3.B.ワルター/コロンビア交響楽団(録音;1959/1~4)
小林利之『ステレオ名曲に聴く』という古い本には、「豊潤なリリシズムにあふ
れていて、第三楽章のみずみずしい表現は比類がありません」と紹介されてい
る。第三楽章こそこのCDの聴き物である。SonyがうまくCD化したものである。
4.小澤征爾/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(1974/2/11~13)
小澤さんのいいところは伝統にこだわらず、楽譜を信じて演奏するところと盛り
上げ方のうまい点だろうか。なかなか推薦盤にはならないが、本CD(当初は
LP)は1974年度レコード・アカデミー賞(日本人演奏部門)受賞している。小
澤ファン必聴。(録音当時、小澤さんは38歳だった。)

ワルター盤

小澤 1974年録音盤
小林利之『ステレオ名曲に聴く』という古い本には、「豊潤なリリシズムにあふ
れていて、第三楽章のみずみずしい表現は比類がありません」と紹介されてい
る。第三楽章こそこのCDの聴き物である。SonyがうまくCD化したものである。
4.小澤征爾/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(1974/2/11~13)
小澤さんのいいところは伝統にこだわらず、楽譜を信じて演奏するところと盛り
上げ方のうまい点だろうか。なかなか推薦盤にはならないが、本CD(当初は
LP)は1974年度レコード・アカデミー賞(日本人演奏部門)受賞している。小
澤ファン必聴。(録音当時、小澤さんは38歳だった。)

ワルター盤

小澤 1974年録音盤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます