ねこかすの みちばた自然録

更新再開しました!昆虫・野鳥や鉄道の写真、畑の様子など、色んな趣味を投稿します🍀

上高地 ②

2024-06-22 | 散策記

 

そこかしこからミソサザイの声が聞こえる中、時折姿を見せてくれます。

 

 

 

普段は高いところにいて見えないカケスが、近いところまできてくれました。

 

 

 

 

イワナだと思って喜んで見ていた魚は、ブラウントラウトらしいです。

 

 

 

 

 

 


伯備線出雲旅  その18 米子駅①

2024-06-19 | 出雲旅

 

スーパーおきのディーゼルエンジンを満喫して、米子駅に到着しました。

国鉄色の381系が来るまでの数十分間が濃密だったので、国鉄色はまた次回です。

 

 

検査入場らしき、智頭急行のHOT7000系がやってきました。先頭車両が片側だけのたったの2両です。

 

HOT7000と近しいデザイン意匠のキハ181系。

今まではあまり興味のない車両だったけれど、いざ本物を見てから大好きになりました。

 

 

次回は国鉄色のやくもと、不思議な0番線です…。

 

 


上高地 ①

2024-06-12 | 散策記

 

初めて上高地に行ってきました。お目当ては見れれなかったものの、鳥が沢山見られて幸せでした。

上高地の第一鳥はオシドリです。

 

 

 

 

 

 


伯備線出雲旅  その17 スーパーおき

2024-06-10 | 出雲旅

 

昼食をコンビニで買い込み、スーパーおきに乗って米子駅に向かいます。

スーパーおきに乗ると、米子駅で逆から来る国鉄色のやくもが見れるので一石二鳥です。

 

初めて昼に見るキハ120。また今度乗って見たいです。

 

スーパーおきが来る10分前、スーパーやくもをしばし楽しみました。

 

さて、キハ181が入線してきました。

気動車特急に乗るのは初めてでしたが、軽快なのに力強い加速力とエンジン音が最高でした。

 

車窓から見えた宍道湖です。海が近いこともあり、水鳥もちらほら見えました。

 

 

お顔は見えないけれど米子所属のDD51です。

 

 

 


伯備線出雲旅  その16 一畑電車③

2024-06-06 | 出雲旅

 

出雲大社に向かいます。初日は酷い土砂降りだったけれど、二日目は見事な快晴でした。

またまた同じ7000系です。

 

出雲大社には一畑電車の顔、デハニ52が保存されています。

 

 

ステンドグラスが綺麗な洋風駅舎です。

 

 

ステンドグラスも良いけれど、窓口がとてもお洒落で気に入りました。

 

 

出雲大社は一旦飛ばして、大社からの帰り道の写真です。

良く見るとジョウビタキがいます。

 

7000系の3本並びです。ライトの周りの色が全部違います。

 

また出雲市に帰ってきました。名残惜しいですが、これにて出雲大社の地とはお別れです。

次回は特急スーパーおきに乗ってから、米子駅である写真を狙いに行きます。