1月30日(水)、ラウンジ懇話会を早めに失礼し、昼食後、新国立劇
場の歌劇『タンホイザー』を観る。
忘れていたが、新国立劇場の『タンホイザー』を観るのは2回目だ。
前回は、平成25(2013)年1月30日だからピッタリ6年前だ。その年
は、「R.ワーグナー生誕200年」だった。
そもそも新国立劇場で『タンホイザー』が上演されるのは平成19(2007)
年、25年に続いて3回目で、演出はすべてハンス=ペーター・レーマン
だ。--今回も同じ演出を観たことになる。
H=ペーター・レーマンはドイツの演出家でヴィーラントとヴォルフガン
グ、両ワーグナーの助手を務めたこともあり、シンプルな舞台装置だ。
しかし「現代演出」という感じではない。
三つの「版」について
『タンホイザー』は、上演の順に「ドレスデン版」、「パリ版」、「ウィ
ーン版」があり、当演出のH=ペーター・レーマンは、「ヴェーヌスベル
クとヴァルトブルクとの対比を明確にするためにも」ウィーン版を採る
必要があると言っている(休憩中、Hさんに三つの版について少しく教
えてもらった)。
しかし、改めて稲田隆之氏の小論(「『タンホイザー』の改訂プロセス
と三つの『版』の問題」)を読むと、問題はいささかややこしいようだ。
要するにワーグナーは必要に応じて、修正を重ねており、ワーグナー自
身が「~版」という意識をもたなかったということのようだ(「ウィー
ン版」も人によって何をさすのか違う?)
入れたり出したり、折衷版という言い方もあるくらい?かしらん。
(フランスでは[いい]テノールがいなくてヴァルターの歌をカットし
たとか)。
Cast
領主ヘルマン;妻屋秀和
タンホイザー;トレステン・ケール
ヴォルフラム;ローマン・トレーケル
ヴァルター;鈴木 准
ビーテロルフ;萩原 潤
ハインリヒ;与儀 巧
ラインマル;大塚博章
エリーザベト;リエネ・キンチャ
ヴェーヌス;アレサンドラ・ペーターザマー
牧童;吉原圭子
4人の小姓;前川依子、福留なぎさ(Sop.)
花房英里子、長澤美希(Mez.)
指揮;アッシャー・フィッシュ
演出;ハンス=ペーター・レーマン
合唱;新国立劇場合唱団
バレエ;新国立劇場バレエ団
管弦楽;東京交響楽団
第1幕
第1場 バッカナール (バレエ)
第2場
タンホイザーとヴェーヌス(ヴェーヌスベルクの洞窟)
第3場
牧童「美しい5月が来たのだ」
老巡礼たち(ローマへ向かう)「巡礼の合唱1」
タンホイザーと領主、狩りの一行(ヴァルトブルクの春)
第2幕 (ヴァルトブルク)
エリ-ザベト、ヴォルフラム、タンホイザー
領主とエリ-ザベト
騎士たち、貴族たち、領主 「入場行進曲」
ヴォルフラム、タンホイザー、エリーザベト 歌合戦
第3幕 (ヴァルトブルク)
ヴォルフラム、エリーザベト、巡礼たち
「巡礼の合唱2」
「夕星の歌」
タンホイザー、ヴェーヌス
歌手たち、騎士たち、貴族たち
巡礼たち 「フィナーレの合唱」
歌手について、妻屋ヘルマンはいつもながら貫禄十分で立派なもの。
T.ケールのタンホイザーは、「現代最高のヘルデンテノールの一人」
とのことだが、さほど「重い」とは感じなかった。「重い」のは体重
で膝がよくないような歩き方。
それにしても、タンホイザーはほとんど出ずっぱりで大変な役だ。
R.トレーケルのヴォルフラムはややスリムな長身。ベルリン州立歌劇
場を中心に活躍しているベテラン。「夕星の歌」だけを取り上げれば、
谷口伸さん(古くは中山悌一)も「負けず劣らず」ではないかしらん。
(「優るとも劣らず」?)
エリーザベト(L.キンチャ)とヴェーヌス(A.ペーターザマー)は、
それぞれ「持ち役」としているだけによかったのではないかしらん
(--お二人とも立派な体躯--とくにA.ペーターザマーは)。
「エリーザベトの祈り」はいつ聴いても感動する。
日本人歌手も大健闘だが、吉原さんの牧童はなかなかのものだった。
新国立合唱団は世界的に見ても聴いても立派なものだと思う。各幕の
合唱ともいつもながらすばらしいと思いながら聴いていたが、フィナ
ーレの合唱では、女声合唱から全員合唱になるタイミングでズレが生
じるという珍しい場面があった(さすがプロで、すぐに持ち直して本
当のフィナーレとなった。--やはり!この場面は感動する)。
こういう、どこで起こるか分からないハプニングがあるのも(Liveの)
オペラのおもしろさと言えるのかもしれない。
この日、ピットに入った東響について言えば、出だしのホルン--
「巡礼の合唱」のテーマは立派なものだったが、「入場行進曲」に入
る場面のトランペットは、この日は一瞬だがはずしていた(笑)。
生だから、毎回がCDのように完璧でもないだろう。これは本当に大切
なことだ。ベルリン・フィルでも必ず誰かがミスしているという(つま
りはミスも音楽のうち?)。ミスを聴くのではなく、「全体として音楽」
(の流れ)を聴かなければいけない。
日本人の聴衆はレコードと比較して聴くから怖いと外来演奏家の誰かが
言っていた(何十年も前の話)--と吉田秀和さんが書いていた?
ミスしようとしてミスできれば上手いものだが(笑)。
(「コンクール主義」の弊害?)
<その他>
お客の入りはよく入っていた。マチネの方が入るのかもしれない。
お隣の老夫婦のご主人が風邪でマスクをしていたが、第1幕などガーガー
いびきをかくのにはまいった(奥さまに注意いただきたかったのだが
・・・・・・[笑])。
プログラム
11:58 正面の棟は足場解体へ
12:00
12:00 ゴミ置き場も塗装中
12:06 あざみ野2丁目
12:07 旧カリタス女子短大跡地 再開発中
12:07
12:10 新しいお店?
12:16 もう河津桜の季節だ。「もうすぐ春ですね~」
12:17 あざみ野
12:42
12:44 井の頭線へ
12:48
13:00 明大前経由
13:02 明大前
13:06 笹塚
13:11
13:15
13:16
13:17 開場したばかり
13:18
13:20 プログラム売場
13:41
13:42
13:46
13:47 2階R12列3へ
15:18 1回目の休憩25分間
15:23 1回目の休憩中 Nさんとオペラ談義
突然、Hさんが現れる。
「あれっ、ボクが今日来るって知ってたんだっけ(笑)」
「バックステージツアーが当たりました」
「お~、よかったね~」(と言ったかしらん)
15:36
16:51 2回目の休憩時間 Hさんに「版」について教えていただく。
18:14 お開き
18:26 初台
18:31 笹塚
18:35 明大前
18:37 明大前
18:47 渋谷
18:51 田園都市線渋谷
18:52 いよいよ渋谷にもセーフティーガードが
19:23
最新の画像[もっと見る]
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
- 10/28 脳のMRI検査 ・・・・・・ 元気かい 17時間前
「音楽」カテゴリの最新記事
- 10/26 昭和音楽大学 第31回コンチェルト定期演奏会(1)
- 10/23 ラウンジ懇話会「日本歌曲を鑑賞しよう--生誕100年大中恩」
- 10/20 淳ちゃん、佳っちゃん歌を唄う会~♪線路は続くよ♪~第5章(3)
- 10/20 淳ちゃん、佳っちゃん歌を唄う会~♪線路は続くよ♪~第5章(2)
- 10/20 淳ちゃん、佳っちゃん歌を唄う会~♪線路は続くよ♪~第5章(1)
- ウィーン・フィル/シェーンブルン宮殿夏の夜のコンサート
- 10/13 東響第725回定期 K.ウルバンスキ
- 10/9 『夢遊病の女』(新国立劇場)
- 10/1 安井建築設計事務所創業100周年記念コンサート
- 9/30 第1回早慶連合演奏会 時事余談
配布されたプログラム(パンフレット)に各演奏曲目の解説が記載されており、
歌劇「タンホイザー」より(作曲/R.Wagner 編曲/福永陽一郎)の曲目解説の最後に
“なお本日の演奏で使用する楽譜は慶應義塾ワグネル・ソサイエティのご厚意により、特に提供いただいたものです”と書かれていました。
コール・メルクール100周年、おめでとうございます。
大正8年創立ですね?さぞや盛り上がったことでございましょう。
インフルエンザが流行っているので、体調管理も大変だったかと。