goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【テンポと強弱】

2020年07月01日 18時42分49秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

 

また今日も思い出を振り返ってみるという1年前の記事が届きましたよ。

(2019 4/16開設)

この頃は一日の訪問者は 10名足らず だったんですよ。(ちなみに9名)

 

例えば、4拍子の歌は1小節が4拍です。
そして“強弱”は

1・2・3・4
強 弱 中 弱
    強

となります。(基本的に

それを口で言ってみてください。

つよい、よわい、ちゅうくらい、よわい、と何度も
1 2 3 4 にあてはめて。

さぁ、やりましょう。
1 2 3 4 強い、弱い、中くらい、弱い、と繰り返して。

ほら、もうリズミカルですよね。


ところが皆さんの場合、メロディのほうに意識がいっているので、
1 2 3 4(テンポ)が声の大きい人は 強 強 強 強
声のか細い人は 弱 弱 弱 弱になってしまいます。

これが平べったい歌になる原因なんです。

もっと言うと、ワルツは3拍子。
皆さんもご存知の“ズンチャッチャッ”“ズンチャッチャッ”ですよね。

それが“ズンズンズン”と聞こえたり、“チャッチャッチャッ”と聞こえたら、
何拍子の歌かわからなくなりますよね。

メロディはこの強弱に乗っていきます。
メロディに音程を合わせて歌っているだけでは
乗りのない一本調子”の歌になってしまいますよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

 【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

 【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【素敵な勘違い】on the other side of love

2020年07月01日 07時09分53秒 | さえ先生とコラボ

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

ン十年前にフィリピンで作曲活動をしていたことは何度か書きましたが

曲を作りデモテープを作りレコード会社に持ち込みます。

一番老舗の ダイナレコード

ウィリーガルテ(カヌマの曲ラギンナナナビク)が所属する ユニバーサルレコード

オクトアーツ、 そして ポリーコズミック。これらが大手のレコード会社です。

 

今日聴いていただくこの歌は 

ダイナレコードにアポなしでデモを持ち込んだ時、受付がボスに取り次いだ際、丁度その日ボスに来客の予定があり、その来客者が来たのだとボスが勘違いしてボスの部屋に受付が案内してくれました。

部屋に入るとボスはキョトンとした顔で「誰?

ボイエット・マナハンとの出会いです。

せっかく来たのだからと この歌を聴いてくれたマナハンさんはえらく気に入ってくれ

「テープ置いていきなさい」

後日、連絡があり会社に行くと「聴いてごらん」

なんとポケットマネーで歌手とバンドを雇い完璧なデモテープに仕上げてくれていたのです。「あとはこの歌を誰に歌わせるかだね」とニッコリ。

残念ながら実現しませんでしたが今思い出しても胸が熱くなる素敵な思い出です。

素敵な勘違いとマナハンさんに感謝!!

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。