goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

9/22 ハスラー

2020-10-01 05:00:00 | Weblog

9月22日(火)、秋分の日。前日は、まったくピンと来ないが、
敬老の日だ。

「敬老の日」が9月15日だったのは、平成14(2002)年までだ
(そんなに前?今の高校生も知らない?)。

一方、老人福祉法では9月15日は、昔(昭和38[1963]年)から
今でも「老人の日」となっているというのでややこしい(笑)。




11:32


11:35 横溝石油


11:38 新セブン-イレブン


11:39 かき氷に並ぶ人々 どこからやってくる?


11:45 あざみ野駅前


11:50


11:52 新築が続々と


11:55


11:55 こんなところに「オーダークラブ」


11:56 新石川橋より早淵川上流


11:57 「新石川橋際」交差点


11:58 スズキアリーナあざみ野へ

店長さんにもご挨拶!


12:05


12:40


13:49


13:49


13:51 ここにもファミマ


13:52 こちらはトヨタ


13:56 オートバックス


14:23


14:24


14:27 早淵川--昔々は氾濫したのかしらん。


14:29


14:32


14:34


14:40


14:51 ハスラー発見!



○9/30、何気なく朝刊をパラパラとめくっていたら、
 「首相補佐官に元共同通信・柿崎氏」
という小さな記事を見つけ、腰を抜かす。柿崎氏といえば、安倍
政権に対して田崎氏よりも批判的だった。菅さんもなかなかのも
のだ。

とっさに、大昔、私の勤務していた会社で、組合本部の書記長が
やり手(優秀)だというので、人事部に引き抜かれたことを思い
出した。

首相補佐官とは、龍崎氏によれば、「江戸時代の側用人にような
存在」だという。
側用人で有名なのは、柳沢吉保、間部詮房(あきふさ)、田沼意
次など。
結構忙しそう(笑)。


○米大統領選討論会第1回を視聴。
 ディベートというよりいささかののしり合いの場面も。
 かみ合わない議論だったが、「印象」ではややバイデンの方が優
 勢だったか。
 司会者がクラーク・ケントみたいな眼鏡だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/20 大場町へ散歩に | トップ | 9/25 西尾幸司ピアノ・リサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事