goo blog サービス終了のお知らせ 

犬がおるので。

老犬から子犬まで。犬の面倒をみる暮らし。

好きなこと、しごと。

2012年05月28日 | おせわがかり日誌


「おさんぽだいすきー」

最近、webの勉強、していないなー。

phpをマスターしょうと思って買っておいた参考書、越えられない山になってるぜい。

ぶあついのが4~5冊あるけど、マスターしてないぜい。

でもどんどん新しい技術が出てきて、この本がすでに追いついてない。

現代に。

それをいまからやるってーのもなー。

でも、結構、おもしろいのよ、PHP。

高校の授業とか、webやったらいいと思う。

就職するって決めた人が受けられる授業があればいいのにね。

勉強も大事なんだけど、社会に出てから教えてもらおう、っていうのだと、その時点で出遅れだもんなー。





「わー。わー。すごーい」


まず興味もつことから、スタートなのよね。

だけど、この興味もつことっていうのが、意外とむずかしい。

楽しむっていうのはまたその先の物語だしなあ。

社会に出てからの精神的な苦しみを減らすためにも、はたらくための訓練は必要だ。

それって技術だけの問題じゃないのね。

どちらかというと、こころのほうかな。

技術のほうは、経験を重ねれば、ついてくるもの。

こどものうちからやっていれば、身につくのも早いと思うし。





「またいこうねー」


私は実のところ、社会に出たばかりのとき、まだ心構えができていなくて、もう、なにもかもが、いやだった。

今は、はたらくことがいや、というのはないけれど、やっぱりはたらいたら、その分、しっかりなにかの形でよろこびがほしいなと思う。

たとえば、今日は少し進んだ、とか、昨日よりは理解できた、とか。

もちろん、報酬という具体的なよろこびも重要だけど。

無報酬っていうのはねー。慈善事業になっちゃうからねー。

いまどき、慈善事業だってスポンサーいるもんね。


好きなことを仕事にできる人はすごいな、と思う。

そうでもないことを好きになるのとはまたちょっと違う。

でも好きなことをみつけるのも結構大変で、仕事=好きなことって、なかなかならないもの。



私も仕事は好きなこととはまったく違う。

どっちかっていうと、きらいなこと、苦手なこと。



何もしないのが、好きなこと。

本を読むとか、おいしいものを食べる(つくるのは趣味じゃない)とか、お酒(ビール)を飲むとか、それが好きなこと。

その必要がなければ、家からずーっと出なくても、平気よ。

そのくらい、面倒くさがりや。

でもその一方で、365日、家に戻らないくらい、世界中を飛び回っていても平気。

それで精神的にどうかなっちゃうというのは、たぶん、ない。

それはそれで落ち着くと思う。


ところで。

野球も相撲もおもしろくないもんなー。

F1も競馬も昔ほどは面白くない。

ライコネンががんばってくれると、家の中が平和でいいわ。