっと、思い出したら胸が熱くなってきてしまった(笑)



Q5.私と『鹿島アントラーズ』というお題で川柳をひとつどうぞ。

「晴れてても 一枚持ってけ 鹿島には」
   海の近くと言う事もあるのか、夏場でも夜は冷え込んだりする鹿島。
   油断せず、羽織れるものは一枚持って行けという、ありがたい言葉。

「我が遺灰 まいてくれよ 鹿スタに」
   文字通り、それが希望です(笑)



Q6.最後にバトンを回したい5人とそれぞれのお題は?


「真☆スピリッツ」の×さんに“仮面ライダー”で
「jump in the box」のjumpさんに“コンチネンタルサーカス”で
「KOBALOG」のkobaさんに“ジオン軍”で
「cheers! MOL」のmolちゃんに“アイドル”で
「think positive」のkankoさんに“浦和レッズ”で

お願い、バトンをもらってー!

地図日記のご紹介

2006-01-12 | etc
食う軍公式ラジオ番組、“J-WAVE/M+”で紹介されていた
地図日記なるブログサービス。
ブログの記事を全国地図に貼り付けられたりするサービスなのだが、これがなかなか面白い。

こちらをクリック
   ↓
地図日記


記事一つ一つを、関連する場所に貼り付けられて、そこをクリックすると自分のブログに飛んでくれる。
また、自分のブログエントリーに、スクロールする地図を埋め込んだりが出来るのだな。
説明が難しいのだが、まあちょっと遊んでみてくだされ。

さあ食う軍隊員諸氏よ、
東京笹塚のムニロの場所に、ブログ記事を貼り付けなさい!

パンツあらわる

2005-12-08 | etc
トントン・・・昨日の深夜、我が家のドアを叩く音。
目が覚めた私は、そっとドアを開けノックの主を確かめようとした。

・・・誰もいない。


いや、小さくて気づかなかったが、
ノックの主は、足元に立っていた。



どこかで見た彼。
彼は、kobaさんのところのペンギン・・・。

寒いから入れよと導きいれると、彼は私の手の中でグッタリした。
長野からの長旅で疲れていたのだろう。
彼を・・・旅の疲れが癒えるまで、我が家で共に暮らそう。
かわいい寝顔を見て、心にそう決心した。



ペンギンさん、名前は?

“パンツ”

小さな声で彼はつぶやいた。

何があって我が家に来たのかはわからない。
そんな話は彼に聞いていこう。
時間はたっぷりあるのだから。

パンツ・・・よろしくな、パンツ。

時間がありません/あやかちゃんを救う会

2005-11-18 | etc
鹿島系のブログで“あやかちゃんを救う会”の事を知りました。
知ったからには、目を閉じてはいられません。

現在生後10ヶ月の神達彩花(かんだつ・あやか)ちゃんが、
 「ヒルシュスプルング病類縁疾患の中でも
       非常に珍しい全腸管壁内神経細胞未熟症」

と言う5000人に1人と言う病気で苦しんでいます。
彩花ちゃんは、難病に加えて肝不全を併発、余命を宣告されてしまいました。
命を繋ぐには、アメリカに渡り臓器移植を受ける他ありません。
ただ、臓器移植には日本の保険が適用にならないため、大変高額な手術費用が必要です。

必要金額は1億3千万円
現在の募金総額は1千万円未満

少しでも多くの方の目に触れる事を祈って、記事としてエントリーさせていただきました。
まずは病気と闘う彩花ちゃんを知ってください。

あやかちゃんを救う会
       こちらをクリック
           ↓


※彩花ちゃんのお父さんの良司さんは、サッカーを愛する同じ仲間。
 現在、サッカーを愛する仲間で力を添える運動が広がっています。
 面識はないものの、同じサッカーを愛する仲間。
 当ブログも、あやかちゃんを微力ながら応援させていただきます。

珠玉の指南書・・・小説家 開高健

2005-11-04 | etc
スポーツ雑誌“Number”は、スポーツ以外のビデオ等も発売している。
その中に一本のビデオがある。
軽い気持ちで10年以上前に手に入れたビデオ。
しかしこのビデオ、人生の指南書のような趣を発し、
テープが伸びる程、繰り返し見る事となった。


ビデオ版フィッシング紀行、【河は眠らない/開高健】がそれなのだ。






大物のサーモンを探し、カナダで川に浸る同氏を追ったものだが、
トツトツと語られる言葉には、身体に染み入ってくるものが多い。

20代の中頃、何かにもがき慌てていた自分に、
このビデオから開高健が語りかけてきたものは、本当に大きく響いたのだ。


人生に起こるさまざまな出来事・・・その出来事に無駄はない。
彼が言う。
森に倒れた巨木は用がない邪魔物ではない。
森を看護する木、ナース・ログ(nurse-log)となって森を育てる。
画面から語りかけてくる氏の言葉は・・・。



森を歩いているとよくわかるんですけれども、
斧が入った事がない、人が入った事がない森と言うのがそこらじゅうに一杯ある。

土が露出していないで、シダやらなんかに覆われていますが、
草とも苔ともつかないもので森の床全部が覆われている。
それから風倒木が倒れて、倒れっぱなしになっている。

これが、実は無駄なように見えて実に貴重な資源なのであって、
風倒木が倒れっぱなしになっていると・・・

そこに苔が生える、
微生物が繁殖するバクテリアが繁殖する、
土を豊かにする、
小虫がやってくる。
その小虫を捕まえるためにネズミやなんかがやってくる、
そのネズミを食べるためにまたワシやなんかの鳥もやってくる、
森にお湿りを与える、

乾かない。
そのことが河を豊かにする。

もう全てが繋がりあってる。

だから、あの風倒木の事を、森を看護しているんだ、看護婦の役割をしているんだ、
というのでナース・ログと言うんですけれども、
自然に無駄なものは何もない・・・と言うひとつの例なんです。

そうすると、人間にとってナース・ログとは何でしょうか?

無駄なように見えるけれども実は大変に貴重なもの、
と言う物も人間にはたくさんあるんじゃないか?

それぞれの人にとってのナース・ログ、とは何か。

無駄を恐れてはいけないし、無駄を軽蔑してはいけない。
何が無駄で何が無駄でないかはわからないんだ。

ここがひとつの目の付け所ですね、これは大事な事ですよ。
無駄な事してると思う事はないんであって、
いつかどこかでまた別の形で甦っているのかもしれないんだ。

だから、人の心にとってのナース・ログとは何か?
こういう映画を見るのもナース・ログですよ。

by 開高健(河は眠らない/冒頭ナレーションより)




このビデオ、フィッシング紀行の体勢をとってはいるが、
釣りが好きでなくとも楽しめる。
現に友人数人に貸したところ、その全ての友人は同ビデオを購入してしまったのだ。
同氏のシリーズはビデオ化されて入るが、現在で手に入るものは少ない。
この“河は眠らない”も現在では売られていない・・・手に入らないのだ。
DVD化を期待したいシリーズだな。



何かに迷った時。
このビデオをセットする夜がやって来る。
ウォッカ片手に、川の流れる音を聞き、開高氏の言葉を聴く。
さて、今夜は何を語りかけてきてくれるのか。


Alcohol Baton

2005-10-26 | etc
色々なバトンがありますが、Music・F-1・Comicの3本で一区切りつけてました。
しかし、お酒をほぼ毎日飲む俺が、このバトンを受けないわけにはいきません。
はい、勝手に拾って来ましたよ(笑)




■今、冷蔵庫に入っているお酒の容量は?

スーパードライ350ml缶がワンパッケージ6本です。
また、冷蔵庫ではないですが、納戸に焼酎の一升瓶が一本置いてあります。



■好きな銘柄は?

ビール・発泡酒等、麒麟の商品が好きです。
ラガーと、淡麗グリーンラベルが好きかな。
上の質問でスーパードライと答えてますが、あまり好きではないのでいつになっても減りません(笑)
もらっちゃったんですよねー。

以前このブログでもとりあげましたが、焼酎なら芋で、特に田崎酒造の七夕が好きですね。
焼酎の飲み方はロックです。



■最近最後に飲んだ店は?

以前は2週間に1度ぐらい行ってましたが、今は少し落ち着きました
最後に飲んだのは、夏の終わりに行った焼き鳥屋ですかね。
10年以上通う店ですが、知る人ぞ知る隠れた名店。
筑波研究学園都市から近いところにあるため、意外な有名人も通ってます。
厨房にそっと飾ってある写真には、毛利さん向井さん土井さんの3人の宇宙飛行士が飲んでる写真。
いつかバッタリ会う事を期待している。

※筑波研究学園都市には、航空宇宙開発機構(JAXA)の筑波宇宙センターがあります。



■よく飲む、もしくは思い入れのある5杯


1)エビスビール



ビール・・・いや、アルコールの中で一番好き。
ただし、値段が高いので箱買いはかなり度胸がいる(笑)



2)麒麟ラガービール



普通に美味い。
ただ、この普通にと言うところが大事なんだな。
いくら飲んでも飲み飽きない、王道のビールなのだ。



3)麒麟淡麗グリーンラベル



我が財布の経済状況の悪化により、苦肉の策で飲み始めた発泡酒。
しかし価格の安さ以上に、後日健康に気遣い飲み始めた。
カロリー70%オフなので、安心して飲みまくれる。
舌が慣れたのか、美味いと感じるようになった(笑)



4)七夕(芋焼酎・田崎酒造)



焼酎に凝り始めたのが2年前。
いつの間にか芋焼酎一辺倒となり、この七夕に行き着く。
一般的な値段なのに、熟成された芋の味が病みつきに。
3種類出ているが、どれも個性があって美味い。
うむ。
立派であるぞ田崎酒造。誉めてつかわす(笑)



5)ズブロッカ(ウォッカ・ポーランド産)



食う軍活動で東欧諸国を食ってる時に出会ったウォッカ。
ズブロッカ草と言う草が一本入っており、何とも言えない香りと味でアクセントをつけている。
冷凍庫で冷やすとトロッとするが、それをショットグラスでクイッ。
ウォッカ独特の喉を通る時の燃える感じもなく、ひたすら美味い。
とにかく美味く、とにかく危険なお酒である。
美味い美味いと飲んでいて、気がつくと酩酊しているのだな~(笑)



■ジョッキを渡す5人

お酒好きな方。
バトンを拾ってー!

山崎まさよしがデビュー10周年

2005-09-27 | etc
山崎まさよしが好きだ。
特にここ1年、iPodでかからない日はない程聞き込んでいる。
彼の詩と、アコースティックギターやブルースハープが身体に染み込んでいくんだよね~。

さて、その山崎まさよしだが、デビュー10周年と言う事で、
2枚組ベストアルバムが同時に2タイトル発売になったのだ。
※実際には過去未収録曲あり



  【BLUE PERIOD/Aside集】



【OUT OF THE BLUE/Bside集】



“BLUE PERIOD”に収録されているのは

1.月明かりに照らされて
2.中華料理
3.セロリ
4.One more time, One more chance
5.アドレナリン
6.振り向かない
7.ガムシャラ バタフライ
8.水のない水槽
9.僕はここにいる

ディスク: 2
1.Passage
2.やわらかい月
3.明日の風
4.Plastic Soul
5.心拍数
6.全部、君だった。
7.未完成
8.僕と不良と校庭で

うーむ名曲ぞろい。
“僕はここにいる”は、車運転しながら号泣&熱唱しちゃった事あります。(笑)
“セロリ”は、やっぱり山崎の方だよね・・・これ山崎好きの合言葉。



一方のアルバム“OUT OF THE BLUE”は

1.Rough Rock'n Roll Boogie
2.週末には食事をしよう (Single Version)
3.××しようよ
4.レイン ソング
5.ドレッシング
6.お家へ帰ろう
7.江古田
8.ヌイチャナ シンドローム
9.カタログ
10.愛のしくみ (Single mix)
11.Good morning (express mix)
12.OVER THE RAINBOW
13.Security
14.どこまでも行こう
15.Stand By Me
16.風の伝言 (メッセージ)

こちらは、云わばB面集ってところでしょうか。
題名読んでも気付きませんが、CMで流れている曲が多いので、聞いてて直ぐに一緒に歌えます。
尚、2枚組みのもう1枚は、ギターとブルースハープだけで奏でるインストゥラメンタル。
“mud skiffle track”と名づけられ、11曲収録されています。
この“mud skiffle track”も、車を運転している時のBGMに最適で、エンドレスで聴いちゃってます。


アルバムCMでユウスケが言ってますが、俺も言っちゃいますね。

「やっぱ、山崎いいな~」

iPod不調

2005-08-30 | etc
iPodが誤動作起こして困ってるのだ。

持っているのは、一年近く前に手に入れた、第3世代20GBモデル。
ここまで快調に音を供給してくれていたのだが・・・。


【トラブルとは】
・起動してないのに、勝手にプレイを始める
・いつの間にかプレイしてるので、聞こうと思った時には電池切れ
・聞いてる途中で、突然違う曲の演奏を始める
・上記トラブル時、メニュー画面に戻ろうとするとデータが真っ白


一度電源を落として再起動すると直るのだが、どうしたものかと悩み中。
アップルに修理に出そうとも考えたのだが、同社サポートセンターによると、曲のデータが全て消えてしまうらしいのだ。
我がiPodは、PCの容量の関係で同期を取っていない。したがって、1年掛かって蓄えてきた曲データが飛んでしまうのだ。
iPodは直したい・・・しかし曲データは失いたくない。

保証期間が迫ってるし・・・
どうしましょ。